[過去ログ] UnityC#勉強してMMO作たいけどどうする!?4(^^ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201(1): 2018/01/19(金)22:32 ID:zJ9UO77F(2/2) AAS
>>199
んー
ある意味返事のしようがないと思うのでレス的にはシカトで構わないのだが
ほっとくというよりは、いまだにぬるぽがーとか言ってんじゃ
ざるで水すくってるようなもんで、俺にかぎらず構いようなくなってしまった気がする
予定では今頃ネットワーク負荷がああでもねぇこうでもねぇとか議論してたはず、
そうなってたらスレ読んでるやつもボッキングもきっと楽しかったと思うんだよな
省2
202: 2018/01/19(金)23:50 ID:Kfk5VRfG(2/2) AAS
>>200
レンダリングに限らず、パフォーマンスチューニングってのは機能を追加する余地を生み出すための作業でもあるから、それを受け入れられると楽しくなるよ
プロファイラとにらめっこしながら、これがうまくいったらあの機能が追加できる程度には軽くなるはずとかやるのは決してつまらない作業ではないと思う
最終的にメモリとCPUの負荷バランスをどうとるかとかになるんだけど、タイミングとしては性能的な問題に直面した時に対処的にチューニングするのはお勧めしない
作りたい機能があるときにその機能を載せるためとかいう理由でチューニングする方がモチベが維持しやすいしな
203: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/20(土)00:50 ID:JJ/HVjvE(1/6) AAS
>>201
Unity歴半月(しかもブロック崩しくらいしか作ったことない)人が今頃ネットワーク負担とか話し合ってるは流石に無理だと思いまんこ(^^
プログラミングはC#が初めてでふひ(^^
結局僕はプログラミングやゲーム作りには向いてないんでひょうか?(^^
ツクールウディタでやってきた経験上一つのゲームに集中力が続くのは2年が限界なので(^^
2020年くらいまでに完成しないとエターなると思いまんこ(^^
(プログラミングってツクール→ウディタへ移行とは全然違うくらい難易度が高いでふ)(^^
省1
204: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/20(土)00:58 ID:JJ/HVjvE(2/6) AAS
ぼっこの大師匠をこれ以上悲しませないためにUnity猛勉強しまんこ(^^
僕の急成長に驚いてくらふぁい(^^
205(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/20(土)02:04 ID:JJ/HVjvE(3/6) AAS
頭の防御力反映が無事出来まひた(^^
if(スロ置き.装備した==true)
{
ItemID取得 = Lamtes.itemReturn(スロ置き.Slotid);
int 防御プラス値 = ItemID取得.防御増加値;
PlayerBlo = PlayerBlo + 防御プラス値;
Debug.Log("megatiooo"+ 防御プラス値);
省7
206: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/20(土)02:52 ID:JJ/HVjvE(4/6) AAS
原因不明のバグ、圧倒的やる気消失(^^
207(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/20(土)02:59 ID:JJ/HVjvE(5/6) AAS
手に持ってる装備タグがNonの時はしっかり防御力が-されるのでふが(^^
装備を持ってるときは+されまふぇん(^^
一時間近く悩んでる気がしまんこ(^^
画像リンク[png]:i.imgur.com
208(1): 2018/01/20(土)10:45 ID:w4Se8x4a(1) AAS
>>207
防御プラス値とマイナス値に同じ値を代入してるからだな
ItemID取得.防御増加値が仮に10だとして
素の防御力が100とした場合
装備しましたメソッドの
3行目でいったん防御増加値の10が加算されて110になるが
その直後6行目で防御増加値の10を減算して
省5
209(1): 2018/01/20(土)10:55 ID:w7SMDGNT(1) AAS
ボッキングは正月明けからUnity始めたのかい?
