[過去ログ]
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/11(土) 21:08:12.82 ID:LgJsZ0UT エタるテンプレ通りワラタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/5
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/11(火) 21:03:42.82 ID:EnN8jRXT >>41 >専用IDってなんだ おい、まさか、ウソだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/42
212: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/08/05(日) 16:47:19.82 ID:KAGvq58o 恒星系の海賊グループのエンカウント処理を作った 1. マップの初期化で地形毎に グループ単位の比率を設定して置く 2. グループの比率に応じて ランダムにグループを選ぶ 3. グループによって敵の種類毎の比率を設定する 4. 敵の比率に応じて、ランダムに敵を出現させる 5. 敵の出現数分 4. を繰り返す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/212
528: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/04/02(火) 16:35:36.82 ID:kiYAJn+a 移動や攻撃などのキーが押されていなかったら PCのHPを少しずつ回復する様にした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/528
541: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/04/04(木) 12:17:25.82 ID:qRoOXX5a 10時間かけて作って余韻に浸ってるけど 「だから何?Unityならそんなの10分で作れるよ」 と言う目線が厳しいので後でUE4で作り直します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/541
696: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/28(水) 10:31:17.82 ID:ZqXBltEo ゲートから星間通路への突入シーンを作った 「突入シーンの流れ」 暗闇 ↓ ライトが順に点灯 ↓ カタパルト高速発進 ↓ ゲート接近 ↓ ゲート通過 ↓ 通路のサブ・ゲーム開始 切りが良いので、近日中にウェブで進捗版を更新する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/696
761: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/12/15(日) 17:55:01.82 ID:sv5UVbwj 「夜間着陸」のサブ・ゲームの スケルトンを用意した 特別なイベント時のみプレイ出来る 大型艦は大気圏内では 現代の旅客機程度の機動力しか無く 無防備なので、夜間に熱光音電波重力 ネット等の全てのステルスを駆使して 着陸する必要が有ると設定した 揚力は、PDS物理学を使って 高次元で折り畳まれた宇宙の 何処か遠くに有る天体の重力を 艦の上方に透過させ、惑星重力と 釣り合いを取って発生させる 地球以外の惑星上も 同様の重力制御で1Gに保たれている ボスは行き成り大量生産は無理ゲー なのでネタが降りて来る度に 一つずつ追加します シナリオの量産は 特別な手法を開発済み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/761
792: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2020/10/15(木) 23:38:08.82 ID:BBzmqpLY ラウンド開始時に地面を自動生成する 適当な初期値を入れた後、下記をループする 連続カウントが0になる度に _上下符号に-1から+1の乱数を入れる _連続カウントに1から3の乱数を入れる Yが天井なら _上下符号に0から+1の乱数を入れる Yが底なら _上下符号に-1から0の乱数を入れる 地面X = X 地面Y = Y X++ Y += 上下符号 連続カウント-- -45度、0度、+45度の何れかの坂道が、1から3の長さで続く ループ終了後、そのまま逆順にendからbeginへループして 上下符号を地面配列の各要素に入れて行く 1つ先と現在の地面の高さの差で上下符号が決まるけど それだとイテレータが1つ先に進んで仕舞っているので endから逆に舐める必要が有る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/792
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/03/20(水) 23:22:45.82 ID:XlVWLwmf マサチューセッツ州 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/876
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.515s*