[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/21(日) 11:03:28.17 ID:9xsASO1C >>4 アセットをかえば動くかもしれないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/5
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/26(金) 21:10:38.17 ID:y5p9W3o/ >>98 飛べるってことは自分の事は「ワシ」って言うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/99
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/27(土) 10:02:32.17 ID:P1pAgIhK >>108 自分は現実的な挙動なレースゲームを作っているので 非現実系のベターはちょっとわからないですね申し訳ないです 初代マリオカート的な動きを再現する場合 ・物理エンジンを使いつつ、無理矢理細工を施すやり方 ・物理エンジンを一切使わずに気合でtransform.positionを自分でそれっぽく制御する どっちがベターなのか、これは作った事ある人にしかわからなさそうです RigidBodyを使うと物理エンジンが働くので カーブとかで速度と遠心力の関係を現実っぽく計算されるので 結局現実的な挙動になります。 WheelColliderはRigidBodyに車用の機能を追加したものと思っていいです。 WheelColliderもRigidBodyです ちょっと忘れていますがCharacterControllerもRigidBody必要じゃなかったでしたっけ? ちなみに仮に0.01の段差があったとして 150kmだと少し跳ねる程度だった場合300kmだとその20倍くらい跳ねます(苦笑) これはRigidBodyが現実的に計算してしまうせいです 自分もだいぶ苦戦しながらやっています(苦笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/112
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/05(月) 17:15:58.17 ID:us/DT0Ps SCEJに入る手もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/222
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/07(水) 09:57:03.17 ID:4u2LJRtz >>224 おれMacBook Proで作ってるよ。 ディスクリートGPU内蔵の15インチRetinaだけど。 だいたい不満なく動く。まあデスクトップには負ける。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/235
315: 名前は開発中のものです。 [] 2017/06/14(水) 13:44:33.17 ID:haEDSL54 >>313 出来ました。ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/315
340: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/14(水) 23:28:55.17 ID:FVm03s/+ そんなオチを聞いてすっきりしたいもんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/340
466: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/18(日) 20:31:46.17 ID:Ga9T3hxB >>462 そう、その「複雑な参照関係はエディタ拡張スクリプトで自動化しておく」方法を知りたいんです 自分の状況を書いておくと、 1. 最初はインスペクタでドラッグ&ドロップで参照設定していた 2. UIとか配置オブジェクトが1シーンに数十個とかになってくると、さすがにポチポチは面倒… 3. Awakeで命名規則に従ってFindで設定しちゃえ 4. ランタイムではパフォーマンスが悪いし、オブジェクトのリネームに弱いと気づき、泣く泣くポチポチへ戻る で現在4の状態なので、それを自動化できるアセットなら欲しいと思ったわけです この話をしてる流れの中でUnityエディタ上でリフレクションとか使って自動設定するのかなとか考えたけど 運用考えると破綻しそうなので、すでにバリバリ実用してそうな>>441とかに参考コードのおこぼれでももらおうと思ったわけです やっぱりそんなものはないのか、ポチポチ業務へ戻りますかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/466
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/20(火) 02:19:12.17 ID:hl3V7Wt6 updateに移したら上手くいきましたは相当に気持ち悪いが 質問者本人に追求する気がないならどうにもしてやれんわな 回答してる側って マウンティングとかそんなんじゃなくて(いや、そういうやつも確実にいるけど) 技術的にスッキリしたいのもあるし、 手助けしてやりたいと思うのが 人の役に立つことで自分の存在意義をたしかめる社会性のある人間の本質なんだろう、 そういう意味では梯子はずされたかたちであり、 結局キムチスルー推奨してたやつが正解じゃんとか アドバイスアッピルワッチョイ連呼の酔っ払いもうぜー とかとか、もの思いにふける深夜2時だ、おやすみおまえら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/501
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/23(金) 01:08:03.17 ID:Wr55Bz5g >>602 ミドルウエアはOSの差を吸収するものやで? 著しく頭が悪いからバグで長時間悩まされたりスパゲティになるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/609
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/24(土) 11:35:30.17 ID:Fx5KRbAw 格ゲーっぽいコマンド入力を取り入れようとしています。 http://tkmkrocket.net/doc/?p=88 こちらはなんとか理解でき期待通りに動かすことができたのですが、それを少し発展させた http://tkmkrocket.net/doc/?p=95 こちらはさっぱりです。 どこをどのように書き換えればよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/657
699: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/06/26(月) 14:20:01.17 ID:Ss8/ljGs >>694 dammy使っちゃだみーだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/699
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/06(木) 17:49:33.17 ID:sq58LWPO 既に使いこなしてる奴ほど必要性を感じない 今更英語も出来ない凡才たちの参入には期待してないんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/903
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/09(日) 08:28:58.17 ID:hwfqAg57 >>917 再現出来ないので、おま環ですねえ 何をどう間違えたのか手順を書いておいてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/920
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s