半月じゃなくて半年だろう
しかし常人ならばとっくに諦めているだろうに
ボッキングの挫けぬ精神力だけは見習うべきかもしれんなw
210(1): 2018/01/20(土)11:15 ID:fKnceDXU(1) AAS
いくらやる気があっても満足するラインが糞だとあまり修正する必要もなく糞のまま終わるからスキルも身に付かない
完全におままごとだぜ
211: 2018/01/20(土)12:41 ID:1xD3fHK4(1) AAS
>>209
単なる暇をもて余してるだけでしょう
>>210
構ってちゃんスキルと教えて君スキルはなかなかの物だと思う
212: 2018/01/20(土)16:13 ID:yOKIs2c1(1) AAS
>>208
よく見たら防御プラスはスロットのアイテムのほう参照して
マイナスのほうは装備中アイテム参照してんのか
アイテムスロット置く.SlotID.防御増加値がうまくセットできてないんじゃないのか
213: 2018/01/20(土)19:08 ID:vvbWM439(1/5) AAS
ボッキングに何度もしたようなアドバイスを今一度だけしてやるからな
これだけでもあのとき真剣に聞いていたら、おそらく今とは状況がだいぶ違ったはず
理由は省くが、コードに日本語を使うのは卒業して
正しい英単語で変数やメソッドに精一杯神経つかって命名する
英単語がわからなければぐぐってでもつける
よくみかけるものでないかぎり、意味のない省略も避ける(itmなど)
変数は名詞を、メソッドは動詞の英単語をつけてやる
214(1): 2018/01/20(土)19:12 ID:vvbWM439(2/5) AAS
たとえをあげると
「ItemID取得」は動詞を名詞化したものなのでメソッドのように見える
多くの人がおや?っと思ってしまうので、これだけで読解のノイズになる
気を取り直して文法的に変数と認識してもitemIDを格納しているようにみえてしまう
それなら単にitemIDという変数名をつけるのが一番誤解ない
しかし、そもそもこの変数はitemIDを格納しているわけではない
これではボッキング自身も含めて誰が読んでも混乱しかしない
省2
215: 2018/01/20(土)19:13 ID:vvbWM439(3/5) AAS
あっ・・・!
216: 2018/01/20(土)19:38 ID:K7v5C7CL(1/2) AAS
さすが先生!まるで聖人(英訳:sage セージ)のようだぜ!
今日はたいして進展なし
パーティクルを作ろうとして挫折してAsset Store覗いていいのがなくて
やっぱり自作しようとして挫折してを繰り返してました
217: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/20(土)19:54 ID:JJ/HVjvE(6/6) AAS
>>214
ItemID = Lamtes.itemReturn(スロ置き.Slotid);
int BlockPlus = ItemID.防御増加値;
PlayerBlo = PlayerBlo + BlockPlus;
ItemID = Lamtes.itemReturn(HundItem.Hundid);
int BlockMinus = ItemID.防御増加値;
PlayerBlo = PlayerBlo - BlockMinus;
省5
218: 2018/01/20(土)20:59 ID:vvbWM439(4/5) AAS
毎回sage忘れるたびに個人情報を誤爆メールした瞬間みたいな気分を味わってる
ひとには成長しろといいながら俺は学習しないスタイルなんだぜ・・・
ボッキングな、斜め読みでやるな、itemID意味取り違えてる
今のソースはlamTesとそのクラス名自体まで含めてほぼすべての命名が不適切なので
他人(1ヶ月後の自分含む)が読むことを意識してよく考えてみろな
そんで英単語つってもgetとかdefenseとかattackとかexpとかparamとか
限られてるから続けてればすぐ慣れる
省2
219: 2018/01/20(土)21:00 ID:vvbWM439(5/5) AAS
うおおおおおお
もはや病的ww
220: 2018/01/20(土)23:07 ID:K7v5C7CL(2/2) AAS
別にいいじゃないかw
作法的なものだと割り切って毎回欠かさずsageと書いてるが
実際なんであげちゃいけないのか分からない
馴染みあるはずの日本語なのにコードになるととたんに可読性に欠けるのは不思議だね
221: 2018/01/21(日)00:34 ID:qhzay8Xf(1/5) AAS
そう言っていただけますと救われるのですが
ひっそりやりたい派の俺が上げてどうするっていう
ほかのやつがあげるのは別にいいんだけど
やはり日本語は揺らぎがひどいし、とにかく長くなってしまうのに対して
英語は記号的で短く瞬間的に脳に届く情報量が多いからと思う
getComponents
複数のコンポーネントを取得する
省3
222: 2018/01/21(日)00:35 ID:qhzay8Xf(2/5) AAS
うw
223: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/21(日)05:32 ID:Rd1HHuGH(1/2) AAS
装備外したときにプラスされるのが呼び出されるバグが治りまふぇんね(^^
あーやる気消失(^^
224: 2018/01/21(日)09:00 ID:qhzay8Xf(3/5) AAS
ボッキングはかわらんな
いつもの展開か
わんこのおっさん、これ参考なると思う、アセット配布してるみたいだし
外部リンク:www.slideshare.net
225: 2018/01/21(日)14:10 ID:PJ0M+mtj(1/5) AAS
パーティクルも奥が深いのね
これもそのうち本腰入れてやってみるわ
そろそろ音楽もなんとかしないと…
226: 2018/01/21(日)15:06 ID:qhzay8Xf(4/5) AAS
魔王魂でいいではないか
気にいるの見つかるかしらんけど
作曲しようってわけじゃないだろう?
