[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 16:17:25.95 ID:d1rpUeJH ゲームシステムは簡単につくれるけどやっぱキャラとかモーションが敷居高いな テンプレ使えばある程度のものはできるけどすべてを自分でやろうと思ったら相当きつい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/166
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 16:21:24.18 ID:3XzHqBLO モーションまで手を回すのは無理ゲーなので シューティングを作ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/167
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 16:25:31.79 ID:/7kbqNAH テンプレでも再利用性高いのってfps位でアクション系には使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/168
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 19:27:39.08 ID:AiqP+lSv Fuse「ガタッ」 Mixamo「ガタッ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/169
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 20:24:27.08 ID:HznuLk2g >>161 おおぅ、わざわざすまぬw まさか出力してくれるとは思わんかったw 見てみたけど一応必須のチャンネルは大丈夫そうだねぇ… デプスもでてるし、ノーマルし、ラフネス、メタリック、スペキュラ等々… ただUnrealでMultipassで全ch格納ってできなかったっけ? BPいじらないとだめポ? ざっとぐぐったが出てこんかったわ… まぁでもとにかくありがとう、タバコ代投げ銭したいわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/170
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 23:08:39.07 ID:GLDftkXk 超大事な問題出していい? Q.1 GDPRの対応で、Googleのadmobより提供されているconsentSDKを使って、同意画面を表示させたい build.gradleファイルを扱うのは分かっている UE4のandroidのビルドを成功させたい さて、どうすればビルドさせる事が出来るだろうか? ビルドが成功する手順をご記入下さい 尚、私はビルド成功せず分かりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/171
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/01(金) 23:57:22.24 ID:K0Xysf7a お前には無理だから気にしないでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/172
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 00:06:37.76 ID:18vVePUM お前GDPRガーで騒いでたやつだろ 知るかアホ 自分でなんとか白 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/173
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 00:57:54.68 ID:sr9L+q8V あ、はい、すいませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/174
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 01:24:16.19 ID:OhIwmaW1 助けてあげたいがケータイはやってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/175
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 02:24:22.29 ID:cUB2BwkK >>163 数値を上げても駄目でした >>164 できました!ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/176
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 02:41:13.98 ID:cUB2BwkK 敵AIの頭や腕など部位を破壊したいのですがどうしたらいいでしょうか?検索ワードはdestructibleですか? また、distructibleオブジェクトをカメラが透過させたいのですが方法がわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/177
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 12:30:28.36 ID:mSWdgIXT ローポリで作るしかないな 技術も時間もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/178
179: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 12:58:05.17 ID:wBbnMC+H コストガギジュツガ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/179
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 13:04:03.68 ID:9kDXT0ga 個人的には丸と四角で面白いゲームを作ってガワを被せるべきと思う ガワから作るんじゃ個人じゃちょっとそこらのインディーズや企業には太刀打ちできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/180
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 13:53:37.76 ID:mSWdgIXT それか、2dか jrpgも悪くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/181
182: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 13:57:47.90 ID:6BJ9i0L4 ジャンルを超えろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/182
183: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 14:43:49.70 ID:qFWCTamd 個人でもテンプレートやBPがあるからプロトタイプなど早い段階で試行錯誤出来るけど、有料化目指すと素材作りの学習コストと品質が個人だと負荷高いね。 元々3D素材作りできる人なら問題ないかもしれないけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/183
184: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 21:30:08.98 ID:mSWdgIXT マリオ64みたいなゲームならなんとかいけそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/184
185: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 21:43:28.42 ID:8RjRaVzh マリオ64とかグラはともかくゲームデザイン面ではトップクラスだろ それっぽいものは作れても、それに及ぶものができたらそいつは天才だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/185
186: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/02(土) 22:05:57.23 ID:ICEE+Mui そんな事言ってないからバカは黙ってろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/186
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 15:37:20.32 ID:eMHuDR6p キャラデザとかステージデザインはプリミティブな図形でいけそうということでした デザイン力がないので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/187
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 16:02:51.92 ID:ma5WPB/X ランドスケープのスカルプトで地面を盛り上げようとしても 一定の高さで制限がかかって、それ以上どうやっても上がらない。 制限を解除する方法を教えてくれ、いくら調べてもわからん・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/188
189: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 16:10:39.30 ID:5MShF4/6 ランドスケープはいろいろアレなので始めからなかったことにするのも一興 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/189
190: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 16:56:18.84 ID:yPQ3dhbq ポータルやそのフォロワーが、なぜあのマップデザインをしてるかは 作ってると分かってくるよなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/190
191: 188 [sage] 2018/06/03(日) 19:02:50.72 ID:ma5WPB/X 188だけど、制限解除する方法は無いってことかな? 高さ400m位の山を作りたかったんだが。普通はどうやって作るのか、教えてほしい 外部で形を作って読み込むとか?ハイトマップってやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/191
