[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/10(土) 06:58:17.96 ID:UlEdh7KP Unityで作った実行体の「難読化」ではなく、リソースの抽出を防ぐ方向の アセットか手法ってどっかに無いでしょうか? 抽出ツールで画像とかが丸見えなのでテスト版の公開とかに支障が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/5
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/12(月) 13:21:24.96 ID:2m1iD4au コルーチンの停止について質問させてください。 以下のコードのようにクリックしたらtestCoroutineを止めるというのをやりたいのですが、 testCoroutineだけでなくStart()の中のコルーチンもなぜか止まってしまいます。 (実際にコンソールに"startCoroutine"が表示されない) testCoroutineのみを止めるにはどうすればよいでしょうか? public class CoroutineTest : MonoBehaviour { IEnumerator testCoroutine; IEnumerator Start() { while (true){ testCoroutine = TestCoroutine(); yield return StartCoroutine(testCoroutine); Debug.Log("startCoroutine"); yield return null; } } void Update () {if(クリックしたら) StopCoroutine(testCoroutine);} IEnumerator TestCoroutine(){ while (true){ Debug.Log("testCoroutine"); yield return null; } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/37
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/03(土) 15:30:35.96 ID:kaVj+lbR >>311 じゃあ、質量を重くしてみるのはどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/313
438: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/13(火) 20:09:07.96 ID:TBN5kbnw 2Dシューティングのチュートリアルの弾発射のやつ https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/2d-shooting-game/shooting-shots-from-the-player?playlist=46524 でStart()メソッドをコルチーンにして弾生成してるのが気に入らないので。 プレーヤーがスポーンしてゲームはじまったらオートで弾を連射しまくるので。 Spaceキー押したら弾発射に改造しようとしているのですが。 Project Settingでは https://i.imgur.com/nCOAlmD.png として、Player.csで private IEnumerator Buletto() //コルチーン化したStartメソッド { Instantiate(Bullet, transform.position, transform.rotation); //変数BulletをPlayerの位置と回転のトランスフォームに合わせてインスタンス化 yield return new WaitForSeconds(0.05f); //インターバル0.05秒待つ } void Update () { if (Input.GetKey("Fire1")) { StartCoroutine("Buletto"); } else { StopCoroutine("Buletto"); } } としましたが、間違ってるようで機能しません。 間違ってるとこわかるならご指摘お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/438
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/18(日) 17:58:22.96 ID:mAK+C9kv 同じだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/527
601: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/22(木) 15:59:18.96 ID:Xyag/r01 >>600 ひとことで負荷語るのはむづかしいな LOD(Level Of Detail、オブジェクトとカメラの距離に応じてマテリアルの描画解像度を変えていく)や見えてる部分、必要な箇所だけレンダリングって機能がUnityにはあるから。 そんな複雑でフォトリアルな画面に拘らなければ普通に作ってビルドしてもたいしたことないと思うよ。 あとはマテリアルを共有できる部分は共有する、オブジェクトを一つにまとめられるならまとめる。 きちんと、動かないオブジェクトにはstaticを指定する。 などの作りて側の工夫だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/601
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/23(金) 09:20:00.96 ID:R7SP2dme 当分はUVと付き合う必要があるぞ。 無理って言うなら自作は諦めるしかないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/612
838: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/02(月) 15:29:39.96 ID:e+zUy7Na >>836 mdi コントローラー unityで出てくる奴? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/838
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s