[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2018/06/15(金)16:30:48.59 ID:UJTWLWwE(1) AAS
入力待ち使ってたら不便かもな
120: 2018/06/23(土)11:41:08.59 ID:LjpN/gEy(3/5) AAS
解決できたわサンクス
186
(1): 2018/09/20(木)12:20:58.59 ID:IrGAroQc(1) AAS
>>181
あんたはデータの断片化を気にした事はないのか?
260
(1): 2018/10/25(木)18:09:16.59 ID:7t6OZUR3(1/2) AAS
コモン変数でコモンイベントを呼び出す場合は変数を渡すことはできないのでしょうか?
渡そうとしても非活性化されていて選択できない状態になってしまいます

画像リンク[png]:i.imgur.com
360: 2019/01/14(月)17:10:43.59 ID:QR4Qyu+h(1/2) AAS
俺はそれをexplorerだとファイルが認識できていないってことだと解釈していたけど違うんか
対象のフォルダでF5キー押したり、タスクマネージャでexplorer.exeのプロセスを削除するとかしても改善されない?
実際に見ていろいろ試さないと分からんな
363: 2019/01/14(月)17:19:19.59 ID:95DiPgNu(3/4) AAS
デフォルトのexplorerだとファイルが認識できていなくても、
アプリで開けるならグーグルクロームとかの別のexplorerなら開ける可能性もあると思う。
既定のエクスプローラーを切ってまた付けても変化がないなら、
既定じゃないエクスプローラーを使ってみたらどうという意味で提案してみた。
381: 2019/01/18(金)17:32:22.59 ID:OUvE3o5J(1/2) AAS
UE4はシューティング作ろうとしたんだが弾を300出しただけで処理落ちするのが嫌
466: 2019/02/10(日)01:34:14.59 ID:lAdOcMv3(1) AAS
エターナルフォースブリザード

新訳:寒すぎてやる気が出ない
512
(1): 2019/03/02(土)09:06:48.59 ID:d3xtyJTV(2/3) AAS
プログラミングできる自信がないなら素直にウディタ使っとけ
あともう少し自分で調べる癖つけないとゲーム完成しないぞ
627: 2019/03/25(月)21:33:54.59 ID:HwvxX8Qa(1) AAS
やっとかえって来たが、解決したようでなりよりだ
657: 2019/03/30(土)18:18:04.59 ID:FTWAkkQu(1) AAS
(プークスクス
701
(1): 2019/04/05(金)20:42:45.59 ID:hyIzwdcD(3/3) AAS
>>700
また知らないって事にしてるがそうしたところでスクリプトがビジュアルスクリプトってことにはならんし
どうせ次も戯言いうんだろうがお前みたいなキチガイの相手する気なくったんでじゃあな
714
(1): ケモプレ制作委員会 2019/04/06(土)22:14:40.59 ID:ywNLZMVV(2/2) AAS
やっぱり上級コマンドなだけあって
オンライン関係はセキュリティについてしっかり学んでからじゃないと、
プレイヤーに迷惑かけそうだから、しばらくは控えておこうかな…。
勉強になった。
ありがとう。
774: 2019/05/15(水)05:51:17.59 ID:PKO6IN1c(1/4) AAS
ファミコンウォーズや大戦略みたいな、そこまでのAIを言ってるわけじゃないのに、何を言ってんだか?

スーパーロボット大戦やSRCにあるような、突撃型・迎撃型・不動型・回復型とか、そういうやつ。

学習型AIじゃなくて、普通のNPCキャラのCOM操作時の動きとかのAIの話だよ。

ウディタでアクションゲームやシューティングゲームみたいなものより、割と簡単のはずなのに、
なぜか、今までこういう戦略シミュレーションRPGのコモンイベントの話って、ないんだよね。
887: 2019/05/25(土)18:43:05.59 ID:+qmO8z7f(1) AAS
斜め移動は横と縦が1マスずつ移動だから、単純にX軸方向にタイルサイズ分、Y軸方向にタイルサイズ分だけ移動。精密の場合はそれぞれの値が半分
タイルサイズはそれぞれの設定によるから知らん

>>883
同じような処理の範囲による
例えば俺だったら 文字を抜き出す処理は纏める(全部同じ引数と返り値で設定できる。更にコモンイベント名を「文字を抜き出す[位置]」とかにしておけば後から見返した時に分かりやすい)。
計算結果、行別最大文字数、文字列の行数は別にするかな。全部処理目的が違うか引数が違うし。配列とか行列で返せるなら行数と行別最大文字数の2つは纏めるかな。セットで使うことが多そうな気がする
964
(1): 2019/06/10(月)14:45:15.59 ID:YJ0iBqjW(1/6) AAS
この変なコテハンもそうだけど、わざわざ複雑でわかりにくい事を何故かしたがる人っているからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s