[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/25(金) 02:42:42.03 ID:DqdmAzHJ >>815 自己解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/816
817: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/27(日) 19:47:59.26 ID:4LuTZ12R 変数のセット とマップ(辞書)って二次元配列ですか? 調べても引っかからないのですが新しい機能なんでしょうか‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/817
818: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/27(日) 19:51:10.86 ID:HZdY2Y3I 二次元じゃない セットは番号がないやつ 辞書は番号指定の代わりに文字で指定できる配列だったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/818
819: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/01/27(日) 20:46:14.72 ID:EYHe0skF UE4仕様は知らんが、setなら「C++ set」などでググれば説明が出てくる mapも同じな 俺はsetは使ったことなくて知らんが、 mapは普通配列と違ってキーが数字ではなくて、自由にキーの型を登録して使えるもの 例えば、testclassというクラスがあったとして、そのクラスをキーの型にすることができる。 なので、同一の内容の場合、同じキーとして中身を引き出すことができる 818は…mapはよく例としてキーの型をstringにすることがあるから、誤解したじゃあねぇの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/819
820: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/05(火) 16:27:12.70 ID:8nltJDOn 3dのエロゲーってあまりないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/820
821: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/06(水) 09:03:50.27 ID:InjUNLSg だってエロはやっぱ2D出ないと… 3Dはフーゾクで十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/821
822: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 03:48:39.71 ID:eqbUV8Cf 未だに移動値付きのアニメーションの使い方がわからないのですが教えてもらえませんか? 再生したあとコンポーネントの場所に瞬間移動してしまうのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/822
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 08:21:03.85 ID:dcTFPTiz root motionを使うのじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/823
824: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 14:04:21.91 ID:FdeJJjyc おお!数カ月解決していなかったので助かりました もう一つわからないのがレベル移行のロード画面でプログレッシブバーにストリーム状況を表示したいのですが調べても出てきません(汗) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/824
825: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 18:28:16.26 ID:ey5F/ioZ C++かかないとできへんでレベル読み替え中はBPつかえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/825
826: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 18:29:40.50 ID:ey5F/ioZ パージスタンドレベルはそのままでサブレベルの読み替えでやるのか今のところよく使われてる手段かなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/826
827: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 18:29:57.13 ID:ey5F/ioZ パージ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/827
828: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/07(木) 23:13:22.69 ID:0Qbd+Sml steamの実績機能を付けようと思ってるけど英語が分からなくて出来ない! 日本語で解説してくれてるサイトとかってあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/828
829: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/08(金) 13:19:07.63 ID:gafkYH85 3D空間に配置したPaper2Dスプライトを 常にプレイヤーのカメラに向くようにすることはできないでしょうか? 斜めにパースがついてしまい、見栄え的に困るためでです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/829
830: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/08(金) 15:51:10.36 ID:VYnRs/LU 教えて下さい。ボックスのBPがあって、Enumで赤青の2タイプがあってボックスの色が変わります。 BPをワールドに配置した後、Detailsパネルで赤青の切替をしたいのですが出てきません、どうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/830
831: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/08(金) 16:00:23.63 ID:VYnRs/LU >>830 あ、自己解決 変数設定でInstance Editableにチェックでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/831
832: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/11(月) 16:12:18.53 ID:D/yv1dP9 チュトリアルやってるんですが、見た通りにやっても(つもり)、うまくいきません 1*ビギンプレイ 2*クリエイトメニュ 3*UIが出る 4*スタートボタン押す 5*リセット処理 6*ボールが出てきてゲーム始まる... なんですが、上の順でやるとスタートボタンがあるUIも出ないしボールも出ません 1-5と直接つなぐとボール出るしスコア等のUIも出ます。どこがおかしいでしょうか? おねがいします https://i.imgur.com/HcuCIBt.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/832
833: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/11(月) 16:58:28.61 ID:fKfcaYpw 純粋キャストを元に戻して実行ノード付きにして、 キャストが成功してるか調べてみてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/833
834: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/11(月) 17:06:47.47 ID:D/yv1dP9 >>833 こんな風にしてみたらOKが表示されます https://i.imgur.com/eFuH4qP.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/834
835: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/11(月) 20:16:09.69 ID:xkvV9bfo じゃあキャストのノード自体を消して実行してみてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/835
