[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/24(日) 12:02:39.50 ID:gqMXKHhz できるのか… 4.192バージョンが悪いのかな 4.172で作り直そうとしたけどちょっと調べてみるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/24(日) 12:31:44.16 ID:Hf4nN7hz AnswerHubにもパッケージのビルドに失敗する報告あったけど、エラーログをみると基本的なライブラリのlinkに失敗している。 試していないので確実ではないが、エンジンがEGL版だとしたらそれが問題ではないかと思う。エンジンをソースからビルドするのを試してみてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/25(月) 13:36:36.44 ID:jd4YJn1j visual2017を2015に変更してみたらうまくいったようだ ソースビルドも再インストールもしたからわからんけど あきらめなくてよかったありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/25(月) 14:00:31.45 ID:7xeXUSYS リリースノート見るとUE4.19はVS2017対応していない。 多分コア部分は対応済と思うが(コンソールでVS2017対応済のプラットフォームがある)、APEXはビルドの扱いが特殊な上にdeprecatedなpluginと来れば、2017対応がされていない可能性はわりとある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/284
285: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 16:51:52.47 ID:2nwB7cUv 公式のドキュメントの検索が機能していないのですが、おま環でしょうか? 何を検索してもTArray、FVector、UStaticMeshComponentなど、同じのが出てきます あと、BP上でノードを右クリックすると出てくる「ドキュメントを表示」が グレーになっていて選択できないのですが、何故でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 17:27:30.24 ID:g7tlOSAD 長文ですが、お助け下さい。レベルを2つ作りました。一つはスタート画面用で、もう一つは1面用です。 まずスタート画面を作りました。その後新規レベルから、1面用のマップを作りました。すると、1面用のアクタがスタート画面用レベルにも現れてしまいました。試しにスタート画面にあるアクタを消したら、1面のアクタも消えてしまいました つまり、スタート画面用レベルと、1面用レベルで、アクタが共有化してしまったのです。この共有化を辞めさせたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 17:31:24.89 ID:ZCinRG8h 全部のアクタがそうなの?別のレベルでもそうなの?新しくプロジェクト作ってもそうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/287
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 17:44:18.43 ID:g7tlOSAD 1面のアクタだけがスタート画面にでてきました。(その逆は無い) ステージ1をコピーした後、ステージ1を消したらスタート画面から消えましたが、そのコピー品をステージ1と同じ名前に改名したら復活しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/288
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/26(火) 17:50:57.46 ID:g7tlOSAD すいません自決しました。ウィンドウのレベル管理の所で、スタート画面と1面との親子関係を断ち切ったら、大丈夫になりました。 レベル管理の所でミスをしてたようです。ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/289
290: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/28(木) 10:50:09.70 ID:9Kc50Z2/ 出荷時にデバッグ用に作成していたprint文とか非表示にする方法とかありますか? 毎回パッケージ化した時に実行に不要なものを探すのが面倒なので... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/290
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 11:00:48.41 ID:JdPg3dCv 自作関数作ってそこにprint命令を打つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 11:11:04.16 ID:QdHkMbr2 print文というのがなんのことかがよくわからないが、 PrintStringノードはShippingビルドでは画面出力されない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/292
293: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 12:23:27.47 ID:50mBaTul ゲームって結局デザインセンスなんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/293
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 13:23:01.35 ID:1HogQl2l あまり物事を単純化しすぎるのもよくない。ゲームは複雑系だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/28(木) 15:21:14.44 ID:LHGr8V05 >>292 まじか、書き出し前にわざわざprintノード消してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/295
296: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/29(金) 01:33:24.62 ID:CNY8rdNC まじか、じゃないだろ。 感謝しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/296
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 01:38:35.70 ID:HO5t08um 知らんかったわ 俺が質問したわけじゃないけど感謝するわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/297
298: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/29(金) 09:50:48.90 ID:mVKuSWnT >>292 感謝感謝 知らなかったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/298
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 17:14:33.55 ID:6ybD3HGh 現在制作しているマルチ対応予定のゲームについて質問です 手に入れた弾の弾数をゲームを落としても次回起動時に引き継げる様なシステムにしようと考えているのですがどこに変数を保有したらいいのでしょうか? 現在武器BPに変数をセットしてあるのですが、この状態では毎回リセットされてしまいます 引き継ぎたい変数はGameInstanseを利用するのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 18:41:17.17 ID:HO5t08um セーブで検索して。ゲームインスタンスはたんなるグローバル変数 ちなみにセーブデータは一度作ったら上書きできないらしいから、上書きしたくなったら一度セーブデータ消して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/300
