[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: 2019/02/22(金)22:29 ID:Tqxs48DF(1) AAS
けもぷれさんに質問
初めてこのツール使ったとき真っ先にサンプルデータの解析からやったんですか?
485(1): ケモプレ制作委員会 2019/02/23(土)16:14 ID:itwJiK+2(1/2) AAS
私の場合は、サンプルデータで改造してみたかったところを
実際に改造してみるのからはじめました。
名前でコモンを呼び出した場合、
同じ名前のコモンは番号の大きい方が適用されるのを利用して、
サンプルのコモンを番号の大きい所にコピーして改造して、
バグで大失敗したら消去してまたコピーするを繰り返す感じです。
一度大規模に改造するとバグった時、原因特定しづらいので
省3
486(1): ケモプレ制作委員会 2019/02/23(土)18:55 ID:itwJiK+2(2/2) AAS
ウディタで遺伝的アルゴリズムやっている人がいるみたい。
凄い。
動画リンク[YouTube]
487: 2019/02/23(土)23:44 ID:Q7bBlGpa(1) AAS
>>485
なるほど数値の大きいコモンにコピーしてから改造してるんですね
回答ありがとうございます
つづけてなんですが
ウディコン作品やファミコン時代からの再現ゲームとか作ったりとかしてますか?
もしそうならどのような作品が難しかったですか?
488: ケモプレ制作委員会 2019/02/24(日)11:33 ID:4YAdATqA(1) AAS
クローンゲームは違法なので作ったことないですね。
489: 2019/02/24(日)11:49 ID:u8eFLQss(1) AAS
違法とか関係なくクローンゲーム作るのはなぁ
自分だけの独自システムじゃないと楽しく無いと思う
490: 2019/02/25(月)01:24 ID:bgyLNgqF(1) AAS
ツクール時代の自作ゲーをウディタに移植したときはソースの書きやすさと軽さに驚いた
今のツクールは知らん
491: 2019/02/25(月)12:59 ID:nsPbJgdL(1) AAS
>>486
おー、すごー
C++で書いたことあるけど、ウディタは配列あたりがメンドイから書く気がしないわ、せめてリストがほしいと思ってしまう
あと、実際にどうゲームに組み込むか悩みものだな
492: 2019/02/28(木)11:54 ID:XZP1HFQ9(1) AAS
主人公達がなぜ旅立つのかなぜラスボスを倒そうとするのかを考えるのって意外と難しいな
493(1): 2019/02/28(木)15:04 ID:b27GEmYF(1) AAS
その次元の悩みならゲームシナリオの書き方読むといいぞ
最近読んだのならぴこ蔵のは面白かった
494: 2019/02/28(木)16:03 ID:Ls8W5IHh(1) AAS
帝国が故郷の村を焼き払う ヒロインを狙っての犯行だった
ヒロインとともに4つの精霊の力を手にするため世界を旅することに
中盤 ヒロインは古代の血を引く巫女だったことが判明
終盤 皇帝を倒すも邪神復活 倒す
495: 2019/02/28(木)22:09 ID:GjD7P8k7(1) AAS
とりあえず誰か殺せば動機になるんだよ
冗談抜きでそういう作者都合の捨てキャラは多い。
序盤:妹、親などの肉親(仲良し描写アリ、夢にまで出てきて追い打ち)
中盤:志半ばで倒れる師匠、村単位の犠牲者(ここでラスボスの登場)
終盤:主人公を庇い死ぬ負けヒロイン、死んだはずの親友(真ラスボスと融合)
これで完璧や!
496: 2019/02/28(木)23:15 ID:v70xLaQW(1/2) AAS
殺さなくても主人公が魔王の封印を解いてしまったとかでも理由になる
497: 2019/02/28(木)23:21 ID:v70xLaQW(2/2) AAS
主人公じゃなくてヒロインが聖女とかで魔王の封印を解いてしまい、再び封印するには聖女の命が引き換えになるので連れて逃げる旅でも
ヒロインが命がけで封印するくらいなら俺が魔王を倒す!的な
498: 2019/03/01(金)00:21 ID:PBnxixX0(1) AAS
親友と世界一のポケモンマスターになろうぜと約束したとかでもええぞ
最後に親友との決戦にもっていけるから激アツ
499: 2019/03/01(金)00:36 ID:zoyLFCSV(1) AAS
お母さんに頼まれたお使いをやり遂げるために邪魔をしてくる近所のガキ大将を倒すでも良いぞ
500: 2019/03/01(金)11:18 ID:3RNafCe4(1) AAS
マジレスすると今時そんな真面目なシリアス受けない
ふざけにふざけたギャグ展開でいいんだよ兄貴
501: 2019/03/01(金)13:34 ID:DziRIFvD(1) AAS
ペルソナ様ごっこしてたら学校が異世界と混ざってたとか
今考えるとあれは本当にシリアスだったのだろうか
502: 2019/03/01(金)20:28 ID:Ry7kAIXp(1) AAS
ふざけた設定を真面目にやるか
真面目な設定でふざけるかやると結構ウケるよ
503: 2019/03/01(金)21:00 ID:+Aixv1Fi(1) AAS
ウディタと他のゲームエンジンだとRPGではどっちがいいのですか?