836: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/11(月) 22:25:54.76 ID:KaFAPgbn >>835 キャストノード消してもだめでした。他の余分なのも削ってみても何も変わらないですね。。 https://i.imgur.com/huQfBsG.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/836
837: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/12(火) 12:35:14.35 ID:8jSKOnSe 攻撃モーションを、WASDの押し込んでいる方向に向けて出したいのですがどうしたらいいでしょうか? Orientローテーションあたりの設定なのは感じているのですが…誰かお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/837
838: 名前は開発中のものです。 [] 2019/02/12(火) 13:39:00.89 ID:im49E3fM UMGのListViewもといTileViewのOnItemIsHoveredChangedが反応しません・・・ これってカーソルがアイテムにあったら走る処理であってますよね? 誰かわかる方いらしたらご教示お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/838
839: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/13(水) 11:42:13.49 ID:7pLm9WvK SetActorRotationでYawに90.0を設定しても、 トランスフォームを確認すると90.000051のようになってしまいます 誤差が出ないようにするにはどうすれば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/839
840: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/13(水) 12:09:40.27 ID:+LMRC+KO 気にしなくてええんだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/840
841: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/13(水) 19:27:33.21 ID:m1stF2MI 3dsMaxでリギングしたモデルをfbxに出力しue4に読み込むと、 複数のルートが見つかりましたのようなエラーが出て部分的に読み込まれたり、 エラーが出なくてもリグのパーツだけ読み込まれたりと正常に読み込まれません。 何か心当たりはありますでしょうか? ちなみにリグやボーンは一つの階層にしています。 また、unityでは正常に読み込めました。 unityよりue4の方がレンダリングの品質が良いと思って試してるのですが、実際そうでしょうか? もし気のせいということならue4は諦めてunityにしようと思っていますのでご教示頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/841
842: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 13:02:55.54 ID:RSnqCJLH >>837 これお願いします(汗) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/842
843: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 13:41:46.27 ID:BCNnIr57 >>842 キャラの向きは変わってないの? WASDは移動にも使ってるなら移動の速度ベクトルとればいいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/843
844: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 18:28:51.06 ID:LqyplKCg >>843 ルートモーションで前方に再生している状態で Sキーを押し込みながら回避したら後ろに再生されるようにしたいのですが GETVelocityだとモンタージュ再生中はうまく取得出来ないんですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/844
845: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 19:00:41.45 ID:phegk8ol >>844 なるほどモンタージュか それならSキー押してるかどうかでブーリアンとってブランチかけたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/845
846: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 19:12:53.37 ID:zu30tp5n >>845 それだと斜め方向を合わせて8方向の設定が必要なのでちょっとアナログな感じがするのですが‥やはりそうするしか無いですかねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/846
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 19:15:45.62 ID:phegk8ol >>846 原始的だよね でも確実に実装できると思うし誤作動も少ないんじゃないかな とりあえずそれで作っといてあとからどうしても気に入らなければ改善すれば良いのでは 俺の経験上、もうこれでいいやってなることが多い気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/847
848: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/14(木) 20:30:53.37 ID:m3OGHNhU >>844 Unityでよめてるなら、Unity上でroot骨がひとつになっているか確認できるかと。 リグがroot骨扱いされてエラーが出るケースは何度か遭遇したことがある。 後は骨名が大文字小文字違いで重複しててエラーが出るとか。 目指す絵&スキルにもよるが、綺麗さは初期設定の差だけで、手を加えれば同じような見た目にはなる… と個人的には思う。 気に入った方で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/848
849: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/15(金) 05:44:33.64 ID:vyw8eOX7 AIコントローラーからAIクラスを取得することは出来ませんか? また、WidgetからAIクラスも参照したいのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/849
850: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/15(金) 09:33:41.07 ID:hd3PnGIN >>848 これは>>841への返信ですよね? unity上では問題なく1ルートの構造になってました。ボーン名も問題なし… しかし3dsmaxからfbx出力時にリグを選択から省いたらうまくいきました! ボーンの間に挟んで親子付けしてるリグがあったので無理だと思ってたのですが意外でした。 レンダリングのクオリティについては、まずunityでue4の初期設定レベルまでできるか試してみます。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/850
851: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 11:48:19.96 ID:aZXI6hKh 影に表示されるPreviewって文字は消せないのですか? すごく邪魔です‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/851
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 13:07:49.30 ID:PSYpYuV3 どういうこと? ライティングビルドすれば消えるっしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/852
853: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 13:28:42.90 ID:UlC2zhP9 PreviewはPreviewって意味なんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/853
854: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 14:24:39.65 ID:EAssao5x 質問です! よくある、ドアを開ける というシーンで きちんとドアノブに手をかけて通るアニメーションを再生している作品が殆どですがどのような仕組みなのでしょうか? ただアニメーションを再生すると位置がずれてしまうし、ドア前に瞬間移動させるわけにも行かないと思うので‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/854
