[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド16 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 2015/03/01(日)15:51 ID:PVQNjxTm(1/2) AAS
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド15
省20
921: 2015/04/15(水)15:54 ID:T/Z/mKN0(1) AAS
画像の大きさもあるし、どういう構成で作ってるかも解らんから答えようも無い。
922: 2015/04/15(水)15:54 ID:vk5h88NI(2/4) AAS
ここはUnityのスレなんだけど
923(2): 2015/04/15(水)17:38 ID:A545dbfE(1/2) AAS
間違って.scの方に貼っちまった...こっちにもレスしとく
>>913-914
質問がよくわからないのでエスパーすると、関数名がUnityEngine.EventSystemsのハンドラなのでUIの話だと推定する。で、座標計算がおかしいのはルートCanvasのRenderModeが[Screen Space - Overlay]なのに座標変換をCamera.mainでやってるからだな多分。
まず座標系の変換はRectTransformUtility使うべし。第一引数のCameraは[Screen Space - Overlay]ならnull、それ以外なら所属するCanvasのworldCameraを使うこと。
以下書き直してみたサンプル。
public Vector3 prevPos;
public float fitHeight = 120;//フィット先指定は面倒なので簡略化
省21
924(1): 2015/04/15(水)17:52 ID:biP3mVKw(1/2) AAS
>>923
いや多分ね、スクリーンスペースをレフトアップ原点と勘違いしてるだけの話だと思うw
スクリーンスペース指定のY座標がマイナスになってるんだから変換先も
画面内ではありえねぇよなぁ、っていうw
925: 2015/04/15(水)18:51 ID:A545dbfE(2/2) AAS
>>924
そこも間違ってるだろうが、スクリーン原点が違っても(949,-184,-4926)にぶっ飛ぶことはないだろ?だから座標計算間違ってるとエスパーしたんだ
それはそれとして>>923がめちゃめちゃ間違ってたので訂正しとく。ついでにRenderMode [Screen Space - Camera]に対応しといた。
public Vector3 prevPos;
public float fitHeight = 120;//フィット先指定は面倒なので簡略化(このピクセル数ごとにスナップ)
public Canvas canvas;//カメラ取得のためのキャンバス
public Camera uiCamera{get{return canvas==null||canvas.renderMode == RenderMode.ScreenSpaceOverlay ? null : canvas.worldCamera;}}
省19
926: 2015/04/15(水)19:28 ID:C0PuKfYb(1) AAS
>>920
これCG系のスレで聞いてもバカにされる奴じゃね
927(1): 2015/04/15(水)19:29 ID:FXeAGJ5B(1) AAS
スマホからなのでID違うが、ここまでエスパーしてみて>>893で解せないのは
setposはワールド座標系なのにそれで分岐した中では定数座標をScreenToWorldPointしてる座標系の一貫性のなさ
スクリーン座標系だとすると閾値が66,80,94と14ピクセル刻みなのは小さすぎる気がする謎
とりあえず新GUIの話と想定したがそれすら間違ってる可能性があるのよなー
928(1): 2015/04/15(水)21:29 ID:NYuP8klf(1/2) AAS
>>914
何度もすみません、書いて頂いた通りに書き直したら普通のドラッグに戻ってしまいました…
929(1): 2015/04/15(水)21:38 ID:NYuP8klf(2/2) AAS
>>927
すみません、リロードせずに返信してしまいました……
新GUI以外でもEventSystemって使えるのですか?
EventSystem使っているのでGUIの話を前提にしていました申し訳ありません
canvasはずっとscreenspace cameraで動かしております
14ピクセルでトグルを置いてその縦列の配置をユーザーに任せる感じで作っていたのですが小さすぎでしょうか?一応Game画面では960×540でいい感じに見えているのですが…
930(1): 2015/04/15(水)21:39 ID:vk5h88NI(3/4) AAS
>>929
スマホ向けなら解像度が固定されている事を想定して物を作っちゃイカン
当然座標の即値指定もダメ
931: 2015/04/15(水)21:56 ID:biP3mVKw(2/2) AAS
>>928
ああ、ごめん、間違ってたw
こうだ。
public void OnEndDrag(PointerEventData ped) {
Debug.Log (setpos);
Vector3 crnt = Camera.main.WorldToScreenPoint(setpos);
if ((float)Screen.height-crnt.y <= 66f) {
省10
932(1): 2015/04/15(水)22:07 ID:vk5h88NI(4/4) AAS
個人的にはだけど、
こういうのはドロップ先になるエリアを持つオブジェクトを必要なだけ並べて、
エリアのオブジェクトがドロップを受けたときに
ドラッグしているオブジェクトに吸着する動作を取らせた方が楽じゃないの?と思う
933(1): 2015/04/16(木)10:19 ID:LuZz8ic7(1/2) AAS
Webviewって、未来ないの?