504: 2019/03/01(金)21:21 ID:rZLIJQhz(1) AAS
どっちがいいですかとか聞いちゃうやつは作れない
505: 2019/03/01(金)22:15 ID:t5Ciwh/g(1) AAS
今ならウニティかツクールですかね
506: 2019/03/01(金)23:34 ID:mFyo5tZH(1) AAS
作れる奴は自分がやりたいことができそうなのをフリームのゲーム作成ツールのまとめからいくつか目星付けて実際に触って試すかね?
自分がそうだった
作れる奴≠完成させられる奴でもないけど
507: 2019/03/02(土)05:58 ID:/6QycOuv(1/4) AAS
エディターの文字サイズは変更可能ですかね?
508: 2019/03/02(土)07:36 ID:d3xtyJTV(1/3) AAS
ウニティじゃなくてユニティだぞ
ゲームは変えれるがエディターは固定
509: ケモプレ制作委員会 2019/03/02(土)08:51 ID:DRZyK4lF(1) AAS
マジレスするとどれが良いかは人によって違うから、
全部触ってみるしか確かめる方法はないんじゃないかな。
フリーゲーム遊んでみて、どのツールで作られているのかを気にしてみて、
作りたいゲームが作れそうなツールを選ぶのも良いかも。
ツクールシリーズ:シリーズのどれかによるが使いづらいがわかりやすい
ウディタ:わかりづらいが使いやすい
UNITYやUE4:パソコンのスペックが低いと制作もプレイもままならないがクオリティ高いものが作れる
510: 2019/03/02(土)08:52 ID:/6QycOuv(2/4) AAS
エディタの文字サイズが小さくてつらいのですが、、、
511: 2019/03/02(土)08:56 ID:/6QycOuv(3/4) AAS
タイルマップあるエンジンならウディタと変わりないのではないのですか?
512(1): 2019/03/02(土)09:06 ID:d3xtyJTV(2/3) AAS
プログラミングできる自信がないなら素直にウディタ使っとけ
あともう少し自分で調べる癖つけないとゲーム完成しないぞ
513: 2019/03/02(土)09:20 ID:OEbl9vvB(1/2) AAS
>>512
それにウディタでコモン作れるだけのスキルが身に付くと
プログラミングを勉強するときにめちゃめちゃ楽になるから、決して無駄にはならんぞ
514: 2019/03/02(土)10:54 ID:ESucj5aJ(1) AAS
UE4は基本システムが存在しないし
イチから全部作らないといけないから凄い面倒くさい
515: 2019/03/02(土)11:05 ID:eNjnpM7u(1) AAS
ウディタのやりすぎのせいでC#勉強したときヌルゲーでした
516(2): 2019/03/02(土)12:22 ID:/6QycOuv(4/4) AAS
タイルマップさえあればいいのではないの?
517(1): 2019/03/02(土)13:38 ID:Km+WQ4iu(1) AAS
>>516
おまえはひらがなにゅうりょくさえあればにほんごえでぃたはめもちょうでもわーどぱっどでもわーどでもえくせるでもいいのか
518: 2019/03/02(土)13:49 ID:OEbl9vvB(2/2) AAS
>>517
そこは、会社資料を作成するのに、文章しか書けないメモ帳(という名前のソフト)を使うのか?という話ではないのか??
常識的に考えて、装飾(表や画像etc)が必要なんだから、ちゃんと機能がそろったWordを使うべきでは?
