[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 15:15:42.14 ID:KwZrImln ヒンジジョイントの動きにくさ(抵抗)を設定するにはどうすれば良いですか? 例えばどこかのパラメーターをいじることで、動きやすいヒンジとか渋いヒンジとか作れるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/627
628: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/24(土) 15:53:17.48 ID:1VPFmgg8 ProbuilderでUV調整をこんな風に面ごとに調整できるんで、UVマップ作らないでもProbuilderでいろいろ調整出来る。 タイリングももちろん出来る。 前聞いてた人いたけど。 https://i.imgur.com/SuHWThF.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 16:10:32.06 ID:m+NxV5aj >>627 アセットを買えば簡単ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/629
630: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 20:22:32.30 ID:pZ7gyVU7 こんなに雑なの? なんかガッカリだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/630
631: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 20:32:40.13 ID:VWYWWNh4 だって所詮はアタリつけるためだけのツールやで?w Probuilderで本格的にモデリングするバカなんざイねーよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/631
632: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 20:39:46.54 ID:C5ksOU1e でも標準のTerrainよりはずっとマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/632
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/24(土) 21:40:55.60 ID:tIOF1bC+ >>630 これで雑なんか? どんなんならいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/633
634: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/25(日) 05:13:23.75 ID:yv4wqBCc Probuilderだけでメッシングに近いレベルまでやってるやんこれ https://www.youtube.com/watch?v=Kjqx6cKUepc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/634
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 08:19:20.46 ID:ehWncUCR 4倍速でそれだろ? DCCツールがまともに使えないだけじゃないか 論外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 10:28:13.07 ID:mpNAiq46 DCCツール使わないインディーズ向けの機能に何言ってんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/636
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 10:30:20.32 ID:FPAQlef3 へたれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 10:59:45.80 ID:SQ5ekCOV Blenderでマップ作るより簡単そうではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 11:17:00.73 ID:/p6RR3aD アセットを買えばもっと簡単ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/639
640: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/25(日) 12:16:12.88 ID:+iLdeGHi 4倍速なのかしらんが、5分の4倍で20分ちょっとぐらいなら上出来じゃねえのか・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/640
641: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 12:22:28.71 ID:4WmWGQMo プロトタイピング用のツールでこのスピードが早いと感じるならノロマなだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 12:32:30.02 ID:sC2w3URS ゼビウスみたいなマップを3Dで作りたいんだけど、いいアセットあったら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/642
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 12:56:49.52 ID:SQ5ekCOV >>641 え、細かい形状作ってテクスチャまで貼ってるのにプロトタイプだと思ってたの? プロトタイプって普通プリミティブなキューブに原色当てた程度のものじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/643
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 13:11:41.50 ID:7/pkKQAm ここはひとつ>>641がどれくらい早いか動画あければ済む話じゃね? まさかノロマとかいって自分は出来ない評論家タイプじゃないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/644
645: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/25(日) 13:17:57.40 ID:yv4wqBCc あのビデオは作り込んでたな。 グレーBoxingの枠超えてた。 本来はプロトタイプ用だけど、やろうと思えばあのレベルまでProBuilderで作り込み出来るよって見本だろう。 個人や少人数でやってたら全部メッシングしてたらキリがないから、グレーボックスにテクスチャまで貼って作り込んで済むのならそうしたい。 そして、よっぽどこだわりたい部分だけBlenderなりで作り込む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/645
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 13:26:57.87 ID:tPy/JBUp アセットストアの説明分に --- Now an official Unity tool! Read more: www.procore3d.com --- Prototype Rapidly: Build basic or advanced geometry, right in Unity, with zero creative barriers. 書いてあんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/646
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 13:37:28.91 ID:sZaWZlLr 製造元がプロトタイプがサクッと作れますよって言ってるツールで、 「俺は本格的なモデリングするぜー」と勘違いしてた馬鹿w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/647
648: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/25(日) 14:25:37.63 ID:+iLdeGHi クオリティについて、いつの間にかスマホ前提みたいな気分になってたけど・・・・ やっぱプロトタイプの品質かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/648
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 14:31:23.51 ID:SQ5ekCOV >>646-647 それ「build basic or advanced geometry」って書いてあるんだけど……もしかして英語読めない人? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 14:37:39.56 ID:IR+jJX54 基本から本格まで作れますよって書いてあるツールで、 難しい英語が読めなくて「プロトタイプ用のツールw」と勘違いしてる馬鹿がいるのは分かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/650