227(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/21(日)15:12 ID:Rd1HHuGH(2/2) AAS
僕のMMOの曲と効果音も魔王魂でふ(^^
空気抜けて萎みまひた(^^
どうあがいてもバグ治らん(^^
こんな下らんバグに何日かかんねんやる気完全に消えたわでふ(^^
228(1): 2018/01/21(日)16:28 ID:PJ0M+mtj(2/5) AAS
効果音までいっぱいあるのね、魔王魂
実はワイ、以前は作曲もできたけど今回は見送るわ
>>227
ブレークポイント張ってステップ実行して変数の中身を確認しながらやっていくと
どこがおかしいのか分かると思うよ
229: 2018/01/21(日)16:43 ID:qhzay8Xf(5/5) AAS
へぇ多才だね
230: 2018/01/21(日)17:25 ID:pNNAWLZ0(1) AAS
装備効果は減算加算方式止めて再計算にしたら?
防御力だけならいいけど要素増えると管理できなくなるよ
231: 2018/01/21(日)17:59 ID:PJ0M+mtj(3/5) AAS
あかん!久々に聴いてみたら完全に黒歴史やった
さーて今日の成果はUI配置の変更やら拾ったアイテムのNew表示やら
他細かいところを色々
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
UIが改悪なような気がしてならない
最近の悩みはインベントリのスロットがスマホでは小さくてタッチし辛いことかな
232: 2018/01/21(日)18:44 ID:dEpF2MKq(1/3) AAS
ちょっとごちゃっとしたね
操作犠牲になるぐらいなら分類はタブ切り替えしてもいいかと
そんで
武器タブひらいて、装備したい武器をタップで装備、もう一回タップではずす、
消費アイテムもアイテムタブ開いてタップするだけとかなら直感的かと思う
アイテムの情報表示したければ1回目のタップは情報表示(選択)、
再度タップで使用や装備とかシンプルでよいんではないか
233: 2018/01/21(日)19:14 ID:PJ0M+mtj(4/5) AAS
分かりにくいかもしれないがこれ、タブ切り替え式なんだぜ…
て気付いてしまったタブ切り替えで装備欄も切り替え表示にすれば
スペース稼げるじゃないか
なんてこった
234: 2018/01/21(日)19:31 ID:dEpF2MKq(2/3) AAS
ああ、右上のアイコンか、このレイアウトの意図はわかったw
でも左下のアイテム欄の意図はあいかわらずわからんな
クイックと別に装備アイテムがあるのか、それともクイックなのか
235: 2018/01/21(日)21:24 ID:PJ0M+mtj(5/5) AAS
なんかすごく見栄えがわるーい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
装備アイテム欄に置くとクイックスロットに置かれる仕組みだよ
236: 2018/01/21(日)22:41 ID:dEpF2MKq(3/3) AAS
クイックとインベントリのレイアウト合わせた方がよいね
が、画面上にふたつ同じものがみえていることになるのでいっそ....とか
インベントリ操作中にメインコントローラは表示された方がよいのか、
表示する=操作受け付けるならインベントリは半透明?しかしみづらかろうし
表示しない=操作受け付けないならもっとインベントリ大きく出来るな、とか
だが、アクション性の高いゲームだから
インベントリ眺めてて見えてない敵に急に襲われるのは良し悪しあるし
省3
237: 2018/01/22(月)00:00 ID:FNwatO4d(1/2) AAS
実はそこも悩みどころでもある
別にオンゲじゃないしインベントリ開いている間はいっそポーズにしようかと思ってね
んで画面いっぱいにインベントリを開けば全部マルっと解決
238: 2018/01/22(月)00:40 ID:hdg6Sg1J(1) AAS
ああ、それはいいかもなあ
インベントリ開いてる間はちょっとbgm小さくすると感じでるやつ
ゼルダ式だ
239: 2018/01/22(月)10:32 ID:FNwatO4d(2/2) AAS
ところで俺、2月から働きはじめる予定
まだ貯金に余裕はあるけど完成するまでに底をつきそうだ
というわけでFXで100pp損したら仕事を探しにいくぞ!
