[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/15(日) 14:53:14.96 ID:IHTe91zv おら、建てたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/2
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/15(日) 16:59:00.96 ID:t18Fv9qn >>3 その手の技術は アセットを買えば解決すると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/4
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/16(月) 21:36:20.96 ID:HkgBqI4K >>22 そんな文面あった?URLぷりーず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/24
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/26(木) 10:44:30.96 ID:z8F3HUvs 読み込んだイメージの設定を変えてないのでは? アセットにある画像データのソースの設定を2D.spriteとかのところ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/113
131: 名前は開発中のものです。 [] 2018/04/27(金) 18:03:47.96 ID:iAKXELl7 アクションゲームを作りはじめました キャラクターのアニメーションに合わせてエフェクト、効果音を発生をさせたいのですが、 AnimationEvent使用するのが妥当なのでしょうか? エフェクトを発生させるアニメーションは100種類ほどあります その場合呼び出すエフェクト別に関数の作成が必要になるのでしょうか? 数が多いので可能な限り作成、修正がしやすい方法を探しております またこういったアクションの作成ができるアセットがあれば教えていただきたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/131
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/27(金) 23:15:38.96 ID:ZBcdIoXx >>121 https://i.imgur.com/973a3XP.mp4 Skinnedmeshコピーしてるだけだから、ローポリの仕込みがないと駄目って事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/139
190: 名前は開発中のものです。 [] 2018/05/03(木) 11:50:16.96 ID:LrzrmW9n >>189 わかりにくくてすいません Unityでアプリがなんとか作れたけれどコードの書き方などはわからないという意味でした Unity公式?のこんな2ページも見つかりました --------------------------------------------------------------------------- https://helpdesk.unity3d.co.jp/hc/ja/articles/204693640-Android-4-4-%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%A7%E3% 83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E5%B8%B8%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%84 Unity 5 では Android 4.4 (KitKat) 以降で使用可能な Immersive Full-Screen Mode をデフォルトで使用しています。 この Immersive Full-Screen Mode を無効化する(ナビゲーションバーを常に表示させる)には、Screen.fullScreen に false を代入します。 https://docs.unity3d.com/ScriptReference/Screen-fullScreen.html Is the game running fullscreen? It is possible to toggle fullscreen mode by changing this property: ------------------------------------------ using UnityEngine; using System.Collections; public class ExampleClass : MonoBehaviour { void Example() { Screen.fullScreen = !Screen.fullScreen; } } --------------------------------------------- A fullscreen switch does not happen immediately; it will actually happen when the current frame is finished. See Also: SetResolution. --------------------------------------------------------------------------- この「Screen.fullScreen に false を代入します」というのは すでにどこかに書かれている「Screen.fullScreen = !Screen.fullScreen;」の部分を 「Screen.fullScreen = false; 」に書き換えるということなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/190
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/10(木) 20:31:36.96 ID:WHVHpRMh >>302 バーカw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/306
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/12(土) 06:57:05.96 ID:iyQXxpA9 共同ツール 1 https://seleck.cc/685 https://trello.com/ ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど Trello Chrome拡張機能 elegant ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/ trelloのオープンソースあり 共同ツール 2 https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/ 共同ツール 3 https://slack.com/intl/ja-jp https://www.dropbox.com/ja/ https://bitbucket.org/ https://ja.atlassian.com/software/sourcetree https://sketchapp.com/extensions/plugins/ ttp://photoshopvip.net/103903 ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/336
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/13(日) 20:21:48.96 ID:eeqoaPBf キムチとマウント取りたがりはスルーな。 このスレのお約束だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/401
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 11:49:49.96 ID:rFP3PAUS はい。 稀に動きますが、作り直しです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/499
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/18(金) 13:23:48.96 ID:ZNI/1SJQ たびたびすみません やはり2dだぞギズモが出ないんですが、これが仕様ということですか? 3dだとちゃんと出るんですがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/501
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/28(月) 19:42:15.96 ID:WFr2J6z9 外部から音楽ファイル読み込みたいけど、www.audioClipが使えないんですけど…… GetAudioClipもGetAudioClipCompressedもためしてみて、urlに2byteを含まないようにもしてみたけど、やはり無理でした。 byteに変換してから読むしかないですか? もっといい方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/728
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s