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 18:59:03.85 ID:6ybD3HGh ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 20:01:44.05 ID:6ybD3HGh マップ内にランダムでアイテムをスポーンさせたいのですが AIの移動可能範囲の用意に、Nav BoundsVolumeの様な物はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/29(金) 21:18:21.76 ID:Uc6YolS9 navmeshboundsvolumeをレベルBPで参照してgetActorboundsで範囲を取得するくらいしか思い付かないなー まだ初心者なんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 00:08:30.86 ID:3vCGUOtX 感謝します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/304
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 11:14:19.85 ID:Ce5XszXI Allrightrig使ってる人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 12:46:20.80 ID:B63GMz2z この方法ではウィジェットは消せないのでしょうか? https://i.imgur.com/GwSfpwH.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/306
307: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 14:11:25.65 ID:LC9mur/I それは親子関係の解除であって消せない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/307
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 14:12:55.73 ID:B63GMz2z >>307 Delayをかけなければ表示されないのですがどの様な処理になっているのでしょうか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/308
309: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 14:17:07.10 ID:SFPMJbya シチュエーションがわからないが、UMG Widgetの非表示化はVisibilityをCollapsedに設定するのが基本だと思う。 VisiblityにはHidden もあるが、こっちは非表示のくせにCPUを消費する(非表示でもそこに存在はしている扱いで、サイズ計算等が走るので)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/309
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 14:31:26.03 ID:LC9mur/I >>308 そういうバグっぽい事はUE4では良くある 左端はTickに繋がっているのかも関係する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/30(土) 19:47:06.72 ID:B63GMz2z このサイトを見ながらアイテム名を表示する処理を組んだのですが SetTextのItemNameText 変数をどう用意したのかがどうしてもわかりません settextのターゲットを変数に昇格して実行した所アイテム名は表示されますがエラーを吐いてしまいます https://goo.gl/v3xG3s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/311
312: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/01(日) 11:06:42.93 ID:p6txJ8Y7 そのエラーに答えがある かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/312
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/04(水) 07:00:26.69 ID:7Vrve5cO 3d超大作は個人では無理ね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/313
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/04(水) 08:51:29.89 ID:Y9UoGMWL こいつずっと同じこと言ってんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/314
315: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/04(水) 15:09:42.39 ID:qmyp5QNO 複数のレベルに共通の処理(終了やスコアーボードなどの表示)を行いたいです 現在「Game Mode Base」に終了などの処理を書いてワールド設定でBPを割り当てています 処理自体は行えるのですが、キーボードからの処理は受け付けない状態です 他のPawnBPなどのように「Auto Receive Input」の設定など出来ませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/05(木) 07:10:42.10 ID:hmws+2PT Controller→Gamemode→Widgetのやり取りはInterFace使うのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/05(木) 07:15:00.03 ID:hmws+2PT >>313 7年かけて2Dゲーム作る人や、短期間でアセットとテンプレートを使って3Dゲームを リリースする人もいるから個人の取り組み次第かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/317
318: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/05(木) 10:21:28.18 ID:jGHJVgbK >>316 ありがとうございます InterFaceについては使ったことがないのでよく把握していないのですが、 クラスBP間で処理のやり取りをするものになるのでしょうか? 元の質問がもう少し単純にすると、「Esc」キーを押したときにゲーム終了(quit game) するという処理を行う場合に、複数(たくさん)のレベルがあった場合、各レベルの レベルBPに終了処理を書かないといけないと思うのですが その場合、別のレベルでも共通の処理をまとめておく方法がないものかとと思いまして… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/05(木) 23:15:40.60 ID:oP4Njffv PrayerControllerでやればいいのでわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/319
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 07:21:40.35 ID:Ek4AI4hH InterFaceはわかりにくいから初心者向けの本にもControllerとGamemodeとWidgetのやり取りをCastを使って 解説してあったけど、GamemodeにInterFaceつけてControllerとWidgetからGet Gamemodeで 引っ張れるし依存度も少ないからおすすめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/320
321: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 07:25:30.47 ID:kgyEUH/Z 横からだけど ゲットゲームモードの使い方がいまいちピンとこなかったけど あんたのレスを読んでようやくピンときたサンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/321
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 07:26:14.01 ID:kgyEUH/Z ゲットゲームモードの使い方→ゲームモードの使い方 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/322
323: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 15:29:00.59 ID:yUNWnMI6 質問なんですが、 ue4でゲームアプリを作って見ようかと思っているんですが、アプリのapiレベルを26以降にする方法ってご存知ですか? 24には出来るんですが、 ue4じゃまだ対応出来ないって聞いたんですが。 プレイストアで公開するには26以降が必須みたいで困ってます。 (https://answers.unrealengine.com/questions/796077/android-apiレヘルの変更について.html) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/323