全力ローーング!!!
240: 2018/01/22(月)12:37 ID:lnsLkj/P(1) AAS
ID捨てたんじゃなかったのかw
方向感ないから手仕舞い早めスキャル気味がいいと思うよ
すぐ上にレジ控えまくりなんでね
241: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/22(月)13:02 ID:HDrEpvh9(1/2) AAS
VIPツクスレのGW祭参加しようか迷ってまふ(^^
でも今更ツクールゲーなんて流行らないでふよね?(^^
前参加したときはコメント数少なすぎてモチベが萎びまひたひ(^^
う〜ん悩みどころ(^^
242: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/22(月)13:03 ID:HDrEpvh9(2/2) AAS
>>228
感謝感謝でふ(^^
やる気が出たらやってみまんこ(^^
243: 2018/01/22(月)13:04 ID:Xmb/MIZb(1/3) AAS
入力フォームデータが残ってたのだよ
一目均衡表を勉強中
4時間足で見ると確かに分厚い雲があるね
244: 2018/01/22(月)19:22 ID:Xmb/MIZb(2/3) AAS
今日の成果 +15pips
ま、食費分は稼げたかな
245: 2018/01/22(月)20:04 ID:hwZL2szJ(1) AAS
おお上出来じゃん
毎日その調子なら複利であっという間に億万長者ね
246: 2018/01/22(月)22:06 ID:Xmb/MIZb(3/3) AAS
毎日これだけ取れればいいけどねぇ
今日はデータベース回りをいじりました
247: 2018/01/23(火)18:33 ID:c7PKbAVK(1/2) AAS
あれだけフラグを立てたのにこの前の損失分を余裕で取り返してしまったよ
これはもしかしたら働くなってことなのかなw
今日はほぼ進展なし。プログラム2、3行しか書いてないやw
248: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/23(火)18:36 ID:7b3qJ6Hl(1) AAS
気がコロコロ変わる性格何とかしたいでふ(^^
僕は一体どれだけのゲームを作ってるのでひょうか?(^^
自分でも把握しきれてまふぇん(^^
249: 2018/01/23(火)18:42 ID:c7PKbAVK(2/2) AAS
たとえプロジェクトが星になったとしても
得た知識は次に活かされる…はずなんだぞぉ!
250: 2018/01/24(水)01:51 ID:I0J1wJ33(1) AAS
金あるならFX専業なっちゃえw かく言う俺は200円損しましたなんだこりゃ
あとunity の試験勉強した、動画教材かったるいが勉強になる、試験自体は価値ない
なおボッキングは知識を得ないスタイルなので、、、あとはわかるね?
251: 2018/01/24(水)20:43 ID:iYGzM0Uv(1) AAS
だめだこりゃ
明日…は寒そうだから明後日から仕事探そう
今日は敵AIを弄りました
252: 2018/01/24(水)22:15 ID:xDsANkSY(1) AAS
PlayMakerとか買えばだいぶん楽になるんだろうが、、、買うつもりはないよね?
