[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: 2018/07/22(日)15:56 ID:Lpz4OxIp(1) AAS
スケルタルメッシュをインポートしたところcast shadowがグレーになってて有効になりません
対処方法があれば教えてください
408: 2018/07/22(日)18:33 ID:gAlJe9Kd(1) AAS
パーティクルのモジュールでイベントジェネレーターってのがあるけど
これのタイプにブループリントってのがありますよね
これ、どういうものなんですか
あと「ゲームに送るパーティクルモジュールイベント」ってどうやったら使えるんですか
noneとしか表示されない…誰か頼みます
409: 2018/07/24(火)09:25 ID:haQsMBWo(1) AAS
SkeletonとSkeletalMeshとAnimationを持つActorのBPに、Add Componentから
SkeletonとSkeletalMeshとAnimationを持つActorのBPをChild Componentとして追加したら
attach to <BPのパス> is not static(in blueprint <BP名>) can not attach <BPのパス? DefaultSceneRoot1> which is static to it, Aborting.
という警告が出るんですが、 これはどうすれば消せるんでしょうか?
ChildActorをDetailsのTransformでMovableからstaticに変えると、
一瞬警告が出てSkeletalMeshの大きさがおかしくなるだけで改善しません。よろしくい願いします。
410
(2): 2018/07/25(水)14:42 ID:fprniyCK(1) AAS
substancepainterでアセットを作成して、
UE4で読み込むと結果がかなり変わって見えます。
外部リンク:hdrihaven.com
のサイトも参考にしたのですが、メタリックとラフネスが
かなり強くなっているように見えるのですが、どなたか理由を教えて
いただけないでしょうか・・
よろしくお願いいたします。
411: 2018/07/25(水)18:12 ID:huSvqnIV(1) AAS
>>410
SPからテクスチャ吐き出して
UE側でパラメータ自分で追加して調整すりゃえぇやん

ノードを自分で組みましょう

イヤならLive機能とかなんかあったはず、それ使え
412: 2018/07/25(水)21:08 ID:uo4HDxcf(1) AAS
>>410
メタリックとラフネスや他にもグレイスケールのテクスチャは
マテリアルのエディタでsRGBのチェックをはずさないとダメ

リニアとsRGBの関係を調べてね

UE4で調整なんてとんでもないよ!!!!!!!
413
(1): 2018/07/25(水)21:13 ID:d8eeazOP(1) AAS
持ち込んだテクスチャの設定を触るのは調整とは言わんの?
414: 2018/07/25(水)22:06 ID:83NqiSrA(1) AAS
>>413
ああ、まぁ調整かもね、ごめんね。
415: 2018/07/26(木)06:13 ID:JF+lbtd9(1) AAS
PBRなら原理的にほぼ同一になる訳でしょ
極端な違いは書き出し設定か、受け取り側の設定かのどちらかがおかしいって判断になるわな
416
(1): 2018/07/26(木)18:29 ID:F+5loAqJ(1) AAS
SPで書き出したラフネスとかメタリックってそれぞれRGチャンネルに格納するとかできんもんかね
417: 2018/07/26(木)18:37 ID:FYDLfNma(1/2) AAS
ワイはgimpのレイヤーカラーに割り当てて格納してる
そう手間はかからんが絶対もっといい方法があるとも思う
418: 2018/07/26(木)18:51 ID:lSAQRwgR(1) AAS
RGBチャンネルにそれぞれ格納ってのは
できるだけ節約したいっていうゲームエンジンの考えだな

まぁそういう出力あってもいいけど
海外ゲームメーカーが要望しないと実装無いだろうな
419: 2018/07/26(木)19:14 ID:FYDLfNma(2/2) AAS
単純にファイル量減らせていいことづくめなんだけどなぁ
吐き出すソフト側としてはどの色にどの値いれるとか面倒かもな
420: 2018/07/27(金)10:49 ID:tkAZRyAS(1) AAS
UIを作成してボタンの設定からクリックの設定をしたのですが音がなる前に画面が切り替わってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
421: 2018/07/27(金)11:00 ID:/yf7zWbe(1) AAS
ボタン押したイベントで別のレベルを開く処理にしたら音がならない
というエスパーをしたうえで

