[過去ログ] 【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13(1): 2016/08/12(金)21:05 ID:+kEWshB1(3/3) AAS
いらないかもですが、原因はこれですね
画像リンク[png]:cdn-ak.f.st-hatena.com
外部リンク:imoue.hatenablog.com
56: 2016/08/19(金)11:09 ID:MWC+XPte(3/4) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
57: 2016/08/19(金)11:15 ID:MWC+XPte(4/4) AAS
画像リンク[png]:www.dotup.org
102(1): 2016/08/26(金)20:29 ID:Kh8JqBZP(3/5) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
こんな感じです。たすけてー
120(1): 2016/08/27(土)16:40 ID:Vhe1wxwl(2/8) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
現状...なぜだ
138: 2016/08/27(土)23:04 ID:ErWuI/IP(7/7) AAS
>>137
すごいな、見やすいし分かりやすい
ゲームチックになってるところもセンスを感じるわ
ディスパッチャーのターゲットとか使い道ないだろ、と思ってたけどこりゃ便利
本筋からそれるし余計なお世話かもしれないけど矢印の回転の別解思いついたからあげとくわ
気を悪くしたらごめんね
外部リンク:imgur.com
144(1): 2016/09/01(木)13:01 ID:VdUdDjCP(2/2) AAS
>>143
レスありがとうございます!
そうです
60フレームに一回イベントが発生するなど
可変フレームでフレームが落ちたときにゲーム性が変わるのを防ぎたいです
1秒間隔で球をスポーンして転がしたときに
60fpsだと
省5
146(1): 2016/09/02(金)04:39 ID:3PScrwdY(1) AAS
>>145
ようやっとdeltasecondを理解出来ました
Timer使って60fpsなら1秒毎30fpsなら2秒毎にスポーンさせること出来ました!ありがとうございます
よろしければこれを...
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
こんな感じに動かしてるアクタがあるのですがこれも同じように60fpsなら0.5秒、30fpsなら1秒というようにtimelineの長さを変えることが出来たらうれしいのですが...
省1
150: 2016/09/02(金)17:44 ID:nThMFYjL(1/4) AAS
どうか教えてください。
ボックスをクリックするとマテリアルが変わる。
⇨両サイドに矢印がスポーンされる。
⇨矢印をクリックするとそっちに動く
と、したいんですが、矢印をクリックしても何も起きません。
下記のようなBPを組んだのですが・・・。
外部リンク[html]:www.dotup.org
159: 2016/09/02(金)20:08 ID:oPxArgLg(2/6) AAS
上記BPコピって作ってみたけどうまく動くからそこに間違いはないようだね
こういう動きがしたいんだよね?
外部リンク[html]:www.dotup.org
可能性一つ目 PlayerControllerのDefaultClickTraceChannelで指定したチャンネルを、YajiアクタのコリジョンプリセットにてBlockにしていない
可能性二つ目 クリックのトレースが何者かに遮られている
PlayerControllerからGetHitResultUnderCursorByChannelってノードが呼び出せる。
TraceChannelをPlayerControllerのDefaultClickTraceChannelに指定する。
省3
185(1): 2016/09/09(金)11:50 ID:XLJGHKZf(1/4) AAS
教えてください。
4✖4のマス目に赤、青、緑、黄、紫の5色のボックスを3個ずつスポーンしたいです。
(ひとマスは空欄)
これをランダムにやるにはどうしたらいいでしょうか?
画像リンク[jpg]:imgur.com
203(3): 2016/09/13(火)11:08 ID:hNuC4H9l(1/5) AAS
頼り切りで申し訳ないのですが・・・。
クリックした回数をクラスBPで変数に格納してウィジェットに表示したいのです。
キャストなるものを試してみたのですが、いまいち意味が分かっておらずできません。
どうかお助けください・・・。
画像リンク[jpg]:imgur.com
205(1): 2016/09/13(火)12:06 ID:hNuC4H9l(2/5) AAS
ウィジェットはレベルBPでこんな感じで出してます。
変数の種類はどれがいいの変わらなくて、いろいろ試してみたんですが・・・。
画像リンク[jpg]:imgur.com
213: 2016/09/13(火)15:21 ID:hNuC4H9l(4/5) AAS
すいません・・・頭が爆発しそうなんですが・・・
ウィジェットのバインドした関数にIntegerのインプットをつけてボックスのBPで受け取ろうとしたら
ウィジェットの方にエラーが出て
イベントディスパッチャーは下の画像のように作ってみたんですが、よくわからなくなってしまいました。
画像リンク[jpg]:imgur.com
214(1): 2016/09/13(火)15:22 ID:hNuC4H9l(5/5) AAS
すいません、リンクが間違ってました
画像リンク[jpg]:imgur.com
239(1): 2016/09/14(水)21:15 ID:GzbIlgGp(5/7) AAS
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
とりあえず関係してそうなものです。
267(1): 2016/09/15(木)15:39 ID:6T9VYaA2(10/14) AAS
>>266
うーん、なんでだろ
また基本的な確認になって申し訳ないのですが
外部リンク:imgur.com
キャラクターブループリントのOnComponentHitの対象が↑みたいな感じでCapluelComponentになっている確認してもらえますか?
