[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
604: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/05(土) 07:04:22.05 ID:QiQFUlYO 少し弄って何となくわかった気がする ベースとなるクラスをC++で作って計算とかの複雑なロジック類をそっちに書く C++クラスを継承してBPクラスをつくり、公開設定したC++メソッドをBPから呼び出す(ノードとしてつなぐ) こんな感じでやればある程度は綺麗にまとまって煩雑さも減るかも どちらかを選ぶとかではなくミックスして使うのがセオリーなのかな しかしC++ほとんど初めて使ってるけどインテリセンスの効きも最悪だしビルドも超遅い UnityのC#のありがたさが身に染みる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/604
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 07:40:58.76 ID:rjj07++c 本来ブループリントが開発された理由は分業化し易くするため デザイナーが低レベルの部分を修正したりなど だから全てブループリントで作ると想定外でかかなり効率悪い使い方になる UE売り出す営業トークにプログラム出来なくても〜と言い出したからいまだに勘違いしてる人は多い コード書ける人はUnityで作った方がシンプルかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/605
606: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/05(土) 08:08:47.71 ID:QiQFUlYO やっぱり普通にBPだけでやろうとするとかなり効率悪い&ごちゃごちゃになるんだね BPはロジックも組めるプロパティを公開してるくらいの扱いが正しいのかも >本来ブループリントが開発された理由は分業化し易くするため そういう意味でもやっぱりUEはかっちりとしたプロツールなんだなと再認識できたわ Unityは慣れ親しんでるから好きだけど将来性としてはUEのほうが遥かに有望だという印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/606
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 14:02:05.45 ID:rjj07++c Unityが既に半数はシェア取ってる、現状維持では無く性能向上は毎年行われる この2つがあるからUnityが消えて無くなる可能性は無い これはアンリアルも同じだけどな 双方が影響しあって共存するのが冷静な判断だと思うよ 映像中心ならアンリアルかもだけどUnityも大幅改造中だし数年後には3Dソフトみたいになにを使っても同じみたいになって行くだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/607
608: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/05(土) 14:24:12.48 ID:QiQFUlYO >>607 どうだろう?PCゲームとかゲーム機でのUnityはかなり少ないんじゃないかな? Unityはもっぱらスマホ用ってイメージだわ それぞれの主戦場が違うという感じ だけど今後スマホ含め機器時代がリッチになっていくだろうから自ずとUEのほうが有利になるんじゃないかと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/608
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 14:59:40.18 ID:NT3lia8L 自分でゲームエンジンを作るような大企業じゃなきゃUnityも使ってるよ UEじゃなきゃ駄目なんて規模のゲームはあんま無いしな スマホゲームを社内で作らない所ならUEオンリーかもしれんけど 開発者が慣れたゲームエンジンで作るのが普通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/609
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 15:18:18.14 ID:GTqt/qIs 競争相手がなくなったら独禁法で絡まれるからどっちも相手が潰れないよう積極的に競合しないようにしてる気がするね UEは2D弱いし、Unityは3Dのゲーム向け機能が弱いし、Unityはモバイルゲームとその他もろもろのサービスでシェアを伸ばしてUEはコンシューマ向けと映像向け3Dを抑えてる スマホがリッチになるならみんなスマホでゲームやるようになって現状モバイルに強いUnityが有利になるという解釈もできる 次に主流になるであろうARMベースのPCへの対応が最終的なゲームエンジンの趨勢を決めることになったりするかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/610
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 15:27:17.38 ID:t0qPLeGD 中華エンジンw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/611
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 18:36:36.79 ID:rjj07++c そもそもアンリアルの機能をフルに使ったリッチな映像のゲームを作るにはモデリングからテクスチャからエフェクト含めて全て時間とコストをかけて素材を制作しないといけないからな 何を勘違いしたのかゲームエンジンさえあれば全て解決みたいな意見をよく見るけども それを選択出来る会社やゲームタイトルは限られるから最初からアンリアルは選択外というのはあると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/612
613: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 23:47:46.99 ID:Bo73HBcW 電通は、独禁法にならないように、博報堂を生かしたり、 官僚の天下りを受け入れて、嵐の桜井一族を社長にして、逮捕されないようにしてる また、NHK を支配することで、政治家も刃向かえない。 刃向かえば、小沢・渡辺のように、全メディアで犯罪人扱いする メディアを支配しているから、世論・支持率・当選などを操作できる。 唯一、メディアを打ち破れるのは、個人発信できる、YouTube だけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/613
