[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/09(金) 15:44:28.18 ID:S9eKc7um >>12 アセットを買えば あら 不思議! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/16
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/27(火) 15:40:13.18 ID:xHvYwO6z 2Dスプライトをキーボード方向が押されたら動くだけのを作ってみたんだけど 時々ガクガクってなるんですが、これはどうしようもないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/93
97: 93 [sage] 2020/10/28(水) 14:47:25.18 ID:7ZVWCm5r 質問がわかりにくくてすみません シーン上に1つだけ2Dオブジェクトがあり 以下のスクリプトを貼り付けています 移動動作の途中で時々一瞬引っかかるような感じになります public class test : MonoBehaviour { Vector2 pos; // Start is called before the first frame update void Start() { pos = transform.position; } // Update is called once per frame void Update() { if (Input.GetKey("right")) { pos.x += 0.1f; } if (Input.GetKey("left")) { pos.x -= 0.1f; } transform.position = pos; } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/97
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/30(金) 07:15:57.18 ID:NZii0qOG public struct VerDis { public Vector3 pos; public Vector3 velocity; public VerDis(Vector3 pos, Vector3 velocity) { this.pos = pos; this.velocity = velocity; } } このようにスクリプトファイルの冒頭で宣言しておいて、メッシュの頂点情報を取得したうえで、 VerDis[] verdises = new VerDis[vertices.Length]; としこのverdisesに頂点情報をfor分で格納していくのですが、そのあとコンピュートシェーダで計算した情報を meshFilter.SetVertices(verdises.pos); とセットしようとすると「"'VerDis[]' に 'pos' の定義が含まれておらず、型 'VerDis[]' の最初の引数を受け付けるアクセス可能な拡張メソッド 'pos' が見つかりませんでした。」 とエラーが出てコンパイルできません。いやpos一番最初に定義してるじゃん!と思ってしまうのですが、これはなぜなのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/124
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/31(土) 00:50:53.18 ID:Dr7hQMgY >>140 他の開発者と並んでマスコミに露出することになるわけで イメージを損なうような出され方になった時はリスクあるなと思った。 権利持っていても、コントロールを失うのは怖いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/142
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/05(木) 23:40:01.18 ID:CqvIscRZ バッテリーだとGPU使わなくなる的なアレか? 明らかにおかしいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/198
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/13(金) 12:44:20.18 ID:UPuiDN8O >>243 ありがとうございます まあ実はサ終したゲームのabが手元にあり、viewerを自分で作りたいという不純な動機でして… AssetBundle Browserで見えてるんだから ABBのコードを読めば、とも思って挑戦してますが今の私にはハードルが高いようで… 気が向いたらどなたかヒントでも、という状況です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/251
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/11/23(月) 11:06:51.18 ID:UGaWbnpq 2dゲームをサイトを見ながら作ろうとしているんですが これの「下書きをImageに適用しよう」が上手くいきません imageも960×540に設定し、用意した画像も960ピクセル×540ピクセルにしたのに大きさが合いません 画像が小さく表示されimageの白い部分がはみ出てしまっています 完全に同じ操作をしたはずなのにどこがいけないのか全く分かりません https://dkrevel.com/makegame-beginner /make-2d-action-titile/ https://i.imgur.com/6MtpCuc.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/337
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/05(土) 18:22:26.18 ID:INueZyuU 多分要らないw 某空間音響系アセットも試したことあるけど明確な差は出るのは分かるが 遊ぶ側が気付くかと言われると分かんねーだろこんなのって感じ Unity標準3Dオーディオは定位が割としっかりしてるから 前後の距離感がちょっと微妙くらいなもんかな?アセットに比べて 音楽用のモニタヘッドフォンでもないと下手すると全然分からないかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/475
630: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/20(日) 23:06:46.18 ID:rOK8Mkt0 ニートには無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/630
800: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/02(土) 00:51:40.18 ID:BKwUkm9+ GPUのメモリから引っこ抜かれたものは防ぎようがない たしかパース変形したものしか取れなかったような気がするけど治せるのかなアレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/800
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/11(月) 13:45:10.18 ID:1KFaojAS unityでヒエラルキーから全てのファイルを消しても コンパイルする消したファイルのアプリが動作するんだけどなんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/873
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/12(火) 08:00:17.18 ID:yubkaQKA カメラにコライダーつけてトリガーするんじゃダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/887
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s