あと、ただEventHitでもHitを感知しませんか?
268(1): 2016/09/15(木)15:46 ID:CoqRj2hG(5/7) AAS
>>264
エラー画像
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
>>265
アクタートレイス処理の最後にデストロイノードが入ってますね
270(1): 2016/09/15(木)16:18 ID:CoqRj2hG(6/7) AAS
>>269
いけたみたいです。ありがとうございます。
ただ、変更を加えたことによってDROPアクションをした際にアイテムがスポーンしなくなってしまいました。
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
この配列のどこを変えないといけないかわかりますか?
あと、ConstructionScriptにセットするアイテムデータはマスター内で新規にVariablesを作ってセットすればいいんですか?
273: 2016/09/15(木)18:42 ID:6T9VYaA2(13/14) AAS
>>272
BagItem構造体にItemWeight変数(型はFloat)を追加します
外部リンク:imgur.com
Inventoryの最後のForEachLoopですべての所持アイテムの合計重量を計算します
BagItemMasterでアイテム追加する前にInventoryから合計所持重量を取得。
今から拾おうとしているアイテムと合計所持重量の和がMaxWeight変数以上ならアイテムを追加しないようにします
283(1): 2016/09/17(土)16:37 ID:3wbjta3D(2/3) AAS
>>282
取得したときにデストロイする設定にすると
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
このエラーが出ます。
それから取得した時にデストロイではなく隠す方法にして
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
この組み方にすると
省5
285(2): 2016/09/17(土)18:18 ID:yhi7zG62(1/2) AAS
>>278
自己解決おめでとう!
一応参考までに別のやり方として親ブループリントから直接子ブループリントにアクセスして色(スクショではマテリアル)を変えることもできますよ
外部リンク:imgur.com
>>283
>取得した時にデストロイする場合
デストロイの後にアイテムを使ったときの処理を書いていませんか?
省13
290(1): 2016/09/18(日)23:10 ID:KjbIJcKN(1) AAS
APEX-ClothのImportについて助けてください・・・
Blenderでエクスポートしたメッシュに適用しようとすると、メッシュが巨大化&プルプルする現象に困ってます。
UEは4.11.2、Blenderはv2.77、APEXSDKは1.3.2です
Blenderのエクスポートは特にスケールとか弄ってませんが、
MeshImportまでは問題なくできました。特にエラーも出ません。
Apexを適用するマテリアルも1つにまとめて、UVも作ってあります。
2つのサブメッシュは外側と内側です。
省11
328(1): 2016/09/26(月)00:51 ID:MftabWNW(1/3) AAS
>>322
実際に眉毛で使えるか分からんけど特定マテリアルだけを突き抜ける&距離によって透けさせなくするってのができた
とりあえずスクショ
外部リンク:imgur.com
眉毛だけ別メッシュにしてRenderMainPassのチェック外してRenderCustomDepthPassのチェック入れる
髪と眉毛のマテリアルでPixcelDepthとCustomDepthを比較する感じ
外部リンク:www.tomlooman.com
省3
339(1): 2016/09/27(火)04:48 ID:DZ8BINMQ(1/2) AAS
つい最近UE触り始めた者です、2つ質問させて下さい
・選択したオブジェクトを中心にビューポートの回転やズームすることは出来ますか?
(今は、ちょっと動かす度に注視点がズレるのでその度にFキーで中心に戻す、という操作をひたすら繰り返してます…)
・3dsMaxのBipedからコンバートしたリグのモデルで、UE上では手足のツイストボーンが動作してくれません。
UE内でコンストレイント等を設定することで、Max側と同様の動作を実現することが出来ますか?
画像リンク[png]:answers.unrealengine.com
現状はこの画像と同様な感じで、ツイストボーンがきちんと追従せずあらぬ部分で折れ曲がった状態になってしまってます。
350(1): 2016/09/29(木)23:40 ID:60a2cMlW(1) AAS
画像リンク[png]:s3.gazo.cc
この継ぎ目のくすみを無くしたい。
どこの触れば良いですか。ライトかマテリアルか
412(1): 2016/10/09(日)19:02 ID:k9xvWVVH(2/2) AAS
>>411
どうなんだろうとは思ったんだけど、アルファ1以上でも普通に使えたね
失礼しました
その辺の実験含めて雑に組んでみたんで一応貼っておくよ
Lerp使う
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
AddActorWorldOffset使う
省1
455(1): 2016/10/14(金)20:43 ID:MLQ3pSAf(1) AAS
いまUnreal Engine4で極めるゲーム開発やってて
そこでデフォで入ってるアクターがデストロイされたときに呼び出されるイベントOn Destroyedにカスタムイベントバインドするとこやってて
バージョンが違うからか、普通のカスタムイベントだとデリゲート(リファレンス返し)とデリゲートは互換性がありませんってカスタムイベントとピンが接続出来なかったんで、
バインドのノードのデリゲート(リファレンス返し)のピンからワイヤ引っ張ってカスタムイベント作ったら普通にバインド出来て、本に書いてあったこと実現できたわけだけど
カスタムイベントだけど、OnDestroyされたアクタのリファレンス出力できるような特殊なカスタムイベントなってるし・・・
旧バージョンから今のバージョンでこの方法がデフォルトになった感じですか?
