[過去ログ]
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18 (1002レス)
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/18(木) 14:31:50.74 ID:ntHbzzJH >>60 カウンターでも変数と同じことできますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/61
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/24(水) 18:25:42.74 ID:uS3R3XNt 上のレス見てグループオブジェクト使ってみたらコードが2/3になった。教えてくれてありがとう バグもついでに直してほくほく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/114
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/02(金) 03:34:00.74 ID:PU+w4ar4 >>143 三角関数が目を輝かせてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/145
219: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/11(日) 12:00:56.74 ID:OZTRJcC5 説明難しいけど単純に配列変数を使う場合 まずはアイテムの基本となるデータベースを作る ・共通ID・種類・名前・効果値(装備の場合は装備可能を1不可0) 次にプレイヤーが実際に入手しているか?判定要を作る ・共通ID・所持数・装備中の数(所持数0の場合は非表示orとばす、データはIDを元に参照する) プレイヤーの変数に装備している効果を加算するor回復等をさせる ・共通ID・種類・効果値(同種は装備出来ないとして新規上書きする物とする) 共通IDをパスポートにこの3種のデータ間をやり取りすれば出来るが初心者向きではない 文章力無いのでうまく伝えられなさそうですまぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/219
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/12(月) 11:49:13.74 ID:/5cy2zE3 >>241 簡単さだけ求めるならそれで良さげ オブジェクトグループ化して1オブジェクト もってないアイテム破壊、並べるのも簡単 この際無駄の多さは華麗にスルー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/242
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/22(木) 13:36:49.74 ID:ADs6k6UX 製作半年でようやくリリースまで漕ぎ着けたよ... ここの先輩諸氏には本当に感謝。良いツールだからCF3でUnityより有名になって欲しいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/276
290: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/27(火) 08:22:18.74 ID:pUk3Fxnu エクステンション使わないとif,else文が使えないから代用方法として イベントグループ化して動作が確定したら、グループを非アクティブ化する手もあるよ グループイベントを始める手前でアクティブ化も忘れずにね これでうっかりやりがちで意外と発見が難しい重複させた誤動作の発生を予防出来る 例として1.aの条件を満たしたらbを返す、2.bの条件を満たしたらcを返すがあるとしよう (aの条件は常に達成している事と前提する) 12で組むと1の条件を満たした時点でbが返り2の条件も満たしてしまいcが返ってくる 制作に慣れてないとbが返って来ない事を1にばかり原因を求めてドツボにハマる この場合のbを求める正解は21で実行だが制作期間が長くなれば埋まってしまい発見が困難になる (21で実行するとbを満たしていないのでcが返らずaのままなので1の条件を満たしbが返る) なので1と2のどちらかが実行されたときにグループを非アクティブにすれば 残りのイベントは無視されるので凡ミスを防げる(๑•̀ㅂ•́)و✧ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/290
301: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/28(水) 19:10:18.74 ID:yZUCTfox そのテクニックをwikiに書き込んでみたらどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/301
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/02(金) 22:08:24.74 ID:OxgVJOJP 加速度センサーでブロック崩しを作ってみたけどかねなんか稼げないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/310
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/10(土) 22:06:39.74 ID:xUSCRbA5 アイデアをパクられる可能性があるのに、惜しみなく提供してクリエイター全体の水準を高めようとしてくれる皆さんの姿勢を尊敬 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/359
375: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/13(火) 03:14:55.74 ID:Rgb9+qNq 物理でやれば馬鹿でもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/375
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/27(火) 23:32:48.74 ID:XFZ2dV4a いいと思うけど、アドセンスでheight, widthが大きくなると矢印キーとかでスクロールしてゲームにならなくなったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/483
525: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/10(火) 16:55:01.74 ID:OtFYWhWx >>523 おかげでものすごくやりやすくなりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/525
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/04/22(日) 23:56:21.74 ID:ogIa6x2j >>596 公式blogでは2018年中にベータ出したいけど、17年に出すと言いながら 出せなかったので期限を宣言はしないって言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/599
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/12(木) 20:49:49.74 ID:qsp5UTU2 >>940 30,33,36行目は条件で対象の文字列を指定してRGB係数を操作して色変えしてます 変数に予め各色のRGB係数を入れておいて引っ張ってきているだけです 直接テキストの色を変える事も出来ますが他場所で同じ色を使いたい時など 統一性を図る為に個々の色指定は避けたいってな感じです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1515175748/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s