[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/01(日) 01:56:10.61 ID:jPt7LQCl テンセントに買われた売女 それが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/14
46: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/26(木) 03:26:12.61 ID:Q1SJ9ota 最近始めてue4の4.25を使ってるのですが、ストアで購入した環境アセットにあるmapを開くと明るさが強い気がします ストアの紹介で出てる写真と明らかに光の強さが違います 3個アセット購入して3個とも光が強すぎたので4.25に原因がある気がします この光を調整するにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/46
191: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/28(木) 23:38:17.61 ID:mE427JoK https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/turn-based-strategy/reviews これを参考にしてSRPGを作りたいんだが UEのSRPGstudio並のエディターを作ろうと思うと どれぐらいの予算と月日がかかりそう? あと、ゲームシステムとUIの仕様書ってどれを参考にすれば良いんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/191
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/30(土) 14:35:50.61 ID:f/fP13tS 何度も申し訳ない >↓こっちはp2p型の話になってる >https://learning.unity3d.jp/3341/ ↑これは勘違いしてた 専用のサーバーを立てる話になってた 意外と簡単だったって話になってる ↓これもネットワーク部分を全部自分で組むなんて話もある >自分で作る >herokuなどの無料サーバーを駆使し、必要な情報のみをサーバーに連携する方法 >全てのIFを自分で作る必要があるので、とても大変(私もやり方はわかりません。。。) https://qiita.com/UpAllNight/items/43e1b24301eb6029f18b ネットワークがどうとか関係なしにイベントやオブジェクト(アクター?)全てに自前のコードを埋め込めるようになってるってことなのかな? パケットを受信する自前のコードを埋め込んでおいて、色変われってパケットが飛んで来たら発動して色変えられるとか?もしもそうなら楽なんだけど ゲーム起動イベントで自前のネット接続コード実行 ゲーム終了イベントで自前のネット切断コード実行 この間は繋ぎっぱなしでクライアント操作があったらサーバーにパケット送信 サーバーで全部判定 クライアントに反映させるためのパケットを全クライアントに送信、遅延は知らない。これなら楽ってかこれしかないって感じ ゲームエンジンに下手にネットワーク処理を任せたくない ここからここまでのネットワーク処理はゲームエンジンがやるよ、この先はゲームエンジンのルールに従って書けよ、みたいなのだと面倒 そんでもお勉強すればできるようにはなってるんだろうけど いきなりマルチプレーヤーゲームとか舐めてんのかwって感じだったりするのかな?だとしたらほんと申し訳ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/213
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/19(金) 21:32:57.61 ID:RN+avT66 >>392-393 すみません、ハードディスクの復元を行っていたもので返事が遅れてしまいました。 UE4を使用して建築ビジュアライズしようと思い教本を読みながら勉強をしていました。 ラーニングのArchwiz Interiorというセットをダウンロードしていました。 https://docs.unrealengine.com/ja/Resources/Showcases/ArchVisInterior/index.html 以前RTX2060Sでこのファイルを開いた際何も問題なく開けていたのですが、GTXに変更したところ動作が重くなった経緯です。 先ほどスクリーンショットを撮ってみました。7FPSぐらいまで下がっています。 https://i.imgur.com/uYm87tw.png GPUの使用率も50%近くなっているので1080Tiだと限界なのでしょうか。 まだUE4を触り始めて間もないので調べる箇所がわからず返答が的確でなく申し訳ありません。 ちなみにプロジェクト設定からレイトレーシングのチェックを外すと80FPSまで復活しました https://i.imgur.com/sjRFksl.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/396
403: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/20(土) 11:21:59.61 ID:VdNjlwEQ >>402 エディタからノードコピーしてテキストに貼り付けて編集 それをコピーしてエディタにペーストというのはできるけど まぁ人が読むためのフォーマットではないから難解なので おとなしく分割作業をしたほうがよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/403
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 00:09:40.61 ID:tT4enmGm 4.26、だいぶ変わったな。 スカイ関係、いろいろあってわかりづれえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/452
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/08(土) 09:23:06.61 ID:JeHPyZGu 550はただのジョークでしょw しかし、作成される実行exeがほとんど共通なのはまいったな。 steamは、たしかexeにDRM包括させてアクチさせてるから、簡単にアクチ抜けできてしまう。 DLSITEとかは以前はデータ部分にDRM付けてたけど、最近のはexe包括アクチに変わってるし EpicのDRMはどうだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/555
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/27(木) 12:41:45.61 ID:SLQj1j9d ルーメンもナニーに?もワークフローの改善うたってたよね? LODやら何なら気にしないででかいのポンポン放り込んだらいい感じに動いてくれるなら楽になるのでUnityにも頼むわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/613
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/25(金) 17:27:23.61 ID:i1VlIrLr >>731 コピー先のレベルを読み込む コピー元のレベルを、コピー先のサブレベルとして読み込む コピー先のレベルがアクティブになってる状態で移したいアセットをすべて選択して、右クリから現在のレベルに移動するを選ぶ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/733
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s