画像リンク[jpg]:imgur.com
520(1): 2016/10/26(水)09:29 ID:lg8WnA2G(1/5) AAS
ミニゲームならここで聖書レベルで重宝されてる
極め本って名前で言われてるから正式名は・・・
Unreal Engine4で極めるゲーム開発をひととおりを2セットぐらいやったら作れるようになるよ
と言うことで、極め本のマテリアルのとこで法線のピンが過去バージョンにあったようだけど、これ今現在はノーマルピンってなってますか?
場所が同じでこのノーマルピンにさすと極め本と同じ結果だからそう思ったけど・・・
これ完全に翻訳ミスなんじゃ・・・ないかと・・・
画像リンク[jpg]:imgur.com
530: 2016/10/26(水)16:17 ID:lg8WnA2G(4/5) AAS
Unreal Engineのランチャーで左のライブラリでいままで作成したプロジェクトが出てるわけだけど
問題のプロジェクトを右クリックしてフォルダで開く
画像リンク[jpg]:imgur.com
するとエクスプローラが起動してそのプロジェクトのあるフォルダが開く
エクスプローラの上のフォルダに移動する
画像リンク[jpg]:imgur.com
そのフォルダを圧縮する
省2
543: 2016/10/27(木)19:50 ID:18L5YSPn(2/4) AAS
質問なんですが、その極め本してるんですけど、
画像リンク[jpg]:imgur.com
のように、Directional LightやAtomosphericfogやSky Sphereを削除して配置し直してるんですが、プレビューウィンドウではちゃんとなってるのに、ライティングもビルドしなおして、テストプレイしても夜のままです
なぜだろうか・・
563: 2016/10/28(金)21:27 ID:BZDPnh74(5/5) AAS
おれのプレーヤーキャラのブループリントでのカメラ操作のノードでよければ・・・
ヒントになってくれたらいい
画像リンク[jpg]:imgur.com
578(1): 2016/10/30(日)01:23 ID:e0U0ZkoZ(1) AAS
アニメブループリントから別のクラスブループリントの変数を参照したいのですが
色々なサイトを見て試行錯誤したもののエラーが出て上手く行きません
どなたか解決方法ご存じないですか?
「Try Get Pawn Owner」を使ったりもしましたがダメでした・・・
画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
630: 2016/11/03(木)13:51 ID:JCBXg1tn(1/4) AAS
うーむ・・
なぜ 1÷6の剰余が1になるのだ・・・
6じゃないのか・・・
ここらへんわかりやすく説明してるサイト知らない?
画像リンク[jpg]:imgur.com
636(1): 2016/11/03(木)14:54 ID:SiuNDxcb(1) AAS
UE4さんは鬼
画像リンク[png]:i.imgur.com
656: 2016/11/04(金)19:16 ID:nMAOdqur(1/3) AAS
あるコリジョンを5回クリックして
初めてイベントが行われるというBPをくむには
どうしたらよいでしょう?
whileLoopかなと思ったんですが・・・なんか上手くいかないです。
くんでみたBPはこちらです。
画像リンク[php]:www.fastpic.jp
663: 2016/11/05(土)06:52 ID:hnzPLx94(1/8) AAS
>>662
クラスブループリント
画像リンク[png]:answers.unrealengine.com
667: 2016/11/05(土)08:11 ID:6ruGlKeC(3/5) AAS
ファッ!?アクターの向きを知るのがフォワードじゃないんですか?
えーと視界のやり方はたぶん全面にmultispheretraceで範囲決めてからlinetraceでクラスと見えてるかを判定してる感じですね…
テキストのこれです
外部リンク[html]:docs.unrealengine.com
画像リンク[png]:docs.unrealengine.com
ここからlinetraceから伸びてるhitactorの部分をいじってdotproductあれこれでなんとか前面のみにはできたのです
699: 2016/11/08(火)11:58 ID:/pnB68Vb(1) AAS
う〜ん
↓の図で箱を倉庫番みたいに押すにはどうしたらいいだろう
画像リンク[jpg]:imgur.com
極め本では物理付けて押してたけど、それじゃない感満載だったし
物理は使わない方向で
952(1): 2016/12/09(金)17:23 ID:Jht4iTX6(5/5) AAS
画像リンク[png]:manabibeya.com
この画像のノードの線についているポッチは何ですか?
なんと調べればいいのでしょう。「
992(1): 2016/12/16(金)15:48 ID:D05mr8Fn(1/2) AAS
>>991
外部リンク:imgur.com
BPが汚くて申し訳ないがちゃちゃっと作ってみたわ
ちゃんとしたメッシュとマテリアルと使えばうまくできそうだし、見た目も面白いな
それとコンポーネントってLifeSpan使えないんだな、初めて知ったわ
あとコリジョンまわりが謎だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*