[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2016/08/26(金)01:10 ID:PiLx32RW(1/14) AAS
Bにヒットしたら
Bよりactor all classを使って
アクターCを検索。Cのイベント発動
81: 2016/08/26(金)01:11 ID:PiLx32RW(2/14) AAS
また、未確認だがRemote Eventというノードは
その名前がついたイベントを全部発動させるらしい
83: 2016/08/26(金)01:36 ID:PiLx32RW(3/14) AAS
うん、書いたあとで気づいたが連投は控えた
でもレベルブループリント経由だとそれはそれで面倒かもね。
85(1): 2016/08/26(金)01:50 ID:PiLx32RW(4/14) AAS
キャストじゃ無理に決まってる
そもそもキャストというのはアクターにオーバーラップなりヒットしたとか、オブジェクト同士が何らかの絡みを持ったときのみcastできるものであって
どんな状況でもキャストしときゃ外のアクターに干渉できる、なんて考えは捨てた方がいい
86(1): 2016/08/26(金)01:55 ID:PiLx32RW(5/14) AAS
外部リンク:unrealengine.hatenablog.com
とりあえずこの通りにやってみては
89: 2016/08/26(金)01:57 ID:PiLx32RW(6/14) AAS
>>87
それでいいと思う
93: 2016/08/26(金)06:14 ID:PiLx32RW(7/14) AAS
そんなことどうやってできるの
94: 2016/08/26(金)06:20 ID:PiLx32RW(8/14) AAS
ああ、なんとなく分かったかな
外部リンク:unrealengine.hatenablog.com
コレのとおりに
Bのブループリント上でCの変数を取っておいて
Bのブループリントの上でCの変数をターゲットとして
CreateDynamicmaterialしろってことかな
95: 2016/08/26(金)09:47 ID:PiLx32RW(9/14) AAS
あとcastはプレイヤーとかプレイヤーコントローラーとか
一部のクラスは
直接それを取得できるgetノードがあるので、それをcastすることによってオブジェクト同士の絡みがなくても
通信可能
98: 2016/08/26(金)19:21 ID:PiLx32RW(10/14) AAS
EventSendBPってのは変数じゃなくてブループリントクラスの名前
例えば
機体1とかいうブループリントを作ったら
変数の種類指定のところに機体1って種類の変数が勝手に登録されてるはず
99: 2016/08/26(金)19:22 ID:PiLx32RW(11/14) AAS
EventSendBPも、そのサイトの人がテキトウに名前をつけただけのはずだから
そういう変数が最初からあるわけじゃない
103: 2016/08/26(金)20:36 ID:PiLx32RW(12/14) AAS
これはBまでは作動する感じ?
見たところどこもおかしいところはないように見えるけど…
104(1): 2016/08/26(金)20:38 ID:PiLx32RW(13/14) AAS
あれ?CのところはBのEVENTsendBPとバインドしてるようだけど
肝心のBのアクターの名前がsendBPじゃなくない?
106(1): 2016/08/26(金)21:02 ID:PiLx32RW(14/14) AAS
なるほど。じゃあこれで動きそうだけどなぁ…evensendBPクラスの中身はちゃんとビューポート上で指定してる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*