324: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 16:33:05.16 ID:Ek4AI4hH >August 2018: New apps required to target API level 26 (Android 8.0) or higher. >November 2018: Updates to existing apps required to target API level 26 or higher. 8月になるまでまだ大丈夫っぽいけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/324
325: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 16:52:02.17 ID:yUNWnMI6 >>324 そうなんですか? 知人はもう上げれなかったって言っていたんで、信じてました。 でも、どのみち既存のアプリもレベル上げないといけなくなるみたいなんで、対策出来るなら早めにしておきたいってのもあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/325
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 17:06:41.86 ID:yUNWnMI6 >>323 良いのか分かりませが、解決方分かりました。 見てくださっ方ありがとうございました。 ue4の用意したインストーラで入れたngkを使わず、通常のngk(最新版)を設定したら、特に問題なくレベルあげれました。 そして、良く調べたらレベルが低くても、まだ上げれる見たいでした。 お騒がせしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/326
327: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 20:16:17.64 ID:70CFHLaG PlayerCharacterのBPにdatatableから必要なものを取り出すようなのを組んでるけど、ゲームスタート時にdatatableの中身を全部読み込んだりしてますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/327
328: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 23:25:28.81 ID:/HzyYgYo 弱参照にして読み込み処理を実装してなければ読み込んでるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/06(金) 23:26:19.40 ID:/HzyYgYo 弱参照じゃないなアセットポインタだっけかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/329
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 00:25:29.32 ID:Nl1V2Xsb あぁ、今後のこと考えるとソフトなやつとアセットマネージャ使わないとだめなやつですなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 02:08:54.22 ID:Efq7g9bX そのアセットポインタとやらは c++じゃないといじれないんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 02:11:35.00 ID:Efq7g9bX ごめん自己解決… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/07(土) 02:13:49.91 ID:kS+RddzS 規模が大きくなるとBPオンリーでは保守が困難になり開発効率が悪化する。 単純な参照だけ使って、全部メモリに読み込める範囲で作るのが良いのではないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 14:39:23.45 ID:WSga5YYG レベル移動しても取ったコインの事を覚えておきたいんだけど大量のコインのことを記憶するのにいい方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 14:48:53.95 ID:tTgewEI+ 心に刻んでおく …じゃなくてgameinstanceにカウンター仕込んでおくだけでおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/335
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 15:09:08.23 ID:WSga5YYG いえそうではなく… もう一度同じレベルに戻ってきたときに取ったコインは存在しないことにしたいんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 15:12:07.76 ID:tTgewEI+ なるほど、じゃあコインアクター又はスポーナーに取得ブーリアンを付けておいて、それをインスタンスに渡すのはどうかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 15:57:01.56 ID:Jan/6v5g コインアクターに取得ブーリアンですか 意味は理解できるんですが同じブループリントのコインアクターに異なる変数を持たせるにはどういうBP配置にすればいいのかがわかりません… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 17:05:11.03 ID:tTgewEI+ レベルに置きっぱのものなら何もしなくても個別の変数になるんじゃね? まあコインの管理ってより「それを置いてるレベル」の管理だし、レベルBPでやるのがいいのかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/339
340: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 18:46:22.27 ID:Jan/6v5g できた できたけどブーリアン配列を手動で増やすのが簡略化できそう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/340
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 19:25:02.06 ID:tTgewEI+ いい感じだな自分の思うようにどんどん最適化していくといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/341
342: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 20:14:30.13 ID:Jan/6v5g いろいろありがとうございます しかしプレイと起動で挙動が違うのはマジ勘弁 修正できたけど心臓止まるかと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/342
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 21:29:58.52 ID:1SwOhyTG まあ序の口で、Launch/パッケージでの実行もまた違ってくる。 Playはエディタプロセスのままの実行、 Standaloneはエディタのexeをゲームモードで新たに起動、 Launch/パッケージはゲーム専用のexeを別に作って起動。 さらにPlayのなかにも内部でPIE実行フラグが立つもの(New window等)と立たないもの(Selected viewport等)があり、挙動が異なることがある。 片方にエディタがあり、もう片方の対極に最終出力となるパッケージがあり、作業のイテレーションを早くするためには出来るだけエディタに近いところで実行したほうが良く、一方で挙動を製品に近づけるにはパッケージに近い必要があり、 用途に合わせて起動形態を増やしていったら、いっぱい実行モードが出来ちゃった感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/343
344: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/08(日) 21:33:31.60 ID:cRWRc/AS スクリーンポジションもエディタじゃ位置がバグるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/344
