[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/10/27(土) 20:23:38.70 ID:j53A7Mc9 https://camp-fire.jp/projects/view/103041 【制作したゲームをアプリとして世界中の人に遊んでもらいたい】 アプリを作る機材Macを買うためにクラウドファンディングでお金を集めます!! その手があったか!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/32
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/05(水) 19:19:03.56 ID:jGaCRuuI >>199 Aは落下中のブロック Bのブロックがその位置にあった際 Aブロックは落下の挙動を停止する >>200 x、y、zは様々な数字が入っていて、ランダム だからコライダーを置いておくのは難しい 更にAとBのような動きをするブロックが沢山あるから 出来るだけ軽い挙動でやりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/201
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/08(土) 06:39:54.43 ID:BlFEDMf+ >>216 できればコライダーは一つで行きたいです あとその場合横からの衝突がおかしくなりませんか? https://i.imgur.com/1Lxk64c.jpg こんな感じのシステムブロックを作りたいです 以前質問したのも私です ブロックを中央に+のような感じでコライダーを設置して 上から衝突してきた場合のみ停止させようかと作っているのですが方法が分かりません あと重力落下だとブロック同士が着地した際どうしても弾む(反発係数など0にしても)ので 自由落下ではなくC♯で制御することにしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/218
300: 名前は開発中のものです。 [] 2019/09/16(月) 01:12:54.57 ID:S8Yuq+S1 実践! ユニティちゃん トゥーンシェーダー2.0 スーパー使いこなし術 単行本 ? 2019/9/27¥3,888 よくこんなもん売ろうと思ったなw いや100万歩譲って売るのはいいとしよう、なぜ4000円で他人が買ってくれると思ったww unityはもちろんの事、そもそもお前が使ってるシェーダーも無料なのにせめて半額2000円程度だろ こんなキワモノ単純無料シェーダーの解説の為に4000円払うくらいなら 他のシェーダーアセット4000円で買って楽してお釣りがくる方が幸せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/300
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/10/01(火) 20:08:58.77 ID:t5J/9kGw Unityの糞はMaterialにテクスチャーを貼り付ける作業が糞すぎる Materialに切り替えて、テクスチャに切り替えて、間違えてテクスチャをクリックしたらテクスチャのインスペクターになっていら壁ストレスマッハ Unityしね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/333
415: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/17(木) 05:26:08.64 ID:w+7BYXVh https://www.youtube.com/watch?v=dPkxS-d7kg4 このゲームってタイルマップかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/415
477: 名前は開発中のものです。 [] 2019/10/26(土) 07:08:31.52 ID:Rsp0xidj Mac os10.11 EL CapitanでUnity開発している人いますか? 理由があって自分はos10.12 Sierraへのバージョンアップを拒否してるんですが 10.12じゃないとScriptEditorにvisualstudioMacを使えないんで visualstudioCodeを使っています。同じ境遇の皆さんもそうだと思います。 問題はvisualstudioCodeの拡張機能「C# for Visual Studio Code」が インストールしても活きてくれないことなんです。 visualstudioCodeを使用してる間、この拡張機能はos10.12以降じゃないとダメと 警告が出続けることになります。 一応、この状態で各ソースをいじってるわけですが 今の所なにかしら支障は出てないんで開発を進めています。 でもゆくゆくはなにかしら問題が起きてしまうのかな、とも不安です。 visualstudioCodeを使う上で 拡張機能「C# for Visual Studio Code」は必ず必要なものですか? ネットに情報が乏しく見当たりませんので 経験者の方がいらっさいましたら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/477
629: 名前は開発中のものです。 [] 2020/01/03(金) 11:16:04.19 ID:WHz3dESV Unityに標準でファーシェーダのようなものは無いのでしょうか? 出来れば標準機能や、デファクトスタンダードな物があれば、そちらを使いたいと思っているのですが、探しても見つかりません。 ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/629
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/10(金) 12:34:42.64 ID:kQ2zppRa ちがう。Unityが中途半端なだけ 「プログラミング知識必須」というならこんなツールは最初から要らない。全部自分でコードかけばいい。 プログラミングで実現すべき機能のいくつかを提供してるのがUnity。だからUnityに欠けた機能を俺が指摘したまで。 ファイルドラッグで済むことを、自前の関数呼び出し必須にしてるからクソだと言っただけ こんな簡単な理屈もわからない733みたいなクソバカが多すぎ こういうバカが、使う側のこと考えないクソアプリを量産する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1537359880/734
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s