[過去ログ]
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
681: ケモプレ制作委員会 [sage] 2019/04/04(木) 16:10:36.22 ID:KGGQCnvY >>677 けものサーバー(https://kemono.cc/)なら借りてるんだけど、 CGI、SSI、Perl、PHPなしでも行けたりする? >>679 ありゃ〜間違っていたか〜、プログラミング用語って難しい……。 ちゃんとした本って言っても最近はネットのまとめサイトみたいに 間違ったこと書いた本が増えてるって話もあるし、どの本読んだらよいんだろう? 後金欠……。 ウディタのスレだから、オブジェクト指向もウディタに例えてくれる人いたらいいな。 こういうときはこうするみたいな、 こういう時を表すトリガーとして参照する変数と こうするを表すコモンIDみたいなのを記述する UDBやCDBのタイプ設定がクラスで、 実際の条件として参照する変数のIDやコモン参照IDが格納されたデータがインスタンスで、 コモンイベントで、HPやキャラクターなどの オブジェクトごとにこういうときはこうするという タイプ設定の指示を実現するための処理をいれて、 オブジェクトが互いのトリガーとして参照する変数に 影響を与え合うのがオブジェクト指向という解釈はニアピンだったりする? 難しい・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/681
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/04(木) 16:56:45.25 ID:KN3Sp+Gr >>681 俺もオブジェクト指向はにわか知識だけど、タイプ設定をクラス、実際に格納される値をインスタンスとみなすのは確かにオブジェクト指向的だと思う 変数にコモンIDを入れて挙動を変えるのもポリモーフィズムっぽいし あとは、コモン変数の値が保持し続けられることを利用して、一つのコモンイベント自体をシングルトンもどきとして実際に使ったりしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/04(木) 21:35:09.78 ID:gybIS+Ay >>681 PHPはいるが「ウディタ オンライン」とか関連ワードでググればやり方とか出てくるしそこら辺調べてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/683
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/04(木) 23:40:51.31 ID:ebViJCiJ >>681 なんの根拠もない妄想なんて無視していいよ 極端に言うと、分かりやすく記述するために変数や関数を箱に入れて管理しようね〜って「概念」がオブジェクト指向 それを特定のオブジェクト指向で書かれたプログラムだけがオブジェクト指向だ!って勘違いしてる雑魚がたまにいるだけ だから君の言う「〜もオブジェクト指向の一つ」って表現はむしろ的確 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528101141/686
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s