[過去ログ] 【軽量】godot engine - part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2023/03/07(火)13:55 ID:fAhovnpz(1) AAS
3D酔いしない
317: 2023/03/07(火)17:06 ID:50UBZi0H(1) AAS
>>315
今後のサポートが長い
318: 2023/03/07(火)17:10 ID:RVxgtnpD(1) AAS
Godotの2Dはピクセル単位の整数で座標指定できるから好き
319: 2023/03/07(火)17:16 ID:1iY7lsGn(1) AAS
現状、4.0の2D系は色々と不足してて不満が多いみたいね(特にドット系)
4.1で多くの問題は解決される予定だから長い目で見ればメリットは十分あるよ
それも来年くらいの話になりそうだけど
320: 2023/03/07(火)18:03 ID:OJB8Hm7j(2/2) AAS
そっか
やっぱとりあえずは3でいいかな
乗り換えの時のために情報だけ何となく拾っとくくらいでいくわ
321: 2023/03/07(火)21:00 ID:j3axOKFu(1) AAS
外部リンク:www.reddit.com
4.0ピクセルパーフェクトにできない問題これか
直すのはかなり大変みたいだな
俺もまだ3.5でいいか
322: 2023/03/14(火)17:51 ID:miZ3euEs(1) AAS
3.5の時の3x3minimalテンプレ使いたいんだけど
4.0のAutotileの挙動がわけわからん
情報探そうにもあんまりヒットしないしみんなどうやって理解してるんだ
323: 2023/03/17(金)02:33 ID:+++OGmX4(1) AAS
タマランノウ (*≧∇≦)y─┛~~~~
324: 2023/04/04(火)16:06 ID:4HFTSXCp(1) AAS
ラベルノードのインスペクターからテキストに半角で(を入力すると表示されるけど全角の(を変換して半角にすると何も入力されない
4.0.1と4.0.2RC1で確認
325: 2023/04/04(火)17:46 ID:nEpDfY8T(1) AAS
バグ報告ならする場所が間違ってるぞ
外部リンク:github.com
326: 2023/04/05(水)21:16 ID:hRcETCod(1) AAS
ちょっと気になるくらいの事なんですけど
change_sceneを行う時、
切り替えたいシーンをシーンツリーにノード化して用意してからロードするのと、
直接 res:から読み込んだ場合で何か違いはあるんでしょうか?
327(1): 2023/04/12(水)10:56 ID:FPh8qGON(1/6) AAS
unityからogodt戻ろうかな(´・ω・`)
unityはいちいち重いから困る
そもそもunity行った理由がアセットが豊富だからなんだけど、このデメリットってカバーできるかな?
328: 2023/04/12(水)10:56 ID:FPh8qGON(2/6) AAS
あと、ゲームはsteamとかitchあたりで出したい
329: 2023/04/12(水)11:15 ID:FPh8qGON(3/6) AAS
standard assetみたいなオフィシャルなやつあったらいいんだけどな
330(1): 2023/04/12(水)12:48 ID:RdsS5G1w(1) AAS
>>327
起動が億劫になるよね
あとプロジェクトフォルダもでかいから持ち運ぶのも大変
331: 2023/04/12(水)17:14 ID:FPh8qGON(4/6) AAS
>>330
そうそう、軌道も遅いしプロジェクトも数Gあるし、、、
大作になると便利なんだろうけど、パズル程度ならもう少し軽いほうがいいかなって
game a weekで交互に使っていく
覚えられるかな療法
332: 2023/04/12(水)17:27 ID:FPh8qGON(5/6) AAS
アセットストアは一向に充実しないわね(´・ω・`)
333: 2023/04/12(水)17:31 ID:6145NizA(1) AAS
本家もわかってはいてもそこまでは手がまわらんのだろうな
ここはひとつユーザコミュニティサイドでそういうものを立ちあげていくしかない
334: 2023/04/12(水)18:08 ID:FPh8qGON(6/6) AAS
まあ自分で作るかitchあたりで探す感じかな
スターターアセットくらいはほしい
ホワイトボックスだけ作ってサクッと動かしたい場合とかあるし
335: 2023/04/13(木)17:38 ID:75RPW/ZO(1) AAS
一番使われてるアセットはゴドーくんの顔
336: 2023/04/16(日)20:35 ID:pp7atYMv(1) AAS
アニメーションプレイヤーのループボタンって
暗い方がオンだったのか
337: 2023/04/20(木)19:44 ID:UvQQPaaA(1) AAS
tilesetの編集ってgodot上でできましたか?
tiledなど使わないと駄目でしょうか?