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/05(土) 23:48:55.70 ID:ONIoEBzC 日本語、上手です、あなた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/614
615: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/06(日) 07:07:03.43 ID:S1P0j2TI Unityのメリットは情報が多い所だな UEのデメリットはまさにそこ 仮に情報が十分な同士で比較するとUEの完全有利に思えてしまう UEはゲーム用に作られたパーツ類を組み合わせる&改造だが、Unityはパーツを作る所から始めなければならない アセット次第ではあるがやっぱりいろいろとプラットフォームとして足りないものが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/615
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 07:58:54.34 ID:dtx5PioR 市販のパーツの組み合わせですむ範囲はどのゲームエンジンでも素人に毛が生えたレベルの話だからな あとリアル調に偏り過ぎで安易に使うと金太郎飴の絵になってくる まともに世界観築こうと思うと全部自作する事になる 例えばフルプライスのゲーム買ったのに同じ背景パーツに敵キャラも同じだったら普通に嫌だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/616
617: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 10:15:42.58 ID:bGtdksdB >>615 林檎とグーグルに敵視されてる 最大のデメリットをわすれないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/617
618: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/06(日) 12:33:05.60 ID:S1P0j2TI 逆にマイクロソフトとソニーという2大ゲーム機会社が支持してるんだから関係ないきがするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/618
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 15:00:50.34 ID:Dv0E36vJ >>616 それはモノによる。デスストみたいにリアルな自然の風景はmegascanを使って、一部にオリジナルの近未来の施設があると途端に小島っぽい風景になる。全部を一から作り込まないで要所要所にオリジナルのエッセンスを入れればいい。 まあ、言うは易しで相当経験と知識とセンスが必要だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/619
620: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 17:24:58.63 ID:Yj4KHR91 c++とc#は速度的違いとかないのかな? 基本的に人に優しくなるほどスピードが 遅くなる印象なんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/620
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 18:03:53.78 ID:bGtdksdB >>618 ア○プル、グ○グル「ぷっ、妬まないでね。昔はやった企業さん」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/621
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 18:06:38.76 ID:bGtdksdB >>620 どうやってメモリ管理するのかと、コンパイラはなにしてるのかとか 少しは勉強してね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/622
623: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/06(日) 20:02:42.34 ID:/6wzDSJP >>622 https://qiita.com/Chironian/items/e8c9f0147669f941936a ここを見るとC#は健闘してるけど速度重視 ならC++と書いてるけどどうなんでしょうか? そもそもビジュアルスクリプトのblueprint持つ UE 4が速度重視してC#よりC++を選択するのは 妥当なような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/623
624: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 05:11:26.30 ID:rwg8OvFF >>619 結局はゲームエンジン側が初心者かモデリングが苦手なユーザー向けの客寄せパンダ的な要素だからな 制作時間をとにかく省きたい時には神に感じるだろうけど、どんなジャンルでも誰かが作った素材集ではすぐに限界が来る そんな知識やセンスで悩んで時間使うならモデリングの技術磨いて高速で何でも作れるようになった方が何倍も幸せになれると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/624
625: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/07(月) 07:09:49.11 ID:RKhFWNqi まあUEに限らずありものの改造から入れるからいい時代になったよ 必要になった部分から各々学べばいいわけだしさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/625
626: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/07(月) 07:35:43.90 ID:NwP9gF+h プログラムとかもそうだけど一番上達するのって出来合いの物からの改造なんだよね そうすることで手を動かす&自分で調べる癖がつく ゼロから教科書的に教える教わるに慣れてるやつって逆に応用が効かずにある一定(中級手前)のところでスキル上達が止まる印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/626
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 09:14:27.44 ID:fdIGjv1U 最後の一文、わざわざべつに差別化しなくてもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/627