192: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 19:14:28.38 ID:UT0aFFFr >>191 scaleを変えられるようだけど。 https://answers.unrealengine.com/questions/495779/get-rid-of-the-landscape-height-limit.html ただランドスケープで高低差激しくなると、LoDかかったときに別物になりやすいと思われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/192
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 19:48:08.84 ID:kaXVeqhq 使ってないけど、ランドスケープはベースの地面を下げた状態で作る必要があると思われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/193
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/03(日) 21:08:18.26 ID:eMHuDR6p やっぱtps系の仕組みはunrealが楽だ パラメータだけでいける unityはパズル用かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/194
195: 188 [sage] 2018/06/03(日) 22:37:45.07 ID:ma5WPB/X >>192 Z拡大したら普通にリミット高くできたわ、ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/195
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/06(水) 03:11:28.61 ID:tk1/RT6u サマーセールがはじまったからダイアログ関係見ているけれど 立ち絵が表示できなさそうで購入悩んでいます。 VN的な初心者におすすめのダイアログ系ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/196
197: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/07(木) 01:56:31.56 ID:R9tJADmL ゲーム利用可のモデルを販売してる良いサイトないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/197
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/07(木) 04:21:07.86 ID:EtGfRgmH 3Dの美少女やイケメンのモデルが自作できるアセットorソフトorサービス出ないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/198
199: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/07(木) 05:39:40.74 ID:xFnie1Wh MMDモデルを流用できるプラグインはあるね MMDはキャラも小道具も結構豊富だからいいよ ただ導入後のマテリアルの調整がちょっと面倒だったりするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/199
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 16:29:55.79 ID:vcZXJH3I 3dよりも2dの方が楽かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/200
201: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 16:46:21.74 ID:C7nHPCfS 作業は2Dが楽に決まってる 楽と言っても、最後まで作り切れるかどうかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/201
202: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 18:35:48.73 ID:WwPexVue どうだろう、例えば歩きを考える 2Dは絵を枚数用意 3Dはモデルを一つ用意 何をもって楽か簡単かはソレゾレその人の得意不得意による http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/202
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 19:01:15.82 ID:vcZXJH3I タイルマップは楽そうだけど、3dだってプレハブ使えばいいだけだしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/203
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 20:38:10.86 ID:+UuV7DyW 3Dゲーム作りたくてZB,Substance,marvelous,Metasequoia,3dCoat,akeytsu...色々買ったけど・・ DCC習得だけで手一杯な現状 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/204
205: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 23:21:03.42 ID:C7nHPCfS 分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/205
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 23:22:54.41 ID:C7nHPCfS この際、ゲームエンジンがモデリングから音楽作成まで手広く作れたら良いなと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/08(金) 23:32:44.37 ID:36yShNEu モデリングができるようになるみたいな話はどこかで見たんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/207
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 00:34:39.97 ID:ieEmZok6 Mayaを持ち出すでもないモデル修正をエディタ内で完結させるのが目的で、DCCツールを置き換えるつもりはないらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/208
209: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 05:09:32.86 ID:satYQm5R allrightrigはUE4内でモーション完結出来るなら買いだけど、まだまだ素直にDCCでリグ作ってやり取りやった方がいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/209
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 13:09:56.07 ID:QydxmC55 2dでやろうか 3dの造形能力がチンプすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/210
211: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 21:56:28.85 ID:satYQm5R UE4の2Dはスプライト以外にもSpriteStudio,Creature,SPINEとの連携の選択肢があるけど 初心者にとって外部プラグイン導入と制作事例があまりないのが難かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/211
212: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 22:01:19.53 ID:zqPhYpd8 >>209 当たり前だろ… 所詮はゲームエンジンだぞ… ある程度のアセットはDCCツールで用意するのが常識じゃね? ゲームエンジンでアーティスト側でやることと逝ったら カメラワークとかライティング、アニメくらいなもん あとはプログラマにおまかせやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/212
213: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 03:14:22.85 ID:H81YV+W8 >>212 情報ありがとう。ぽちりそうだったけどなんとか購入思いとどまりました。 浮いたお金でマーケットプレイスのセールで使おうと思います。 >あとはプログラマにおまかせやで やっぱり3Dゲーム制作はサークルとかで役割分担した方がよさそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/213
214: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 04:23:33.13 ID:uglc4SsG >>213 ちなみに最低人数6人が目安っぽいぞ 3Dなら更に人数必要かもw がんばれ、銀行は200万くらいしか融資してくれないぞ 今のうち金ためとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 05:23:45.99 ID:H81YV+W8 やはりリッチな3Dゲーをガチで作るとなると相応の人数と専門家が必要そうですね。 素材づくりよりアイデア勝負で一人で挑戦してみます。アドバイスThanks http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/215
216: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 08:11:07.34 ID:8TqfDCo9 2d作ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/216