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 15:28:42.58 ID:gnTDlUXB >>646 なんて書いてあるのかわからん 日本語で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 16:35:12.68 ID:sC2w3URS グーグル先生の回答。 素早くプロトタイプを作成:創造的な障壁をゼロにして、基本的なまたは高度なジオメトリをUnityで作成します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/652
653: 名無し@キムチ [] 2018/03/25(日) 18:12:56.12 ID:2mUlE6tt >>652 基本的なジオメトリにせよ高度なジオメトリにせよ、できるのはあくまでプロトタイプってことじゃないのか? つまりそれを自作の作品として公表するほどの完成度には欠けるってことだろう・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/653
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:31:05.04 ID:GPrQ5qMJ ステージ作りのプロセスは以下の四つで、 ・メッシュ ・テクスチャ ・シェーダー ・ライティング ProBuilderはこの内の原型(メッシュ)まで出来るよって話だよ テクスチャやシェーダーの制作は別でやる必要があるが、それは他のモデリングツールでも大して変わらない どうせUnityにインポートできるのはメッシュだけだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/654
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:40:47.73 ID:BwrXqtK8 PolyBrushまで統合されるんだからテクスチャまではUnity内でイジれるようになるんでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/655
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:42:06.90 ID:mbI/jsyP ステージを作る際にアート要素をつけないで簡単な足場とか壁だけ作るホワイトボックスって段階を作るツールなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/656
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:46:33.17 ID:GPrQ5qMJ >>656みたいなのは何というか 「これはお料理する包丁なんだからリンゴには果物ナイフ使ってよね!」 とトンチンカンな主張する女の子と同類に見える 別にサバイバルナイフでリンゴ剥いたって良いじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/657
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:49:14.10 ID:7/pkKQAm >>657 耳年増だとこれは何々用とかこだわるよな 上手い人は何使っても上手く作るさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/658
659: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:51:30.34 ID:SQ5ekCOV >>657 その法則性のこだわりってアスペルガーの要件そのまんまじゃ…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/659
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 18:54:24.04 ID:v9Jdwx5i リッチな背景作るならこれでプロトタイプ作ってそこから更に書き出して他のソフトで作り込むわけだろう。 そのスキルが無かったりカジュアルならこれだけで作っても良いんでないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/25(日) 19:25:49.84 ID:sC2w3URS >>654 ライトウェーブ は全部持ってけるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/661
662: 名無し@キムチ [] 2018/03/25(日) 19:47:28.06 ID:2mUlE6tt ProBuilderはステージしかつくれないのですか? 可愛いギャルキャラとかはつくれませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 01:14:30.68 ID:R9wCAKt1 >>662 アセットを買えば作れますよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/663
664: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 01:38:05.70 ID:dHhb+shZ ProBuilder、これさえあればUnityちゃんも楽勝 なんせサバイバルナイフですからっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/664
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 08:46:31.22 ID:wnxZx7El Unityではじめる2Dゲーム作り徹底ガイド、という書籍でunityの勉強を始めましたが、序盤で躓いています。 「Player」オブジェクトの子に「PlayerSprite」というオブジェクトを作り、「Player」にAnimControllerを、「PlayerSprite」にアニメーションクリップを追加し、 「Player」にそれらを制御するスクリプト郡をアタッチするという説明があります。 https://i.gyazo.com/7ec6a69ab955bea3ba1760c0ce6d944e.png https://i.gyazo.com/4be78516742dd28b3a814bf9677185
97.png 「PlayerSprite」を選択してからAnimationウィンドウ上で新たにアニメーションクリップを作成するという手順なのですが、「Player」のアニメーションクリップとなってしまいます。 https://i.gyazo.com/d43c5004bade4aade929de347a27d14a.png どうしたらよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/665
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 09:06:53.64 ID:cO1MTaBc >>665 それで正解だとおもうが、その書籍の情報が古いんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/666
667: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 09:34:47.18 ID:x1veCw0i 馬鹿なんだと思う ネットで情報ありふれてるのにわざわざ本買って理解できない時点でお察し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/667
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 09:38:10.34 ID:wnxZx7El ついこないださわりが判りやすかったので購入したのですが、 実際最初のスクリプトからもう古い記述で動かなかったりしました…… この場合、子オブジェクトにanimcontrollerをつけてアニメーションを作成、 親から子のトリガー等を参照するようにスクリプト側を修正するという感じでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/668
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 09:51:31.56 ID:cO1MTaBc それ親子にする意味あるのかなぁ それがいまいちわからんww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/669
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 10:56:11.60 ID:0e+eQwjQ スプライトのズレの管理を親でやると物理演算を無効にせざるを得なくなるとかどうとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/670