レベルをひらくとレベル読み込み以外の処理は基本色々な理由で捨てられるので
音がなり終わるまで暗転とかで時間を稼いでからレベルを開くとかしないとダメ
422: 2018/07/30(月)10:22 ID:Y8e17YPy(1/3) AAS
お願いします。
ムービー製作中で、カメラを3台設置しました
カメラ1に他カメラの本体が写ってしまうのですがplay時に非表示にする方法を教えてください
423
(1): 2018/07/30(月)11:52 ID:ddaV40bh(1/2) AAS
なんか文章的にスレ違臭がする
普通は映らない筈なんだが
424: 2018/07/30(月)13:32 ID:Y8e17YPy(2/3) AAS
>>423
おさわがせしました
もう一度playし直してみたら消えてました

playで謎のスフィアが映ったのでもう一度playしたら別の場所に移動していたり、更に再playで消えてたりするので何かおかしいのかも?
4.20です
425
(1): 2018/07/30(月)13:39 ID:ddaV40bh(2/2) AAS
ああ、分かったわ
別におかしくは無い
消し方は分からんが、その球体はカメラの位置をさしてる
426: 2018/07/30(月)13:45 ID:Y8e17YPy(3/3) AAS
>>425
まだ不慣れなので、それでおかしくない、という事なら安心しました!ありがとうございます
427: 2018/07/31(火)08:09 ID:cSMvccw7(1/3) AAS
GetOwnerのOwnerとは、BPのComponentタブにあるSelfのことで合ってますか?
428
(1): 2018/07/31(火)08:17 ID:UUtvua6l(1/3) AAS
ちがうよ
429
(1): 2018/07/31(火)08:17 ID:vWzfQkBC(1) AAS
ComponentのSelfは、そのComponent自身。
ComponentのOwnerは、そのComponentが挿してあるActor。
430: 2018/07/31(火)08:30 ID:cSMvccw7(2/3) AAS
>>429
>>428
レスありがとうございます。
大元のActor-「Robot」のOwnerはselfで、
そのComponent-「Arm」のOwnerは、「Robotのself」ということでしょうか?
431: 2018/07/31(火)08:38 ID:UUtvua6l(2/3) AAS
ちがうよ
432
(1): 2018/07/31(火)08:42 ID:UUtvua6l(3/3) AAS
ブレークして中みたりするとわかるけど
コンポーネントのオーナーは、そのコンポーネントが刺さってるアクターだけど
アクターのオーナーは状況による
とくに何もしなければ基本は未定義
433: 2018/07/31(火)19:45 ID:cSMvccw7(3/3) AAS
>>432
調べてみて、PawnのOwnerはほぼコントローラーになるのが分かったのと
ComponentのOwnerがわかったので、詰まってたとこが解消されました。
ありがとうございました。
434: 2018/07/31(火)21:58 ID:FjSqbX/0(1) AAS
AIの通れる坂の角度や段の高さを増やしたいのですが、どこかで変えられますか?
435: 2018/07/31(火)22:20 ID:XBLhLhdY(1) AAS
キャラクターコンポーネント
436: 2018/08/02(木)00:48 ID:xjLTSJWw(1/2) AAS
ue4製の最近出たFPSパズルのやつ
外部リンク:store.steampowered.com
外部リンク:store.steampowered.com
デモと無料プレイだから、ゲームづくりの参考にでも
437: 2018/08/02(木)06:20 ID:yEAb9SKB(1) AAS
どうしてもSF共通観念的なもの…というかぶっちゃけポータルの匂いがするね
いや好きだけどねパズル
438: 2018/08/02(木)06:41 ID:xjLTSJWw(2/2) AAS
突き詰めるとあのマップデザインがパズルをするにあたって合理的なんだよね
コスト的な部分もあるし、ギミックが認知しやすいシンプルな色と構造とかさ
Talos Principleは屋外とか木々が茂る自然のマップデザインだけど、
アイテムとギミックの認知性が悪くなるだけだしなー
439: 2018/08/02(木)12:29 ID:uUx3DTy6(1) AAS
映像制作でキャラクターの目を動かす(回転)したい場合ってどうやったらいい?
3dsで作ったキャラクターインポートで、bones are missing from the bind poseエラーが出ます
目玉のメッシュを頭ボーンにリンクしてるのが多分原因
ざっくりでもいいので教えてください
440: 2018/08/02(木)17:09 ID:L1iu3hSg(1) AAS
落下中のものにのってジャンプするとジャンプ力が落ちるんだけどどうすればいいでしょうか
441: 2018/08/02(木)17:14 ID:DfWm1YHe(1) AAS
キャラクターコンポーネントに頼らず自力でキャラを上下させる
442: 2018/08/03(金)01:26 ID:wE+H2LTO(1) AAS
ジャンプの瞬間固定の床を作る
443: 2018/08/03(金)21:20 ID:IsvIaLAB(1) AAS
ジャンプに関してはgetphysicsで落下ベクターを計算しそれに-1をかけてlaunchcharacterで相殺しさらに数字を盛ることで解決しました
ご意見ありがとうございました
444
(1): 2018/08/04(土)11:25 ID:4U9ODNcv(1) AAS
レベルブループリントで敵をスポーンさせるとAIControllerに繋がってくれないのですが、これはバインドか何かをしなければいけないのでしょうか
445
(1): 2018/08/06(月)13:35 ID:Oyjm/DTD(1) AAS
voidだと正常に呼び出せる BlueprintImplementableEvent の関数に、
返り値を設定するとBPに呼び出せなくなるんですが、これはこういう仕様なんでしょうか?
446: 2018/08/06(月)19:08 ID:jd0hgcxj(1/2) AAS
>>416
えっ?出来るだろ?
SPってsubstance painterのことだよね?