628: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/07(月) 09:20:21.17 ID:NwP9gF+h >>627 いやでもこれ真理だとおもうよ 例えばプログラム覚えたいとかそういう事思っても、まず学校とか通信教育みたいなのを探そうとするやつとか多い 適当なノートPCとインタネットがあればなんだってできるのにググることすらできないのは後々足かせになるよ 昔と違って今の世の中は暗記はまるで意味が無く、その都度調べて使う能力が一番大事だしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 09:37:02.30 ID:rwg8OvFF プロが作った素材の中に混在させる場合は同じクオリティーの物で無いと浮いて使えない 結局はモデリングやテクスチャの技術も勉強しまくる羽目になる アニメーションも同じ、モーキャプ使えばいいと言ってもそれを必ず修正しないと使えない その修正にはそれ相応の知識とセンスが必要、結局勉強するしかない どちらも気付けば自分で作れるようになって色々と拘束されて効率の悪い素材集に見向きもしなくなる だから素材集は初心者向けかモデリングの才能無い人かプロでも時短したいプロトタイプ制作用とかそういう使い方が中心になる 教科書的に学ぶと効率悪い〜とか的外れ過ぎる話だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/629
630: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/07(月) 09:40:12.26 ID:NwP9gF+h >>629 個人でつくる小規模なゲームとUnrealEngineが想定するようなチーム開発の区別すらついてないからそういうおかしい考えになるんだとおもうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/630
631: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 10:09:54.49 ID:G4SKEjkb カンニングは結局自力じゃ出来ないから理解せず答を書き写す作業だが 答を見て解き方が分かるようになるのであれば同じ問題は解けるようになる ただこの方法に頼っているとケーススタディしたことがない種類の問題は 解決できる手段がなくなるだろう 知能を向上させるのとは違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/631
632: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 13:44:39.04 ID:SGBrWeMq >>629 その1人or大人数の考え方はなんなんだw インディーズとかはディレクター、モデラー、アニメーターの小規模チームが多いと思うけど。 とりあえず出来る事だけに専念して、できない事は得意な人に発注すればいい。全部一人でやる必要は無い。自分の能力を過信するのは学生までにしとこう。 これはゲームだけじゃなくてプロダクトの基本よ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/632
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 15:56:43.25 ID:psWHaGS4 PUBGだって最初は見る人が見れば即わかる程度にアセット使いまくりだったけど儲かったり有名になるにつれてそれらを入れ替えていったわけで、 最初から全部できるわけない(まれにできちゃう人もいるが)んだからまずは気にせずできるとこからやればいいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/633
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 16:33:07.18 ID:fdIGjv1U そう、大丈夫。 そんな完成度は、余程なのあるメーカーじゃなきゃ求められていない。そんなことより面白さで悩むべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/634
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 16:48:30.00 ID:7V2s1A1v フォートナイト全体のアクティブユーザーが60%以上減った UE開発者も予想以上に減るだろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 17:08:41.87 ID:4CsVNrzx 今度どうなるかわからんエンジンなんてつかいわけないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/636
637: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/07(月) 17:13:43.23 ID:NwP9gF+h https://iphone-mania.jp/news-311225/ 「Apple Park、Epic GamesのUnreal Engineを使っていた」 現状UnrealEngineの代わりになるものなんてないんだからAppleが非対応になればAppleを切るだけじゃないかな? スマホゲームなんてどうでもいい業界は沢山あるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 17:25:06.56 ID:xE9dEpuc >>635 それiOSでのアクティブね 削除されてるし、新規のシーズンは遊べなくなるし、減ってあたりまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 17:45:18.59 ID:fdIGjv1U >>637 いやいや、マルッと無くなるのは痛いでしょぉ〜 今から再来年までの計画練り直すとこから始めるのも辛いよぉ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/639
640: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 19:15:04.52 ID:wv+eq8Ns アップルはバカすぎゲームエンジンの重要性わかってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/640
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 20:25:34.85 ID:bA27UlmZ 所詮ライオンのおこぼれに預かる一介のハイエナに過ぎん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 21:58:02.45 ID:gx4w/rw5 予定通り開発進んでUE5が出てくれれば後はどうでもいいから頑張れEpic http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/642