855: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 15:57:29.75 ID:9mVkVqrA •位置補正、ダクソとかはゆっくり滑ってる •IK だいたいこの二つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/855
856: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 15:58:15.73 ID:9mVkVqrA ・(中黒)が文字化けした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/856
857: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 16:01:00.08 ID:EAssao5x ありがとうございます こういう場合、ゲームステートに位置情報を格納して利用するのでしょうか🤔? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/857
858: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 16:42:29.21 ID:9mVkVqrA ドアオブジェクトに適切な立ち位置とか ハンドIK用のターゲット座標とか設定するようにしてプレイヤー側が必要なときに参照するようにすれば どんなドアでも対応できると思うよ あまりに変な角度なら開かないとかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/858
859: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/17(日) 17:27:18.30 ID:EAssao5x なるほどですね ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/859
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/19(火) 15:52:31.31 ID:PQeb+FI7 弾が当たった部分だけ壊れて破片が散らばるみたいなのってどうやればいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/19(火) 16:25:56.49 ID:hK5+vLrN ディストラクションのパラメーターをうまく設定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/19(火) 16:32:34.37 ID:hK5+vLrN SoundLocationで再生した物を任意のタイミングで止める方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/862
863: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/22(金) 03:17:45.27 ID:/Urrw+4I >>861 もう少しヒントもらえないでしょうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/22(金) 18:27:56.68 ID:swwk+jxC >>863 UE4 ガラス 破壊 とかでggれば出てこない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/864
865: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/24(日) 00:30:33.90 ID:hoNfuLWt >>864 ありがとうございます!ググってみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/865
866: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/24(日) 09:38:57.18 ID:9PBPc9NX 草 そのレベル検索せずに質問してるのかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/866
867: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/24(日) 16:30:42.76 ID:718q01Em >>866 どんなことでも質問します(^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/26(火) 22:49:16.82 ID:m+XejZum Oculus RiftでViveのshoulderButtonに相当するものって、何が良いでしょう? メニュー画面を開くのに使う予定です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/868
869: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/02/27(水) 17:34:05.57 ID:0QDk+9KY 範囲を小さくできる指向性ライトはないものか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/02(土) 00:44:23.52 ID:TFWaXlYi ver4.21でmixamoのauto rigger使ったモデルを https://windowsforum.com/threads/how-to-get-fuse-characters-working-in-unreal-engine-4-15.227038/ https://hum-id.jp/blog/app/459#Inplace http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Animation/RetargetingDifferentSkeletons/ ここらへんを参考にしてリターゲティングしたんですが何故か腕が画像のようにひん曲がってしまいます。地面にめり込んでるのはルートボーン作ってないからだとは思うんですがこの腕のひん曲がりが治せません。 各ボーンの対応は何回も見直したので間違えてないです。 https://i.imgur.com/5FYA1Kj.jpg Tポーズのままやったのが原因なのかなと思ったりしたんですがそもそもベースポーズの項目が変わっててAポーズへの変更の仕方がわかりませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/02(土) 01:28:14.87 ID:TFWaXlYi >>870 自己解決しました。単純にAポーズに直してないのが原因でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/871
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/02(土) 03:52:27.42 ID:A6TslWsd かわいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/20(水) 23:28:31.59 ID:wi27ruSQ 配列に格納できる数の限界ってあるんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 12:12:14.49 ID:tRdtj7zE int型の最大値 2,147,483,647 ただこんなに使う必要も無いし、使うとしたらアルゴリズム問題はあるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/874
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 17:41:53.99 ID:5LhWsxxK 最近触ってるけれど難しい… チュートリアル見ても主語が書いてなく、レベルのブループリントなのかアクタの中なのか分からなかったり インポートした複雑なモデル触ってるのが多くて悩んでしまう キューブに色を付けてマウスクリックで変化させたいだけという 初歩向けな需要を満たしてくれるチュートリアルは無いのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/875
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 17:59:34.44 ID:f6kmb5t7 それは初歩ちゃうだろ 基本を学んだあとに応用編でやるような内容 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/876
877: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 18:20:47.44 ID:MqWCJSQG 本を買う気がないのなら複数のチュートリアルから自分のやりたいことにあわせて拾ってくるんだ 色をつける、クリックで変化させるは別々ならありそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/877