217: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 12:13:47.76 ID:yhCaWWKM ゲーム制作に必要な知識 モデリングソフトの操作知識 音楽作成ソフトの操作知識 テクスチャ作成ソフトの操作知識 ゲームエンジンの操作知識 プログラミングの知識 当たり前だけど、操作から覚えるのが気が遠くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/217
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 12:19:59.67 ID:HnafJQiJ プログラミングの知識しかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 12:49:18.97 ID:eyTaLU8J 初心者だからなのかも知れないけど ライティングにも割と手こずったというか ライトに焼き付けられるmeshって拡大したらシャドウマップ荒くなるよね? 1000の長さの壁造りたいと思って、250の壁meshを4つ配置するのと meshを4倍のスケールにして1つ配置するのとじゃあ、ベイクの結果が違うし 倍にするのであればlightmap resを上げなきゃいけないっぽい? modular系アセットによくあるんだけど 片面しか無いタイプの壁とかは面が無い方からは光が入ってきてしまうの
で 個人的には困るので自分で両面タイプに修正したりしてる・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 13:02:55.40 ID:HnafJQiJ >>219 この話か。ポリゴンにライトが加わると光と闇が交わり最強になる。 https://wiki.unrealengine.com/LightingTroubleshootingGuide#Two-Sided_Lighting_for_Single_Sided_Meshes.2C_or_Why_does_my_light_come_through_the_roof.3F http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/220
221: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 13:37:54.10 ID:yMul0nKJ 2DならGameMakerStudioだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 20:21:39.34 ID:KdEadaCr 敵が殴るアニメーションを行った時、動いている手に触れた時だけコリジョンを有効にしたいのですがどうしたらよいでしょうか? コリジョンボックスをメッシュにアタッチする事などは出来ますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/222
223: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 20:49:24.97 ID:aUwq3G8B Attach To Componentノードでコリジョンボックスのコンポーネントをアタッチできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/223
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/10(日) 20:54:17.97 ID:8TqfDCo9 デザイン能力皆無なのが問題だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/224
225: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/10(日) 21:53:21.08 ID:H81YV+W8 >>222 ちょっと古いから変更あるかもしれないけど一通り解説しているようです https://youtu.be/C_JCtGNW5D8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/11(月) 04:58:24.39 ID:uh6LmLMa BlenderのライトマップパックでUV展開しても影が一部破綻するのわからん モデルが悪いんだろけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/11(月) 05:20:10.88 ID:18fiuWC+ 1…そもそもモデルが悪い 2…UVが悪い(密度展開が適正でない) 3…Unreal側の影の設定が悪い、レンダ設定が悪い、ライト設定が悪い さぁどれだ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/11(月) 07:35:57.21 ID:1giTBS1j 3dで作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/11(月) 10:03:05.18 ID:OY4ws27v >>223 >>225 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/229
230: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/12(火) 18:01:35.13 ID:UCb4oU6L sub levelが開かれたときにNav Mesh Boundが自動でRebuildしません。 Runtime GenerationはDynamicにしています。 Tile Size等は初期設定のままです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/12(火) 23:55:17.05 ID:ceJtRLQt 一気ではないですが、現状マーケットプレイスのUE Graphic Assistant for UE 4を 使って一つから複数にする方法が楽かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/12(火) 23:57:11.60 ID:ceJtRLQt ごめん↑155のレス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/232
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 19:55:09.23 ID:kgB1ygnh Physicsについての質問です。 購入したゾンビのアセットをPhysicsさせた所、グニャグニャのゴムのように動いてしまいました(首がねじれたり) UE4マネキンの様なIK?人間の関節を持ったシミュレーションをさせるにはどうしたら良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/13(水) 23:31:34.12 ID:Bha5zgnJ マネキンでスケルトンをリターゲットする 詳しくはここ読め http://api.unrealengine.com/JPN/Engine/Animation/RetargetingDifferentSkeletons/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 00:47:14.52 ID:3YKfWlS2 physic assetのところで曲がる範囲(角度)制限をして人間のように調整するけど 4.2の頃のPHAT動画しか見当たらなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 06:10:07.48 ID:A9CCxsl8 3dで作るのめっちゃ大変ちゃうん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 17:20:41.13 ID:VNILmrgJ これ購入したアセットはどこに入ってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 17:28:33.32 ID:VYUGGPqt ランチャーインストールしてるフォルダのVaultCache http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 17:30:06.54 ID:VNILmrgJ >>238 助かります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 17:31:02.32 ID:3YKfWlS2 ランチャーのライブラリの下の方のマイライブラリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 19:52:41.25 ID:CkQ8GEfE スケルトンのりターゲットをした所アニメーションの挙動が変わってしまい戻せなくなってしまいました。 Y軸の動きがおかしい気がします 今までは地面からはいでてくるアニメーションだったのが空中で這い出てくるアニメーションに変わるなど プロジェクトに追加でアニメーションやメッシュを上書きしたのですが戻りません リセットする方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 21:04:02.86 ID:ZsBlfIDX 目的のものをバックアップから引っ張り出すと良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/14(木) 23:30:57.33 ID:CkQ8GEfE 治りました。ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/15(金) 00:50:33.79 ID:7Tslothn UE4 ver4.11 でRandom Bool with Weightが見たらないのですが代用できる物はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/15(金) 01:12:27.35 ID:7Tslothn スケルトンにウエイト付されている部位ごとにダメージ量を変化させたいのですがどうしたら良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/15(金) 03:46:09.82 ID:/C/nsYmN ラスアス2を見たらやる気を失った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/246
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 756 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s