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 11:25:31.58 ID:ylATqRmQ >>665 アセットを買えばいいと思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/671
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 12:57:42.44 ID:cO1MTaBc >>670 ということはRigidbody付けてるんかなぁ まぁ初めてアニメーション作成するなら、単体で作ってみるとかで理解深めるのがいいかと思うます メカニムでアニメ遷移とか色々と奥が深いので、スクリプトもアタッチできたりするしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/672
673: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 15:47:21.10 ID:9bKsMhJo Unityはすごい便利だわ いいと思う 一番いけてる開発ツール あんがと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/673
674: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 16:08:15.71 ID:2e3S9jhE iOSやAndroidのプロジェクトで、解像度に合わせてuGUIをフィットさせる技ってどっかに動画で載ってないかな? マニュアル分だけだとAndroidはそこそこうまく行くのに対して、なぜかiOSだとうまくいかない・・・・きっと何かが間違ってるんだろう それと、もしこれから本を出す人がいたら、画面にUIをフィッティングさせる技術を載せといて!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/674
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 16:57:30.89 ID:cO1MTaBc あんかー設定じゃあかんのん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/675
676: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 18:17:57.71 ID:wnxZx7El >>670,672 まさにその通りです。 はじめは親にアタッチしていたものの、段階的に作り込んでいく過程で親と子で分ける方法になったものでした どうもありがとうございます、ひっくり返っても出来なくて質問してしまいましたが、すっきりしました これから覚えるのに書籍と構造をかえて対応できるかは不安がありますが、おかげで先に進めます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/676
677: 名無し@キムチ [] 2018/03/26(月) 19:20:22.38 ID:Hr9nUsOB >>664 ProBuilderでUnityちゃんのようなギャルキャラがつくれるのですね。 ボーンも自動的についてくるのですね!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/677
678: 名無し@キムチ [] 2018/03/26(月) 19:46:34.65 ID:Hr9nUsOB みなさんはUnityをゲームをつくるために使っているのですか? みなさんはUnityちゃんのようなギャルキャラをMakeHumanみたいに簡単につくれるツールはつくらないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/678
679: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 21:04:29.08 ID:dNFh7kJn Probuilderでキャラモデリング出来るわけないな。 モデリングだけど種類違うわ。 レベルや背景Geometry分野 Probuilder、SketchUp 主にPushPull主体なモデリング。 機械、乗り物、ローポリキャラ Blender、Maya、Metaseqoia 主に、BooleanやカットやSubdivisionなどあらゆる加工を使う、一般的な人がイメージするモデリングはここあたり ハイポリOrganicな生物、リアルな人間 Sculpt,Zbursh 粘度でねっていくように直感的にモデリング、ただし無駄に超高ハイポリに
なりがちで、リトポロジーに時間を要するがモデリングは非常に早く終る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/679
680: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 21:58:37.90 ID:dNFh7kJn SketchUpは本当は建築パース図用だったんだけど、家や道路作ってステージを構成していくのにあまりにも便利でゲーム会社でもSketchUpをレベルデザインに使ってるとこまである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/680
681: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 22:01:47.81 ID:dNFh7kJn 家具とか宝物とか松明とか爆弾とかはBlender,Mayaで作りゃいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/681
682: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 23:25:16.02 ID:dNFh7kJn チュートリアルのGUI関連が、GUIまるごとUIシステム?にまるごと引っ越してるから、Using UnityEngineUIが必要だったり、いっぺん削除して作り直したほうがいいわあれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/682
683: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 23:26:40.25 ID:dNFh7kJn 次は楽しみしてたサバイバルしゅーた行こっと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/683
684: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 23:28:36.27 ID:AXVu/QTg 2017.2で作ったUIを2017.3に持ってったらレイアウトがめちゃくちゃになった アレ最新版で直った? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/684
685: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/26(月) 23:29:32.60 ID:rK0RuSiV using1行追加するのが面倒ならテンプレートファイルを編集すればいいだけじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/685
686: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/26(月) 23:42:07.71 ID:dNFh7kJn プロパティの名前もGUITextからTextになってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/686
687: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/27(火) 03:22:29.54 ID:q0HrIe4g GUIっていえばさあ なんでScene上にGUI作成画面を作ったのか意味がわからねえ 別画面にしてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/687
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/27(火) 10:36:53.94 ID:b2tBgfx2 >>687 実質別画面みたいなもんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/688
689: 名無し@キムチ [] 2018/03/27(火) 18:05:10.73 ID:maKAuUFY >>679 >Probuilderでキャラモデリング出来るわけないな。 つまりモデリングはできても、ボーンがつけられないということかな? ボーンがはいってないんじゃ、キャラデザインは無理・・w 背景しかつくれないんじゃ、使う用途がまるでない。興味ないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/689
690: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/27(火) 18:10:55.72 ID:b2tBgfx2 うんぅん、そうだよ 興味ないのに書き込みするなんて ほんっとにかまってちゃんなんだからっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/690