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 01:06:39.26 ID:Lg+933XD Editorとパッケージで挙動が違うのは困るけど有料サブスクの頃からずっとだから仕様なのだと思う・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/345
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 01:29:35.26 ID:VgESaV84 仕様というか、エディタとゲームを同じエンジンで作り同じプロセス内で動かす設計からくるやむを得ない差異ではないかと思われる。 プロプライエタリ系エンジンだと、エディタはWindows依存の別実装とし、エンジンを別プロセスで動かして、通信でデータを流し込んでビューワとして動作させる構成が多いと思う。この方が差異を少なくしやすい。 どちらの設計も一長一短ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/346
347: juju [] 2018/07/09(月) 09:59:47.72 ID:ZwUucjRw はじめて質問します。 何か失礼があったら申し訳ございません・・。 初歩的なことなのですが、先ほどからシーケンサをレンダリングしようとすると、 シーケンサ内のcameraactorと、moviepreviewが違うものになってレンダリングできません。 一体どこの設定を間違えているのでしょうか・・・・ かなり困っているので教えていただけるとありがたいです・・orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/347
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 10:21:27.47 ID:DP+8hGCQ シーケンサーはUE4の中でも進化が激しい部分なので 使ってるバージョンも書いたほうがいいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/348
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 16:11:04.06 ID:NNJ0ev6f gamemodoってinterface使ってダメージ計算とかデータテーブル管理でこき使っていいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/349
350: juju [] 2018/07/09(月) 16:30:21.50 ID:ZwUucjRw はじめて質問します。 何か失礼があったら申し訳ございません・・。 初歩的なことなのですが、先ほどからシーケンサをレンダリングしようとすると、 シーケンサ内のcameraactorと、moviepreviewが違うものになってレンダリングできません。 一体どこの設定を間違えているのでしょうか・・・・ かなり困っているので教えていただけるとありがたいです・・orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/350
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 16:49:31.89 ID:Lg+933XD シンプルなシーンでNvidia Play shadowplay録画とかで手順録画してfast-uploader.comとかにアップロードするとダウトしやすいけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/351
352: juju [] 2018/07/09(月) 18:25:15.95 ID:ZwUucjRw ご返答ありがとうございます!! http://fast-uploader.com/file/7086683670877/ こちらに動画をあげたので、ご確認よろしくお願いいたします。 バージョンは4.12.5です。 多分すごくしょうもないミスをしてるとは思うんですけど、見つけられないっていう・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/352
353: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/09(月) 18:31:09.66 ID:kSPyUl9B 初歩的なことならすみません。 初めてUe4で作ったゲームをWindowsでパッケージ化したんですが 「UATHelper: パッケージ化 (Windows (64ビット)): ERROR: System.ArgumentException: 同一のキーを含む項目が既に追加されています。」 というエラーが出て出来ませんでした。 検索してみてもこれがどういったエラーかわかりませんでした。 誰かご存知の方おられましたらご教授いただきたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 19:44:26.37 ID:lkljNIQ1 >>352 4.12.5はものすごく古くてシーケンサーもExperimental取れたばかりのバージョンなので、まともに動かなくても不思議はないなという印象。 >>353 そのエラーだけではシステムのライブラリでエラーが出ているとしかわからない。そのシステムのライブラリの呼び出し元がどこかに原因の手掛かりがある。UEのバージョンとエラーログ全体を見ればわかるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/354
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 20:08:37.18 ID:9lGOBniZ >>352 緑色の+Trackのボタン押してカメラカットトラック追加 カメラカットトラックのタイムラインを右クリックしてカメラ変更でカメラを指定する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 20:27:05.03 ID:9lGOBniZ 4.12だと+Addボタンでcamera cut Trackか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/356
357: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/09(月) 20:41:35.91 ID:o5MAeMdB HDRIの画像でIBLをしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? 現在スタジオライティングのHDRIを用意しています ExponentialHeightFogに設定したら背景は変わるのですが影が落ちません・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/357
358: juju [] 2018/07/09(月) 20:42:14.46 ID:ZwUucjRw >>354 緑色の+Trackのボタン押してカメラカットトラック追加 カメラカットトラックのタイムラインを右クリックしてカメラ変更でカメラを指定する ↑こちらの方法で解決しました! ご返答ありがとうございます^^* バージョンが古いのもよくないので、 今後アップしておきます!! またわからないことがあれば質問すると思うので、 その時はご返答いただけると嬉しいです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/358
359: juju [] 2018/07/09(月) 20:44:32.46 ID:ZwUucjRw >>356 書かれていたやり方で解決しました!! 本当にありがとうございます・・・!( ノД`) またわからないことがあれば投稿すると思うで、 ご回答いただけると嬉しいです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/359
360: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/10(火) 09:46:04.67 ID:Rtpn2gCh いまだに4.12使ってるというのは、専門学校か何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/360
361: juju [] 2018/07/10(火) 11:39:27.27 ID:TH8ZEb3d 引き続きまた質問です。 ライトビルドが上手くいかない原因ってなにがありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/361
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 641 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s