>>516
タイルマップだけ作るなら、Tiled Map Editor使っているわwwww
このツールの良さは、コモン(ウディタのコモンと呼ばれるscratchのようなブロック?のようなものを組み合わせてプログラミングする)の形式で、RPGのシステムがデフォでくっついている点だな
RPGツクールの場合、ちょっとだけ触ったことがあるが、実際にRPG部分を改造しようとした場合、JavaScript(プログラミング言語)を使う羽目になる
省6
519: 2019/03/02(土)16:27 ID:d3xtyJTV(3/3) AAS
自分がゲーム作りたいから作るのに調べもしない人には丁寧に教えた所で理解出来ないぞ
520(4): 2019/03/03(日)21:38 ID:gQnfcExL(1) AAS
ある程度プログラムやってたからツクールのJavaでもよかったけど、スクリプトの組み合わせでプレステレベル(3D除く)なら作れるウディタ選んだわ
521(7): 2019/03/03(日)22:49 ID:Sa+IBYVi(1) AAS
JavaScriptな、Javaとは別物だぞ
「java javascript 違い」でggって出直してこい
522(2): 2019/03/03(日)23:11 ID:xCqyEmAY(1) AAS
ニワカすぎだろ
その程度しかやれなかったんだな
523(4): 2019/03/04(月)03:53 ID:R95FrH1N(1) AAS
>>521>>522
Java使えてJava scriptも使える奴なんていくらでもいるんだけど、そこの違いでマウントするニワカよくいるわw
このスレ、オブジェクト思考や物理演算がわかってないニワカもいたけど次はJava scriptとの違いか?誰でも知ってますよw
524: 2019/03/04(月)03:54 ID:RnGTtJJp(1) AAS
Java script
525: 2019/03/04(月)04:17 ID:6QBHuehK(1) AAS
>>523
使える使えないの話じゃなくてツクールはJavaScriptって話なのに大丈夫か?
必死になるのはいいがまたずれたこと言ってるとバカにされるぞ
526: 2019/03/04(月)04:55 ID:JmBDbeZ5(1) AAS
過去スレ見ればわかるが、オブジェクト思考君は相手するだけ無駄やぞ
527: ケモプレ制作委員会 2019/03/04(月)14:57 ID:rITFmE3V(1/4) AAS
そういえば、かなり前にJava人気にあやかってLiveScriptからJavascriptに名前変更したって
記事見たけど、何故商標的に許されたのはちょっと謎だし、
これで誘発された間違えた幾多もの人々へのネガティブな言動が
引き起こす脳のパフォーマンスの低下による経済的損失は大きいと思うw
ちなみに、スクリプトって言い忘れてなんだかんだ言われるの怖いから
私はいつもJsって呼んでる。
後、Jsonとか何も知らない頃ウィルスかと思ったなー。
528(1): 2019/03/04(月)16:58 ID:QshSJMr0(1) AAS
>>523
そもそも、javascriptをjavaと呼ぶ時点で、誤解の原因になったり、理解不足であるという証拠になってしまうから、言わない
区別が付いてない奴か、「プログラミング理解している俺かっこいい」とか思っているカッコつけ以外なら呼ばないはずなんだが…
ああ、お前には日本語じゃあ理解できないか、C++なら理解できるだろ
#include <iostream>
#include <string>
//#define JavaScript JS
省14
529: ケモプレ制作委員会 2019/03/04(月)18:06 ID:rITFmE3V(2/4) AAS
ネガティブな発言は、脳のパフォーマンスを低下させるという
データが出てるらしいから、
そこまでにして、「知っている人は知っているけど、
基本システム2把握するの面倒でシステム全部自作しちゃった人は知らない
基本システム2の豆知識選手権」とかしてみる?
属性の影響は回復技にも適用されるので、
属性影響度マイナスにしちゃえば、味方を攻撃できるとか。
省3
530: 2019/03/04(月)20:09 ID:jn/VeS2A(1/2) AAS
敵のAIは毎ターンキャラ番号を参照して決めてるから、ターン終了時処理とかでキャラ番号をいじれば能力はそのままでAIだけ変えられる
周期行動させたいときには変身処理改造するより楽
なお敵のデータはかさむ
531(1): 2019/03/04(月)20:16 ID:5cRPepjF(1) AAS
そういう豆知識はこんなとこにいるバカ相手にじゃなくてTwitterで流してやれ
最近作り始めたような人見かけるしちょっと前にそんな感じのツイート流れてたから有用だぞ
532: ケモプレ制作委員会 2019/03/04(月)20:40 ID:rITFmE3V(3/4) AAS
>>531
あ、それ私も見た。
ナレッジ共有だよね。
ぺりかんさん辺りで始まって、かる太さん、シグラルさん辺りがまとめてたね。
533(1): 2019/03/04(月)20:51 ID:jn/VeS2A(2/2) AAS
あの流れ自分も見てたけどハイレベル過ぎて基本システムの豆知識程度じゃ釣り合わない気がして・・・・・・