338(1): 2023/04/26(水)22:40 ID:43QDxUvl(1) AAS
AnimationTree経由で再生されたアニメーションだとanimation_finishedシグナルが出ないのな
339: 2023/04/27(木)07:06 ID:Hvscjckf(1) AAS
>>338
アニメーションの終わりでメソッド呼び出してemit_signalしてみるとか
340: 2023/04/27(木)09:56 ID:6ga1p8oR(1) AAS
アニメーションに終了メソッド呼び出しを手作業で追加するのが面倒だからスクリプト書いた
4では治っているようだがバックポートはなさそう #70278
tool
extends EditorScript
func _run():
var path = "res://units/player.tscn"
var animation_name = "AttackSord"
省20
341: 2023/04/29(土)21:08 ID:GyoLXcxZ(1) AAS
GDscriptで組むかC#にするか迷う
342: 2023/05/04(木)14:38 ID:ZcQqa3h2(1/2) AAS
normalize関数についての記載はリファレンスのどこにあるのかわかりませんか?
gd4使ってます
外部リンク:docs.godotengine.org
343: 2023/05/04(木)18:40 ID:Rk1rGymi(1) AAS
これとか?
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
後はVector2かVector3のクラスリファレンス見るの良い
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
344: 2023/05/04(木)19:00 ID:ZcQqa3h2(2/2) AAS
どもっす
vector2クラスのページにあったんですね
345: 2023/05/06(土)10:58 ID:0eDCXO8X(1/3) AAS
こんちゃす
kinematicbodyは廃止されて、characterbodyになったんでしょうか
move_and_collideの使い方も微妙に変わってる感じ
346: 2023/05/06(土)11:04 ID:0eDCXO8X(2/3) AAS
↑自己解決
347: 2023/05/06(土)19:53 ID:u8C0K2FB(1) AAS
外部リンク[html]:docs.godotengine.org
SpatialはNode3Dになったんか面倒だな
348(1): 2023/05/06(土)19:59 ID:0eDCXO8X(3/3) AAS
質問させてください
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
一回、一番上のtreeとrootを取ってから、main_charaノードを取りたいのですが、うまくいきません。
rootが取られてしまいます
これってなぜでしょうか。
ownerを使ってもいいのですが、親シーンにアタッチした子シーンのスクリプトからは、ownerで親シーンのルートは取れません。
349(1): 2023/05/06(土)22:49 ID:/PQZt10j(1) AAS
>>348
実行時はroot内にシーンが配置されるからね
実行中にシーンタブのリモートを見たら階層構造が分かる
画像リンク[png]:i.imgur.com
350: 2023/05/07(日)06:06 ID:RnycJYW/(1/2) AAS
>>349
どうも
もう一階層あったんですね
351: 2023/05/07(日)11:05 ID:RnycJYW/(2/2) AAS
ところで、シーン1にアタッチしたシーン2(敵キャラ)から、シーン1上のノード(主人公)を取得したいのですが、
ノード名で取得しようとするとノード名を変更したときに2箇所変更しないといけないです
@exportを使って、対象となるノードをインスペクタに指定しとけばいいのかなと思うんですが、同じシーンのノードじゃないと指定出来ないんですねこれ。
考えたのは敵キャラ用のスクリプトをシーン1においておくことですかね。
そこに主人公を指定しておく。
352: 2023/05/09(火)10:41 ID:jLsa6d4U(1) AAS
↑訂正
シーン1とシーン2があって、シーン2の変数(@exportでインスペクタに表示させる)としてシーン1上のノードを指定したいのですが、それは可能でしょうか
353: 2023/05/09(火)15:15 ID:P7zrLMRE(1) AAS
メインシーン側で敵シーンをインスタンス化する時にプレイヤーの情報を渡せばいいんじゃない?