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/07(月) 23:17:49.31 ID:1n0/YCFj 重要性がわかってないどころかずっとUnityと協力関係だしむしろゲームエンジンをかなり有効活用した会社でしょ スマホ向けゲームの市場を作り流行させ個人開発の増加や収益化の手段を増やしたのにもアップルとUnityの功績が大きい iOS登場以前のインディーと言ったらPCゲームって状況じゃまともなゲーム開発者のほとんどが食っていけるだけのパイはなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/643
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 08:37:21.77 ID:RQ8S8DL5 unityでunrealレベルの画像クオリティ出すのどれくらい大変?ue4はメガスキャンが無料で使えるみたいだけど、どちらを使えばいいのか迷っています。 できれば将来有望な方を選ぼうかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/644
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 09:46:55.13 ID:0EDoO75l 個人で使うならもう画像に関してはどっちもオーバースペックだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/645
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 09:59:11.65 ID:rkttbRD9 Unityならアセットをお好みで2,3個買えば簡単に実装できる 逆に言えばアセットで売ってる機能なら自分で同じものを作るのも可能 アセットも買えないようならどっちの将来も無望 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/646
647: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 10:18:48.74 ID:byNFyd3N >>644 そういう差じゃないんだよ 仮にメガスキャンをUnityに持っていっても大きな差は出る 同じ”物”でもプロが豪華なスタジオで豪華な機材で撮影したらすごくきれいに映るだろ? UnrealEngineのクオリティっていうのはそういう事 Unityはスタジオもカメラも全て陳腐だから素材が綺麗でも何の意味も無いんだよ 同じクオリティを出すことはほぼ不可能だと思った方が良いよ どえらいテクニックを駆使してそれに近づけることは可能かもしれないが、そうすると今度は実行速度が追いつかずに破綻してしまう 美麗グラのアプリがUnity使わない理由はそこだよ UnityにはUnityのメリットがあるからそれを重視する人が選ぶプラットフォーム ・学習情報が多くてシステム自体がシンプル ・スマホ向き ・プログラマーが理解しやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 10:33:47.46 ID:MIm8t5JK UnityはHDRPで化けた もう差は完全にない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/648
649: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 10:54:30.94 ID:byNFyd3N 流石にそれは無い HDRPはまだ全然実用段階ではないし素人がおいそれと扱る状況に無いよ 対応アセットなんてほぼ無いじゃん 将来化けるかもしれない可能性があるだけ UnrealEngineならHDRP以上のクオリティが標準学習の範疇にあってだれでもすぐそれが試せる状態にある UnityはURPですらバグだらけ&アセット非対応を覚悟して使う必要があるのにHDRPなんてまだまだ絵にかいた餅だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 11:14:25.45 ID:IbCuWOrg 個人で楽しむVRプログラムチョチョイと作るならUE一択だけどな 皆UEで何作ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 11:19:36.84 ID:MIm8t5JK ワンタッチで導入出来るが? shader graphでシェーダには不自由しないし 普通にdllもアプリも作れるからサードパーティーのアセットなんていらないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/651
652: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 11:30:23.44 ID:byNFyd3N >>651 それをこれから学ぼうとしてる初学者に言うの? どこにHDRPの初心者向けの書籍やオンラインチュートリアルやヘルプがあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/652
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 11:35:51.82 ID:MIm8t5JK えっと新規プロジェクトでHDRP選ぶだけなんだけど それを選択することがそんなに難易度高いのか? ついでに言うならポストエフェクトはHDRP用が最初からある Unrealが特に追加のポストエフェクトが必要ないのと変わらん 最早何を言っているのか意味が分からんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/653
654: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 11:47:28.96 ID:byNFyd3N >>653 うん、だからね それ誰が使ってんの?Unity開発者ほぼ使ってないじゃん 書籍やチュートリアルや学習コンテンツないじゃん URP今使ってるけどURPですらベイクとかでバグものすごいあるのに今のHDRPがUE4の代わりになるなんて思えんよ あとさ、もうじきUE5が出るがそうなったらUnityは勝負なんて一切できないよ 無料アセット、ハイポリの扱い、すべてにおいて次元が違いすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/654