691: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/27(火) 18:34:04.80 ID:L4Qt9+mp レベルデザインってゲームの世界観を8割ぐらい表現してると思うけど。 まあ、ProBuilderの作者でもUnity Incの回し者でもないから、キムチが使わなくても何も困らないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/691
692: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/27(火) 21:02:45.92 ID:TqqkFZzf >>688 じゃあ別画面にしようやってことじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/692
693: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/28(水) 00:11:39.05 ID:4jseqCnt ProBuilderってレベルデザイン・プロトタイプ目的の物ですよね? 基本後でモデル差し替え前提で使うもの、でいいんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/693
694: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/28(水) 00:41:14.74 ID:hP8U1R/+ 要求クオリティによりけりでしょ 簡単なテクスチャだってUnity内部で描けるようになるのだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/694
695: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/28(水) 02:01:09.62 ID:4jseqCnt 返信ありがとうございます。 ProBuilder触ってみたのですが 自分の規模ではこれでだいたい間に合いそう・・ これが無料ってほんと有り難いですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/695
696: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/28(水) 03:06:22.74 ID:MBdU4WJI >>693 基本そうよ あくまでホワイトボックス〜グレイボックス初期まで使って レンダリング設定やライティング、ポストエフェクトを糞ラフに決めるためのもの スクラップ&ビルドしやすけりゃ 試行錯誤できるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/696
697: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/28(水) 09:10:11.17 ID:SiN/bN9w 基本は地形ビルダーだから 小物(propsって言うけど)置いたりしたいなら、YoutubeにBlenderでゲームアセット作るようなチュートリアルが無数に存在してる。 キャラモデリングと違い直線直角的なのでビデオ見て真似するだけで出来るでしょう。 込み入ったウィンドウとかドアもBlenderで作ってProBuilderで作ってる壁にはめ込めばいいだろう。 あと、テクスチャの工夫だな。 ノーマルマップとハイトマップを入れる。 最後にライトマップを工夫して見やすくかつステージが美
しくなるように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/697
698: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/28(水) 13:20:27.70 ID:SiN/bN9w Never Leave From Unity!っての大事だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/698
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/28(水) 22:33:07.61 ID:4jseqCnt 返信ありがとうございます >>696 基本はそうなんですね 試行錯誤のしやすさの利点大きそうです >>697 わりと操作はシンプルで使いやすかったです そのまま使うパターンでもテクスチャの上手さ次第で だいぶ見栄え変わりそうですね・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/699
700: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/28(水) 22:47:54.86 ID:SiN/bN9w SketchUpに似てるけど、あれも家具や小物は外部DCCだより。 あれもPush/Pull主体モデリング。 レベルデザインに使う会社もあるって読んだけど、Probuilder使うとなるほどなと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/700
701: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 10:08:01.31 ID:Zm0Ze4mh Photonについての質問なんですが PhotonNetwork.Instantiateで生成したオブジェクトにCollider2D,Rigidbody2Dを与えたのですが Rigidbodyを与えたA側は動こうとするももう片方で動かず、A側がバグのような動き方をしてしまいます このような症状についどなたか心当たりのある方おられませんでしょうか 以前両側にRigidbodyを与えていた際は動いていたのでそのあたりだと思うのですが 片側を動かしたら両方が動くのがPhotonというものだと思っているのですが・・・ http://
mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/701
702: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/29(木) 13:58:51.20 ID:6Os1P1Rs >>701 アセットを買えば解決すると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/702
703: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/29(木) 15:11:50.02 ID:Zm0Ze4mh >>702 アセットをアップグレードしてみましたが効果ありませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/703
704: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 17:09:31.60 ID:GLHVviMR CameraFollowのやつ SurvivalShooterのチュートの3 あれ挙動おかしい Smoothing変えたらカメラの挙動変わりすぎ 視野角まで変わって、Clippingでカメラの前のオブジェクトが消えたりする。 Smoothing * Time.deltatimeがおかしくしてる原因と思うけど、改善するならどうしたらいいんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/704
705: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 17:12:19.57 ID:GLHVviMR 今日ちら見したDOTween使ってなんとか出来ないかしてみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/705
706: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 17:49:19.38 ID:GLHVviMR あ、わかった Lerpのtがチュートに従うと0.099999になる。 高さも10分の1になってyが1.5なってる。 どっかで桁間違えたか? 見直してくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/706
707: 名前は開発中のものです。 [] 2018/03/29(木) 18:11:03.68 ID:GLHVviMR Survival SHootingのチュートのミスわかった。 transform.position = Vector3.Lerp (transform.position, targetCamPos, smoothing * Time.deltaTime); これを float T = Smoothing * (1/ Time.deltaTime); transform.position = Vector3.Lerp(Target.position, targetCamPos, T); したら想定動作になった なんでか教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/707
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 295 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s