かんたんなエディタとか作って作業を楽にする手もあるが、エディタを覚えるまでに時間かかるしなぁ、、、
うーん、便利そうなエディタ拡張探してコピペしてみたらどう?
シーンをビルドセッティングにに自動追加するエディタあるだけでもだいぶんストレスたまらんぞw
253: 2018/01/25(木)00:15 ID:iucI/uE/(1) AAS
FXで勝てるアセットを教えて下さい
254: 2018/01/25(木)20:46 ID:l4INl+ul(1) AAS
敵のAIに視覚と聴覚を取り入れました
これで物陰に隠れてやり過ごしたり
音のでる道具なんかで誘導したりできる
255: 2018/01/26(金)20:16 ID:xW8v7DE5(1/3) AAS
今日は近所でものすっごい火事がありました
256: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/26(金)20:50 ID:LFCLhxyw(1/2) AAS
僕は他所でドット絵打ってまひた(^^
なんかMMOは空気抜けて萎んだのでしばらくお休み(^^
257: 2018/01/26(金)21:48 ID:xW8v7DE5(2/3) AAS
ボッキングはドット絵作るのになんのツール使ってるんだい?
258: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/26(金)22:03 ID:LFCLhxyw(2/2) AAS
EDGEでふよ(^^
使いやすさNo.1!(^^
259: 2018/01/26(金)23:15 ID:xW8v7DE5(3/3) AAS
ドット絵に特化したツールなんだね
今度試してみるよ
260(1): 2018/01/27(土)18:32 ID:ICxUnrLa(1/2) AAS
今日はアイテムを纏めれるようにしたぞ!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
拠点作るの面倒になってきたし武器強化も同じ武器を重ねれば強化される仕様にしよう
なんか昔やったスペクトラルタワーというクソゲーがあったんだけど
そのゲームに近づいていってる気がしてならない
261(1): ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/27(土)18:42 ID:Mtqu7V5g(1/2) AAS
ワンコのおっちゃんが僕の遙か先を行ってるので僕はもうゲーム作らないほうがいい気がして来まひた(^^
262: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY 2018/01/27(土)18:46 ID:Mtqu7V5g(2/2) AAS
そういえばUnityで新しいゲーム作ったときエラー吐くんでふよね(^^
特に支障がないので放っておいてまふけど(^^
Error loading launcher://unity/C:/Users/ari/AppData/Roaming/Unity/Packages/node_modules/unity-editor-home/dist/index.html?code=
sri9lX1Ca-mEdApKoGB60g00ff&locale=en&session_state=e5d70892c7facfbd803ae7530d523847c84ae7c2fcfaaf0710b603f6427e6aa4.eC3VObwqmvL0h33m44lQZA00df
263: 2018/01/27(土)20:01 ID:1Vx/WpXo(1) AAS
>>260
あのゲームはひどかったな
264: 2018/01/27(土)20:14 ID:ICxUnrLa(2/2) AAS
>>261
そんなことはないぞ!最近は俺も意欲が落ちてきたぞ!
そう、100階の塔をクリアしたら次は1000階の塔で、
更にその次の塔が10000階あると知ったときの気分だ
265: 2018/01/28(日)17:52 ID:kKmRc3a+(1) AAS
今日はモーションの制作にチャレンジしたけど諦めたぞ!
キャラのレベルアップをどうしようか悩んでたけど
もう命の木の実的なドロップアイテムでいいや
というわけでシステム面はほぼ完成
明日から少しお休みします
266(1): 2018/01/28(日)20:00 ID:sGSVbxJL(1/2) AAS
フリームの掲示板で毎日のように募集かかってるけど
ちゃんと人集まってるのかしら
267: 2018/01/28(日)20:19 ID:ZpqF8+vn(1) AAS
>>266
あそこで募集して完成したゲームあるのかいな?
268: 2018/01/28(日)22:00 ID:sGSVbxJL(2/2) AAS
このゲームが完成したらモデラーとしてどこかに参加してやろうかしら
モデリングの腕を磨きつつ、たとえエターナっても素材は残るし無駄にはならなさそうね
269(1): 2018/01/30(火)12:37 ID:yr8BRJZ7(1) AAS
ワンコはモデリングが一番好きなんけ?