655: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 11:50:55.29 ID:byNFyd3N 一応言っとくけど俺はUnityメインの人間だよ ライティングに関してもUnityの範囲でさんざん試行錯誤して頑張ったと自負してるよ で、UE4はまだ始めたばかり それでも映像クオリティに関してはもう最初から勝負にならないなと感じてる ここを重要視するならどう考えてもUEの圧勝というほかない 仮に君のいうようにHDRPがURに対抗できる映像クオリティならばそのうちAAAクラスの美麗ゲームでUnityが採用されるはずだよ そうなって初めて比較対象になるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 11:53:42.77 ID:MIm8t5JK それは〇〇だからって話じゃなくて、貴方のスキルが強烈に低くて 何をやってもゴミになるだけじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/656
657: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 11:59:18.50 ID:byNFyd3N >>656 じゃあUEばかり採用してるAAAタイトルのゲーム会社はスキルが強烈にに低くてUnityを使いこなせないって事だな ちゃんと使いこなせばUEと同等なんだろ? 君はそう思っておけばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/657
658: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 12:04:29.87 ID:byNFyd3N https://www.youtube.com/watch?v=JhvsJ30Kl4c 一応UnrealEngine5の映像貼っておくね ゲーム機会社がなぜUnityを採用しないかよく考えてごらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/658
659: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 12:11:40.83 ID:MIm8t5JK 会社じゃなくて貴方個人の能力は正直平均的な技術者のレベルにないだけで プラットフォームのせいじゃない ただ下手糞なだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/659
660: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 12:18:06.85 ID:byNFyd3N 平均的な技術レベルに無いゲーム会社や家庭用ゲーム機会社がUnrealEngine採用なんだからそれでいいじゃん 皆使いこなせてないんだろうね まともな能力があればUEと同じ映像が作れるんだよね? すごいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 12:21:17.48 ID:MIm8t5JK お前が雑魚なだけじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 12:29:39.85 ID:0EDoO75l 反論できなくなると罵倒でごまかす系 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 12:36:49.56 ID:MIm8t5JK Mayaならハリウッド級とかそんな感じの意識高い系 じゃAAAタイトル級の物が出せるかと言ったら到底及ばないものしか出てこない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/663
664: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 12:59:42.66 ID:PW/uwlJz 急に何言ってんの いい加減黙れば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/664
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 13:02:50.22 ID:MIm8t5JK Unreal製なら誰が作っても無条件でAAAタイトル並みになるなら Unreal製のゴミがあふれてる現状は何を意味してるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/665
666: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 13:14:58.79 ID:byNFyd3N いつの間にか「UnrealEngine使えば無条件でAAAタイトル並みになる」という誰も言ってない事と戦ってるおかしな人になったな なったというかバレたというか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/666
667: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 13:19:49.23 ID:MIm8t5JK 個人のスキルの有無の話をしてたのに>655で エンジンを映像品質の担保のように表現したのはキミやで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/667
668: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 13:31:04.91 ID:byNFyd3N >>667 やっぱり日本が怪しい人か >>655の話の内容はざっくり言うと 「最高画質を作るためにはUnrealEngineが必要」ってことであり、 「UnrealEngineを使えば”誰でも”最高画質が作れる」じゃないじゃん 日本語というか論理がしっかりしてないと会話が成立しないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/668
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 13:35:19.35 ID:MIm8t5JK だから能力がないと無理だって言ってんじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/669
670: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 13:41:26.75 ID:byNFyd3N >>669 だからさ、最初に>>649で書いてるじゃん 限られた人しかその性能が出せないなら意味ないじゃん 君なら https://www.youtube.com/watch?v=JhvsJ30Kl4c こんなのをUnityでできるんだろうけど ソニーとか一般的なゲーム会社は美麗グラフィックのゲームを作るときにUnrealEngineを選ぶんだよ 君ほどのスキルがないからね 素人がこれから学ぶ相談にグラフィック重視って言ってるのに、その状況で君クラスにしか性能を引き出せないUnity進めてどうすんの? わかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/670