どのバージョン使ってるのか知らんけど好きに出力チャンネルいじれるじゃん
ていうかUE4用の出力テンプレつかえばラフネス・メタリック・オクルージョン各チャンネルまとめた
24bitのビットマップ出力するでしょ
export texture のダイアログの configuration てタブ見たことないか?
省1
447: 2018/08/06(月)19:10 ID:jd0hgcxj(2/2) AAS
ちなみに出力ファイル名操作するマクロまでちゃんと使えるぞ
448
(1): 2018/08/07(火)11:28 ID:2Wjoq4dm(1) AAS
>>445
返り値を設定すると関数になるから
BPではイベントではなくオーバーライド項目にかわる
449: 2018/08/07(火)17:17 ID:NM29Z2c5(1) AAS
AI perceptionについて質問です actorの中心で判定されるため、プレイヤーとの間の障害物などで中心部分が隠れていると、頭や足などが見えていても認識してくれません
わずかでも見えたら認識されるようにするにはどうすればいいでしょうか
450: 2018/08/09(木)12:29 ID:jp+vxQRW(1) AAS
>>448
ありがとうございます。BPのオーバーライドのことも少し理解出来ました。
451: 2018/08/09(木)12:49 ID:iakg0vkQ(1) AAS
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
2chスレ:liveplus
452: 2018/08/09(木)22:25 ID:ExCQV963(1) AAS
シネマティクスの使い方がいまいち分からん
いいチュートリアルない?
453: 2018/08/10(金)12:56 ID:DQzei9+3(1) AAS
助けてください 一部のBPやレベルを開こうとするとクラッシュします
昨日まで何事もなく開けて、通常の手順で終了し、普通に起動しただけで、データファイルをいじったりはしていません
新しくBPを作ったりは出来ますし、他のプロジェクトデータは問題ないです
どういった原因が考えられるでしょうか また、直す方法はあるのでしょうか
454: 2018/08/10(金)12:58 ID:YMiD8MrM(1) AAS
一部アセットが破損しているのだと思うが、ログ見ないとわからないな。
455: 2018/08/10(金)12:59 ID:Xu4A7ovx(1) AAS
俺もそれなったわ
仕方ないからバックアップデータから古いやつを呼び出した
456: 2018/08/10(金)13:30 ID:kxj5W8zX(1) AAS
共通して使用してるマクロとかが破損してたときそうなったわ
457: 2018/08/11(土)17:22 ID:iFNzRJDu(1) AAS
Oculus RiftでVRプレビューをした際にセンサーの位置がグランドラインとなってします
現在机の上にセンサーを置いているためVRプレビューで見たときアイラインが腰ほどの高さにしかなりません
どうにかしてセンサーの位置を下げる以外に実際の身長と変わらない高さでプレビューする方法はないでしょうか?
画像リンク[png]:i.imgur.com
458: 2018/08/11(土)17:33 ID:LJK2aw5k(1) AAS
>>444
これに行き当たったわ
毎度AI周りに苦戦する
459: 2018/08/11(土)19:39 ID:CvsoEvjA(1) AAS
画像の視点がエロい
後はミニスカキャラで...
460: 2018/08/13(月)00:56 ID:Cp2wMjay(1) AAS
日本人開発者用のディスコードって会話ある感じ?
461: 2018/08/13(月)11:50 ID:wgP7Uv6Q(1/2) AAS
こんな感じになってXYZ軸が動かせなくなったのですがどうすれば解除できるでしょうか…
BEアイコン:18kpi.png
462: 2018/08/13(月)11:53 ID:t6GkcK4F(1) AAS
スクショ取ればいいのにご苦労さまとしか言いようがないわ
まあ俺は知らないんだけどな
463: 2018/08/13(月)11:54 ID:wgP7Uv6Q(2/2) AAS
今ウンチしてるので…
464: 2018/08/13(月)11:56 ID:MCJ4HQvS(1) AAS
うんちならしゃーない
465: 2018/08/14(火)20:42 ID:tInz1SJE(1) AAS
UE4でダイアモンドのモデルを作成したいです。