@exportで指定したプレイヤーシーンはインスタンス化して使うとなるとメインシーンのプレイヤーとは別オブジェクトになるんじゃないかな
354: 2023/05/10(水)06:07 ID:A6GE9ca4(1) AAS
↑どうも
引数でキャラクターを渡す感じですね
試してみます
unityのプレハブになれてたからこのへんは違うんですね
355: 2023/05/26(金)11:39 ID:kv9U6X2f(1) AAS
ttc フォントファイルはパスを手入力したら使えるんか
356: 2023/06/01(木)17:50 ID:gjh91IOB(1/2) AAS
質問
2dでローカル軸方向に動かすにはどうしたらいいのですか?
basisかな
357: 2023/06/01(木)19:06 ID:gjh91IOB(2/2) AAS
自己解決すまん
358(1): 2023/06/01(木)21:24 ID:iYYCoT1u(1) AAS
いいってことよ
359: 2023/06/04(日)14:08 ID:JAQAnDb3(1) AAS
characterbody2dってコリジョンの検出出来ましたっけ?
重力ありの弾丸(シューティング)を作ってます
出来ないとたら子供にarea2dなどをもたせるんですかね?
>>358
どうもす(´・ω・`)
360: 2023/06/05(月)06:35 ID:CayWpKdl(1) AAS
自己解決
適当にやる
361: 2023/06/06(火)11:21 ID:GXRlgHOj(1) AAS
ちわす
他のシーンのスクリプトを書き換える方法はあるでしょうか?
一度シーンをインスタンス化しないと駄目なように思いますが、元のスーパークラス?を書き換えたい場合もありますね
362: 2023/06/07(水)05:35 ID:XqSQOg/f(1) AAS
自己解決 うす
363: 2023/06/09(金)10:19 ID:rdAYu282(1/2) AAS
rigidbody3dなんですが、lock rotationの固定軸を1つに限定は出来ないんでしょうか?
すべての軸がロックされますなこれ
364(1): 2023/06/09(金)14:51 ID:JvBEnfen(1) AAS
HingeJoint3D とかでやるっぽい
外部リンク:ask.godotengine.org
365: 2023/06/09(金)19:55 ID:rdAYu282(2/2) AAS
kinematicbody2dなんですが、ひし形を地面に落として、地面に転がるように出来ないでしょうか
スクリプトでの下への重力と、物理を両立させるのは難しので出来ないとは思いますが
かといって、rigidbody2dを操作するのは結構シビアで難しい
>>364
どうも
rotation.x = 0としても駄目だったんで
インスペクタにはないみたいですよね
省1
366(1): 2023/06/10(土)07:36 ID:qvm5A2h2(1/2) AAS
キャラクター自体に物理挙動つけるゲームとか難しすぎてやめたほうがいいかな
367: 2023/06/10(土)19:15 ID:qvm5A2h2(2/2) AAS
>>366
自己解決
難しい
368: 2023/06/12(月)11:53 ID:w9tVWx8K(1/2) AAS
godotでリジットボデイの大きさを変更する場合、子供であるコリジョンシェイプやスプライトの大きさを変更するんだね
親を変更すれば付随して子供も大きくなるけど、これは機能しないのはなぜ
369: 2023/06/12(月)16:37 ID:w9tVWx8K(2/2) AAS
まあそういもんだと納得しとく
370: 2023/06/13(火)20:22 ID:GRAPIj+k(1) AAS
ブレイクポイントというのは関数の途中には設定出来ないのですか?
function process(){
if Input.is_action_just_pressed("ui_accept"){
print("1")
print("2")# ここにブレイクポイント
}
}
371: 2023/06/14(水)06:19 ID:xnRIx4uh(1) AAS
sorry レディットで聞きます!!