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 18:48:13.49 ID:5LhWsxxK >>877 ニコ生の元スクエニの人がやってる番組で女子大生がUE4使って作ってたけれど 書籍と現バージョンの仕様が乖離して、まともに動かないという場面やコメントがあったので。 基本的な部分を触る程度なら大丈夫なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/878
879: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 18:54:21.50 ID:HoFVtD2K >>878 そのまままるっと引用するだけならそういうこともあるかもしれんけど、動かなかったら動かなかったでそれもまた勉強の機会だよ うまくいかなかった時にどこをいじればいいか考えなかったらいつまでたってもできるようにならない 考えてもできなかったときにはこういうスレもあるし それから、おそらく書籍で紹介していることのうち現行で使えないものはたくさんあるとしても 現行でも通用するものがほとんどだと思う 3年以内の出版なら大丈夫じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/879
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 18:57:09.17 ID:2fvkeYIX 現行で通用しないものなんて 極め本では画面のバッファを利用してぼかすやつくらいじゃねーの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/880
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 19:11:49.73 ID:Ni8dzGNj >>878 UE4は古いバージョンもインストールできるからバージョン合わせてやればいいだろバーカ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 19:33:36.99 ID:5LhWsxxK >>879 ありがと、買ってみるよ。 >>881 どしたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/21(木) 22:19:45.44 ID:1vSGJWWz >>874 スナップショットとTransformを1秒間に60回づつ取り込んでいて、何分までいけるんだろと思ったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/883
884: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/22(金) 03:12:26.52 ID:/3vIMnUf >>883 全部メモリに入れるだっていうならメモリ 8G使えるとしてtransformだけで約30000なので配列の上限より物理的限界が先にくる また一般的にはストレージに書き出して読み込みはストリーミングにするからストレージの容量次第になる この場合メモリはストリーミングで必要な分だけのバッファでよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/884
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/22(金) 05:21:22.14 ID:YyPdddSw 初心者の質問です ツベによくある動画で、大自然、森やら渓谷やらをガガガっと凄いスピードで作っていくものがありますよね。ゲームというよりはああいうのがやりたいんですが、技術的にはある程度直感的にできるものか、それともとんでもなく複雑なものなんでしょうか。 また、あの手のものはとんでもなく負荷が大きいのかと心配です。当方2015imacなもので… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/885
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/22(金) 06:22:04.38 ID:OHnt7KIU 見様見真似でもやったらいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/886
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/22(金) 12:11:02.44 ID:yYyVycFR ue4のレベルデザインは楽だし簡単で軽い ただ、無料のkitedemoは重いから考えるべきだな 日本語のサイトが少ないから最初はつまづく事もあるかも知れんが、そんなに難しいことはやらんはず せいぜいマテリアルぐらいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/22(金) 12:32:24.80 ID:pVfy8Q2i ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/888
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/22(金) 12:45:32.07 ID:wZhpu7Aj >>885 大自然の景観を作りたいなら3DCGソフト「Terragen」という手も、無料体験版もあるので。 https://planetside.co.uk/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/889
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/23(土) 00:07:26.22 ID:1lIjR+zl >>889 そんなのあるんですね、勉強になります 一応モデリングの真似事ぽいのはmodoでやってて、トゥーンシェーディングがやってみたいのもあるんで、今回はUE4で行こうかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/890
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/24(日) 22:19:09.24 ID:BVSNVjsb 短時間でランドスケープ作るチュートリアルはLandscape Auto MaterialとかProcedural Landscape Ecosystemとかアセット使ってるものが多いよ。低スペiMacでは激重で使えないかも知れんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/891
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/27(水) 03:42:15.49 ID:H8V9pzo+ >>891 うーんこれは重そうですねw 最悪Windows導入も考えなきゃいかんですねw 正直ここまでゴリゴリのフォトリアルは手に余る感じですね Modoでアセット自作してue4 で組んで、草木を散らしてセルシェーディング(アウトライン抽出)するような感じを妄想してましたw まあランドスケープの規模にもよるかもですが、いずれにせよ知識とマシンパワーが必要そうですね ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/892
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/27(水) 13:19:29.88 ID:jLqQyDsv 大自然の単なる静止画を作りたいのであればgauGANが超お手軽だとは思うんだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/893
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/28(木) 23:50:04.52 ID:NnX9b1/7 そのうちgauganが進化して描いた静止画からワールドを作れるようになるかも知れん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/894
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/29(金) 03:35:21.31 ID:b++ApgAC そもそもUEって重いソフトだぞ? ある程度のマシンは必要だよ クソPCでスケベ心出してないでスペックアップしろ まずはCPUとメモリとグラボだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/895
896: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/29(金) 03:39:32.64 ID:2gKFDPzt ベラベラと御託は良いから、インストールしてとっとと触るんだ そうすれば必要な足りないモノが見えてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/896
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 106 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s