534: ケモプレ制作委員会 2019/03/04(月)21:50 ID:rITFmE3V(4/4) AAS
>>533
わかるそれw
釣り合うような知識は先に他の人にほぼ言われちゃったし、
釣り合わないような役立つ局面が少ないけど
ちょっぴりほっこりするような地味な豆知識だって
言ってみたい。
論文読むのとトリビアの泉をみるのだとやっぱり違うからね。
535(2): 2019/03/05(火)00:47 ID:0cF9dhWr(1) AAS
>>528
5chのしかもウディタスレで関係のない言語の全表記無いくらいで「知ってます」アピールしてるお前が雑魚なだけw
ツクールの話ししてんだからscriptの方なんて誰が読んでもわかるんだよアスペ以外は。
今度はCOBOL表記でがんばってww
536(1): 2019/03/05(火)02:24 ID:oXURJBuD(1/3) AAS
>>535
日本語がマジで通じてない
コードが読める読めないという話ではないだけど
俺は呼び方を改めた方がいいぞと言っているだけなんだけど
あとcobolに定数機能はあっても、defineのようなマクロ機能はなかったと思うだが
とりあえず、不毛でスレ違いな話になったので、他の人たちには、一連の話はNGにしといてくれ、スレ汚しすまそ
537: 2019/03/05(火)02:49 ID:opelLuna(1) AAS
馴染みの薄いプログラム言語の話だからピンと来ないんだよ
身近な食べ物の話で例えてやったから自分の発言のおかしさに気付こうな
>>520「せっかく南国だからドリアでもよかったけど、バナナ選んだわ」
>>521「ドリアンな、ドリアとは別物だぞ」
>>523「ドリア食った事あってドリアンも食った事ある奴なんていくらでもいるんだけど、そこの違いでマウントするニワカよくいるわw」
538(1): 2019/03/05(火)07:45 ID:1TLw6EGo(1) AAS
例えるならインドとインドネシアぐらいの違いだがそこはいいか
この手のやつはゲ制界隈に昔からいるけどまともなゲームを作れたためしがない
自分がやってることを他人に擦り付けるし>>535を見ての通りろくな人間じゃない
539: 2019/03/05(火)07:48 ID:FJNmzmEs(1) AAS
誤字警察うぜえ
540: 2019/03/05(火)08:15 ID:T57pGZoo(1/2) AAS
誤字警察とか言っちゃうアスペの方がスレチって思う
541: 2019/03/05(火)10:38 ID:FI6985CC(1) AAS
javaとjavascriptが違うってわかってるなら話はそこで終わりでしょ
542(1): 2019/03/05(火)11:36 ID:P29LOY3m(1) AAS
jsとjavaの話はもう聞き飽きた
的を得る射るやら
シューターとFPSがどうとかいう話の次に嫌い
何千回も話されて手垢がついた話を何をドヤ顔で話して話を停滞させてんだ
死ね
543(1): 2019/03/05(火)11:37 ID:7RF/eekG(1/3) AAS
ウディタとgodotのようなゲームエンジンでは何が違いますか?
544(2): 2019/03/05(火)13:46 ID:oXURJBuD(2/3) AAS
>>543
godotは初めて聞いたけど、
「GodotEngineを調べてみた」という記事がなかなか分かりやすくていいじゃないかな
ウディタは基本的なソフト自体の機能の部分から見下ろし型2Dゲームを作成することを前提にしているから、3D系などが触れない点に尽きるね
また、見下ろし型2D以外の2Dゲームも作りにくいというも特徴がある
(一部、ウディタで強引に3Dを作る人や見下ろし型2D以外も作る人がいるけど、あれは例外)
あと、何らかしらの動作をさせたいとなると、プログラミング言語を使わず、イベントコマンドという形で、マウスで処理を書いていく形になる
省5
545(1): 2019/03/05(火)15:58 ID:7RF/eekG(2/3) AAS
>>544
なるほど、言語は出来るというほどではないですが、全くわからなくはないのでgodotでやって、日本語記事書きたいなと思います
本当はウディタ使いたかったんですが、このソフトが古いvisual studio?で作られているためか、文字サイズが小さすぎて作業がきついんですね
jrpgならウディタのほうがいいんでしょうけどね
godotはunity unreal と比較してすごく軽くて、使いやすいですが、rpgは未知数ですね
546(1): ケモプレ制作委員会 2019/03/05(火)17:07 ID:WdTw5o1V(1) AAS
文字のサイズなら、画面を拡大するフリーソフトを使えば何とかなるよ。
文字が潰れているわけじゃないからアウトラインフォントじゃなくても
見えるだろうし。
ただ、拡大ソフトのどれがおすすめかは使ったことないから提示できない。
外部リンク:www.vector.co.jp
547(1): 2019/03/05(火)17:31 ID:T57pGZoo(2/2) AAS
>>542
でもそれってアスペが違いを認めればいいのに顔真っ赤にしてマウント取り続けたからでしょ
こんな過疎スレでその程度のこと起きたぐらいで死ねとか情緒不安定すぎじゃない?一人で病院行けるかな?