372: 2023/06/21(水)22:01 ID:vQxPLPF6(1) AAS
インポートスクリプト最高や
373: 2023/06/22(木)05:20 ID:PXUKbvh2(1) AAS
略してインポスクリプト
374: 2023/07/17(月)00:43 ID:W3SeyDVH(1/3) AAS
2点のVector2オブジェクトからRect2オブジェクト作る関数ってないですか
Rect2.new(pos:Vector2, size:Vector2)はあるけど欲しいのはRect2.new(start:Vector2, end:Vector2)なんです
375(1): 2023/07/17(月)03:49 ID:v+0D+Biy(1) AAS
それくらい自作しろよ…
376(1): 2023/07/17(月)16:04 ID:Y32F/n4e(1) AAS
Rect2(start,end - start)
377: 2023/07/17(月)19:52 ID:W3SeyDVH(2/3) AAS
>>375
それぐらいだからこそ関数用意されてるかなと思いましたがないんですね~
自作します
378: 2023/07/17(月)20:05 ID:W3SeyDVH(3/3) AAS
>>376
startとendは左上/右下とは限らないので作るとしたらこうですかね
var min = Vector2(start.x if start.x<end.x else end.x, start.y if start.y<end.y else end.y)
var max = Vector2(start.x if start.x>end.x else end.x, start.y if start.y>end.y else end.y)
return Rect2(min, max-min)
有益なレス感謝します
379: 2023/07/17(月)22:45 ID:w/rYn/KM(1) AAS
GDScriptというかPythonの三項演算子っぽい記述ってやっぱ慣れないな
380(1): 2023/07/18(火)01:19 ID:MxBC4N3N(1) AAS
> 有益なレス感謝します
そういうのいいから
381(1): 2023/07/18(火)03:24 ID:jbQZK8V5(1) AAS
>>380
そういうのもいいから
ゲ制作くらい余裕持てよ
382: 2023/07/18(火)07:18 ID:2BcbAw8A(1) AAS
左上右下にするならRect2.abs()もあるかも
383: 2023/07/19(水)08:15 ID:A2aTEJBF(1) AAS
>>381
何いってんだこいつ
384: 2023/07/20(木)00:25 ID:oaZFoKbY(1/2) AAS
馬鹿には理解出来ない言葉
385: 2023/07/20(木)00:39 ID:NKKVZX1B(1) AAS
たかだか算数の問題もできなくていちいち聞きに来てる奴がなんだって?
386(1): 2023/07/20(木)02:24 ID:oaZFoKbY(2/2) AAS
統失か知らんが算数出来る出来ない如きで喧嘩するなら他でやれ
387: 2023/07/20(木)02:50 ID:6fnRltb+(1) AAS
殺伐とするのはウディタスレだけにしてくれ
腐ってもgodotの数少ない日本語コミュニティなんだし算数出来ないなら教えてやるぐらいの余裕持とう
388: 2023/07/23(日)09:19 ID:cBMm3GTk(1) AAS
>>386
お前知能に障害あるの?ガチで理解能力ないのな
こんなキチが居るGodotの日本コミュニティなんてなくなっていいぞ
389: 2023/07/23(日)12:18 ID:uMHf0n2i(1) AAS
ここは怖いインターネッツですね
390: 2023/07/24(月)00:46 ID:pDGOdRAM(1) AAS
何に発狂してんだか
391: 2023/07/24(月)13:19 ID:jaCBvakL(1) AAS
足し算が出来なくて発狂ってどんな基地外児?
392(1): 2023/07/29(土)08:49 ID:4oZkmnGc(1/2) AAS
godot触ってみたけどわからんちん
Gamemakerは何とか使えてたんだけどルールが全然違うんやね
どこから始めたらいいんだこれ
393: 2023/07/29(土)09:44 ID:D/uPJ6es(1) AAS
>>392
ver3なら公式サイトの敵避けゲームとか個人ブログのブロック崩しが個人的に良い勉強になったよ
マイナーバージョンの違いが少しあったけどね
394(1): 2023/07/29(土)12:17 ID:4oZkmnGc(2/2) AAS
やっぱ先ずは理解できなくても講座ベタトレースしていくしかないかー
出て間もない4.1基準の講座は少ないね
でも古い講座は使えない知識混ざりそうであんまり見ない方がいい気もする・・
395: 2023/07/29(土)14:49 ID:8Ahe35zI(1) AAS
>>394
4.0でVampire Survivorsクローンの講座は有ったな
396: 2023/07/29(土)18:23 ID:JSfEwyZy(1) AAS
Getting Startedの2Dと3Dを見とけば後はできるでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s