現在YOUTUBEの動画を参考に作成して
(モデル) 外部リンク:imgur.com
(ノード) 外部リンク:imgur.com

こういう感じなのですが、
もっとより良くする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授お願いできないでしょうか?
省1
466: 2018/08/14(火)21:03 ID:RI1WPkU+(1) AAS
画像リンク[JPG]:im.belluna.jp
これ見て真似てみては。
具体的には

角度で光らせたり

リフラクションを使わずリフラクションベクターを使い、またuvの反復回数を細かくするとか
外部リンク[html]:answers.unrealengine.com
467: 2018/08/15(水)06:53 ID:c+Dn76Sx(1) AAS
パーティクルで光らせりゃいいじゃん
468: 2018/08/15(水)06:55 ID:U3kDgYwZ(1/2) AAS
そんなPS2時代の昔のゲームじゃあるまいし…
469: 2018/08/15(水)08:33 ID:U0sRTwMj(1/2) AAS
実際そこからの光らせ加減は本体の管轄じゃない
ポストプロセスに任せとけ
470: 2018/08/15(水)08:54 ID:+xOAf1Yt(1) AAS
用途にもよるな

リアル路線なら更にシェーダー組んだりポスプロ弄りゃいいし
フォートナイトみたいなカートゥーン路線ならパーティクルでキラキラエフェクトで誤魔化せばいい

好きなようにどうぞ
471: 2018/08/15(水)09:08 ID:ZTZWjLMw(1) AAS
リアルタイムレイトレーシングで……!
472: 2018/08/15(水)09:10 ID:U3kDgYwZ(2/2) AAS
光らせるってのはあれだぞ
フレネルノード使って角度に応じて表面を白く発行させろって意味だぞ
473: 2018/08/15(水)09:17 ID:U0sRTwMj(2/2) AAS
ダイヤなんて直接光が当たってたら現物見えないくらい光ってるべきだ(強硬派)
474: 2018/08/20(月)11:05 ID:FpLfckbg(1) AAS
レベルデザインってのは、どこまでをblenderで、どこからをueでやるの?
475: 2018/08/20(月)23:41 ID:K7LZ8SgW(1) AAS
UE4は配置とランドスケープデザインくらいしか出来ないぞ
476: 2018/08/21(火)00:34 ID:2MBXg2Wd(1/3) AAS
半透明に対して影を落とそうとしているのですが、

外部リンク[html]:answers.unrealengine.com

ここに書かれてることを行っているのに
影が落とされない理由って誰かわかる方いらっしゃいませんか?
初心者でわからないことが多いです・・・すみません。
477
(1): 2018/08/21(火)03:20 ID:uzrpOB/3(1) AAS
Cast shadowにチェック入ってないから
478: 2018/08/21(火)06:17 ID:2MBXg2Wd(2/3) AAS
>>477
ライトもモデルもどちらも入ってます・・・
479
(1): 2018/08/21(火)09:51 ID:H8ieKDuS(1/2) AAS
そこの手順通りにやってみたけど
ライトの種類がstaticじゃないとダメ
480: 2018/08/21(火)10:22 ID:O077pRg7(1) AAS
ちょっとくらい良いだろケチ
481
(1): 2018/08/21(火)15:35 ID:2MBXg2Wd(3/3) AAS
>>479
ライトの種類もスタティックにしてあるんですよね・・・
なんなんだろう??
482: 2018/08/21(火)16:05 ID:n/IXyQQU(1/2) AAS
ビルドしまくるならCPUはコア数が多いほうがええんか?
483
(1): 2018/08/21(火)16:15 ID:w9VR8Z7f(1/3) AAS
CPUコアは少ないより多いほうが良いが、予算の使い道としてCPUコアがベストとは限らない。
484
(1): 2018/08/21(火)16:32 ID:RFRywrT+(1) AAS
では何がベストで?
485
(1): 2018/08/21(火)16:40 ID:w9VR8Z7f(2/3) AAS
16コアとかに行くのは過剰で、CPUはメインストリーム8コアにとどめ、メモリ32GBor64GB(プロジェクト規模による)とSSD(NVMeでなくSATAでよい)を必要なだけ用意するのが良いかと。
486
(1): 2018/08/21(火)16:59 ID:H8ieKDuS(2/2) AAS
>>481
ライティングをビルドして初めて影でてくるけど、どう?
487: 2018/08/21(火)20:03 ID:n/IXyQQU(2/2) AAS
>>483-485
予算まで踏み込んだレスありがとうやで
やっぱ数やな、いよいよインテルから離れることになりそうや
1-
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s