270(1): ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/01/30(火)13:27 ID:u+XdPW9l(1) AAS
ボッキングさん辞めないで
ここ見てボッキングさんの頑張り見て自分もやろうかなと思いますた
アラフィフ引き籠りだけどUnityで動かしたいなと思います
とりあえず2Dでwasdでobject動かすだけに挑戦します
Unityインストしてまだ3日目くらいですが頑張ります
271(1): 2018/01/30(火)16:29 ID:8Rdta5su(1) AAS
>>269
モノ作りは好きだけどずっと絵は苦手意識あったから
実はけっこう芸術面もいけてるんじゃないかと分かって嬉しいのよ
新キャラ登場ね
よりによってボッキングに弟子入りとはw
ボッキングは師匠としてちゃんと役割を果たすのだ!
272: 2018/01/30(火)18:53 ID:JGMh6HUn(1) AAS
いやいやいやいやw
273(1): 2018/01/30(火)20:34 ID:1jpn+KE+(1) AAS
>>270
制作始めたらんなら新しくスレ立てしたらどう?
274(1): 2018/01/30(火)21:54 ID:x9fkAO5A(1) AAS
さーてFXで大爆死したし心を入れ替えて制作するぞー
今日はアイコンをちょっとだけいい感じにしてみました
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
275: 2018/01/31(水)00:10 ID:3kJibp1P(1/4) AAS
スクショが滲んでるぞ、涙拭けよ、グッスン…
276: 2018/01/31(水)00:34 ID:dELIuyee(1/2) AAS
2日間で10万溶かしたよ!
でもCCのスレ見てると俺より不幸な人がたくさんいるから穏やかな気持ちになれるんだ
確かにNewの文字が見づらいな
フォントを変えてみるか
277(1): ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/01/31(水)12:22 ID:4VwlB9Gi(1/5) AAS
>>271
いやいや押しかけ弟子したのでご迷惑かもしれないけど何もしなくても師匠と呼ばせてください
>>273
新しいスレですが、自分そんなに続くかどうかも自信ないしこうやって他の人がやってるのを見ながらが楽しいのでここがいいかなと思ったんですが
お邪魔なら別スレ建ててみますが…
>>274
SS見るたびにすごいなって思います、早く自分もそういうの作りたいです
省3
278(1): 2018/01/31(水)14:36 ID:dELIuyee(2/2) AAS
>>277
移動範囲制限ならMathf.Clamp関数が便利だよ!
ってUnity歴4日目の人には難しいか
全くの素人ならなにかチュートリアルをやってみることをおすすめするよ!
といいつつチュートリアルのサイト見てみたら
当初目指してた形のランダムダンジョンのチュートリアルがあって笑った
279: ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/01/31(水)16:20 ID:4VwlB9Gi(2/5) AAS
>>278
レスありです
Mathf.Clamp調べてみます
Unity歴が短いけどプログラマ歴は昔やってたのでどうにかなりそうです
チュートリアルも見てますけど、なかなか頭に入ってこないです><
280(1): ボッキングの弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/01/31(水)16:50 ID:4VwlB9Gi(3/5) AAS
Mathf.Clamp調べてみました、範囲内の数値を返してくれるのですね
すごくありがたい関数です
ただ一つ問題というか、疑問なんですが、まず範囲内かどうか知るためには
画面の大きさを知らないとならないんです
で昔ならScreen.Widthとかで画面の大きさ取得したりしたのですが
Unityの場合というか今回実は範囲の判定を transform.position.x でしています
これは画面上をマス目?に区切っているみたいでそのマス情報みたいなのですけど
省12
281(1): 2018/01/31(水)17:59 ID:lwHgI11I(1/8) AAS
>>280
なんだ本職の方なのですね
助言するのも恐れ多いけど、それなら見えない壁を作るのが手っ取り早いのではなかろうか
具体的には空のゲームオブジェクトにコライダーだけ付けるとか…ね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 721 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s