[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
403: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/15(火) 05:23:52.31 ID:i2lxSV5o 質問です。 C#スクリプトを開いたソースの話ですがstart関数、update関数とありますが それらの関数以外のところは処理上、どういう動きなんでしょうか? ソースでいうと public class ProjectA : MonoBehaviour { ←※1 void Start(){ } void Update(){ } ←※2 } ※1や※2の場所です。 例えば、Aという変数を実行最初に作成させたいとして 次のように※1でintを宣言すると普通に作成されてました。 int A=100; void Start(){Debug.Log(A);} でもこれって次の様にstart関数内に書いても同じことですよね? void Start(){ int A=100; Debug.Log(A);} なのに、宣言をよくstart関数外に記述してる方をよく見かけます。 start関数は実行後最初に一度だけ呼ぶ関数なのに、 わざわざそこに書かずに、外の上に書く意味はなんでしょうか? start関数の外に書いたのと、中に入れたのとでなにか処理に違いがでますか? 必要がある場合はstart関数より外に書いた方がいい場合なんて あるんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/403
406: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/15(火) 05:54:16.66 ID:i2lxSV5o >>404 ああ、なるほど! すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/406
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s