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 13:52:36.30 ID:MIm8t5JK そもそも>647でいってた現象はアーキテクチャの差だった訳だけど それはHDRPで完全に同一になったと言った 原理や仕組み知らないから妄想してるだけだよね貴方 言うに事欠いて素人とかアホじゃねえの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/671
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 13:55:10.28 ID:k6J3msV9 https://japanese.engadget.com/google-apple-distance-034502049.html グーグルすらアップル見捨て逃げようとしてるね Google、フォートナイト訴訟で「アップルとは違う」と距離を置く動き 「iOSはアップル独自のアプリストアを介してのみアプリを配布できるが、対照的にAndroidデバイスは複数のアプリストアで同時にプリインストールまたはダウンロードでき、エンドユーザーはインターネットを介してサイドロード(ストア外でのインストール)もできます」とのこと。つまりアプリ開発者は複数のアプリストアで配布したり、自社サイトから直接配布したりと選択肢があるとの趣旨が主張されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/672
673: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 14:00:05.95 ID:byNFyd3N >>671 だからね、本当に完全に同一になって皆が普通に使える技術なら、 そのうちAAAクラスのPCゲームでもUnityが採用されるようになるはずだからそうなってから言ってねって事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/673
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 14:02:40.89 ID:MIm8t5JK >>673 最初からお前がド素人で勝手に勘違いして面白い事言ってただけだから 超面白かったよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/674
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 14:11:01.09 ID:0EDoO75l 途中まで頑張ってたのに最後はやっぱり罵倒に逃げる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/675
676: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 14:18:44.46 ID:mG1+LQvd (´・ω・`) だからお前は子猫の様な泣き声で〜…♪ つ🎙と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/676
677: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 14:48:31.07 ID:xkIRLH60 滅茶滅茶キレ散らかしての連投草生える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/677
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 15:04:13.74 ID:RQ8S8DL5 ゲーム作れる人ってかっこいい人多いかとおったら 普通のオタクよりもレベルが高いキチガイが多い感じ 世界観がディープでついていけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/678
679: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 17:46:24.64 ID:mWR7rWyq お前が言うなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/679
680: 名前は開発中のものです。 [] 2020/09/08(火) 18:02:18.42 ID:Ki4wqU0g よく荒らしが使う典型的な対立煽りと自演じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/680
681: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 19:05:55.76 ID:hw0f2V5x UnityとUE4だと最初に建てた家の標高が違うから、同じ高さに到達しようというときにUnity側は違法建築みたいに建て増ししていくしかない一方で、UE側は最初からハイエンドやシネマティックを見据えてたから割とシンプルに実装されているみたいな理解でおk? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/681
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 19:18:12.51 ID:szs3Mx1r 変な先入観を持たないのが一番いいわ とにかく触って自分の答えを出せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 20:13:32.41 ID:ufq1Lnw0 http://hissi.org/read.php/gamedev/20200908/UlE4UzhETDU.html こいつがID変えただけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/683
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/09/08(火) 20:29:28.39 ID:INvXXE/s ワイの会社でアンリアルを研究する話があったがいつの間にか却下になったわ 今後はunityか独自エンジンでいくみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1589466290/684
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 318 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s