548: 2019/03/05(火)18:49 ID:7RF/eekG(3/3) AAS
>>546
管理人さんのおすすめ使ってみたんですが、やはり使いにくかったですね
549(1): 2019/03/05(火)19:20 ID:oXURJBuD(3/3) AAS
>>545
確かに、特にUEは滅茶滅茶重いからなー
RPGは、簡単なものならすごく楽に作れるけど、本格的で拡張が楽なように開発するとなると、死ぬからな…
頑張れよ
550: 2019/03/06(水)01:20 ID:Gxe4dr4Q(1) AAS
>>544
2Dは見下ろし型限定じゃないと思う
絵素材・マップチップ自作すれば横視点は簡単
じゃクオータービュー作れってのはシステムから自作っぽいけど
551: 2019/03/06(水)05:32 ID:YJcHmPt5(1) AAS
>>549
がんばるます
552: 2019/03/06(水)20:25 ID:3eUQ0vdP(1/3) AAS
>>536
呼び方改めたほうがいいじゃなくてggれって書いてあるから、JSとJavaの違いを知らないと決めつけて知ってますアピールしてるのがお前なだけ
Cのソースで書くとかどんだけ承認欲求こじらせたらこんなキモいことできるんだろw
次はFortranでがんばれ
553: 2019/03/06(水)20:26 ID:3eUQ0vdP(2/3) AAS
>>538
>この手のやつはゲ制界隈に昔からいるけどまともなゲームを作れたためしがない
ほんとそれ
JSとJavaレベルごときでアピールしだす雑魚は自称プログラマーに多い
無駄な表記ばっかでスパゲティなプログラムしか書けないからこういうときしか自己表現できんのよなw
554: 2019/03/06(水)20:31 ID:3eUQ0vdP(3/3) AAS
>>547
安価たどってみても誤字警察が「ツクールはJavascriptだ!知らねーのかよggれ」って的外れなこと言ってるだけだけどな?
自分の論点忘れて日本語通じないとか言ったり対して使えないCでレス()とかしてるし、どんだけ顔真っ赤なんだとwww
555: 2019/03/07(木)01:14 ID:/3T27gFV(1/2) AAS
聞き飽きたのは当然だし(言うのも飽きてるしw)
JSとJava両方の開発元が提携してたせいでこんな罪なネーミングに
556: 2019/03/07(木)08:29 ID:384ENk4n(1) AAS
バカは死んでも治らないな
557(1): 2019/03/07(木)19:29 ID:anQuNtlO(1) AAS
ウディタ使われ四天王
・オブジェクト指向くん…概念であるオブジェクト指向を具体的な管理ルールかなにかと勘違いしてる人
・物理演算くん…オブジェクト同士の衝突判定や重力加速等による自立が無いものは物理演算ではないと勘違いしてる人(>>16〜>>427〜)
・JavaScriptくん…今さらJAVAとJavaScriptの違いでマウントが取れると勘違いしてる人。別名、誤字警察(>>521〜)
558(1): 2019/03/07(木)20:10 ID:751FVJLc(1/2) AAS
>>557
マウントってのは>>520からの>>523これじゃね
JavaScriptくんの始まりも>>521の一個前のレスからと思うが何もかも誤字警察のせいにしたいのか?
559: 2019/03/07(木)20:11 ID:751FVJLc(2/2) AAS
この場合ツクールJavaくんか?
560: 2019/03/07(木)21:43 ID:gLq4oDFU(1) AAS
プログラマーは「にゃーん」と鳴く猫だから、
誤字をみつけても「ヨシッ!」っていうんじゃない?
挨拶は「猫ですよろしくお願いします」でしょ。
561: 2019/03/07(木)22:17 ID:/3T27gFV(2/2) AAS
そろそろウディタ話に戻りたいんですけど?
562(1): 2019/03/08(金)08:53 ID:yaa4UFDS(1/2) AAS
オブジェクト指向くんじゃなくてオブジェクト思考くんだゾ(クソリプ)
563(1): 2019/03/08(金)14:55 ID:qs033TK0(1) AAS
ウルファールがガチムチふさふさマズル付きの雄狼に変身する夢みた。
564: 2019/03/08(金)15:32 ID:OFyQoxnf(1) AAS
>>563
そのネタで超短編ゲーム作らない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s