あと、無料Unityで開発してると
ブラウザ表示でエラー吐いてライセンス云々言われてるけど
これはUnityのライセンスを買えばとれるもの?
934(1): 2015/04/16(木)10:25 ID:jNhHeUTX(1/2) AAS
>>933
もしかしてWebPlayer?
こっちは割と暗い、これはブラウザがプラグインを無くす方向性からしてどうしようもない。(当面は大丈夫だけど)
そのかわりWebGL対応でビルドできるようになった。(まともに動くのはasm.js対応してるFirefoxだけだけど)
あと、エラーの内容も書いてくれないとサジェッションすらムリだ
935(2): 2015/04/16(木)10:46 ID:LuZz8ic7(2/2) AAS
>>934
そっか、出先なのでエラーとかわからないけど、
個人っぽい人がGitHubにプラグインを公開してたやつで、
Greeがフォークしてたやつ。
(逆だったかな)
最近Googleがサポート打ち切るだか言ってて気になった。
936: 2015/04/16(木)11:12 ID:jNhHeUTX(2/2) AAS
>>935
RadiumSoftwareの人のUnityWebViewか
Unity4だとProライセンスが必要だったけど、Unity5からはネイティブプラグインもFree版でとりあえず使えたはず(ライセンス比較表によれば使える事になっている)
937: 2015/04/16(木)11:21 ID:BINrOZa5(1) AAS
Unity Web Playerの質問ならここですればいいんでしょうか;
急に使えなくなって新しくインストールしたんですが何回やっても使えず
いろいろ試した結果GoogleChromeの方ではなくIEの方に反映されちゃっているようで
もうどうすればいいのかわからず誰か教えてください;
938: 2015/04/16(木)11:41 ID:LZYBD2bP(1) AAS
> Unity Web Playerの質問ならここですればいいんでしょうか;
UnityJapanの方にしてください
ここゲーム製作技術の板なんで
939: 2015/04/16(木)12:38 ID:1rdOGF0w(1) AAS
Chromeを最新の42にアップデートするとNPAPIが既定で無効になって
Unity Web Playerに関しちゃカタストロフが起きてるっぽ
940(1): 2015/04/16(木)17:30 ID:h5VeEY8X(1) AAS
PS3とかPS4の作品は一般的な6畳間くらいの部屋をひとつ作るために
縦横サイズどれくらいのテクスチャを、何枚くらい使うもんなの?
それを参考にUnityで作ろうかなと
941: 2015/04/16(木)18:07 ID:ZGqS6hBD(1) AAS
デジャビュかな
942: 2015/04/16(木)18:28 ID:nvf0MnOD(1/2) AAS
一般論はない、がPS2時代では背景の解像度は1メートル四方当たり64*64といわれていた。
その前提となるスクリーン解像度がVGA(640*480)だとして水平を基準にすれば
1メートル四方あたり256*256ということにはなるな。垂直基準なら144*144だ。
何枚か、とかはタイリングしていい素材か、パターンの頻度は、とかにもよるのでわからない。
まぁでも重要なのは一般論はない、ということなんだよw
見た目というのは実際の見た目で考えるしかない。
あと実際のテクスチャは2のべき乗でつくるべし。
943: 2015/04/16(木)18:30 ID:9jSWiclx(1) AAS
>>940
そういうのはレンダリング解像度とかもろもろで変わる
UVマッピングで調整できるから大きめのサイズで作っておけば?
944(1): 2015/04/16(木)20:25 ID:rVnoKzjl(1/2) AAS
2Dの方で簡単な物理パズルゲームを作っています
現在、三角形の当たり判定にPolygon Colliderをつかってるのですが
Edit Colliderではアバウトな当たり判定しか設定できません
厳密な当たり判定が欲しい場合はどうすればよいでしょうか
945: 2015/04/16(木)21:10 ID:nvf0MnOD(2/2) AAS
あれっていくらでも細かく出来るのでは。
まぁ多分頂点数は65536個までだろうとは思うが。
946: 2015/04/16(木)22:38 ID:s+3IRvNw(1) AAS
admob利用されている方いらっしゃいますか?
unity5に変えてからなのか
unity admob で検索して出てくるmikitoさんのunity-admob-pluginを利用しても表示されなくなりました。
同じ症状の方、もしくはこちらの方がいいなどあったら教えて下さい。
947: 2015/04/16(木)23:46 ID:rVnoKzjl(2/2) AAS
>>944です、scriptで生成することで解決しました
調べが足りず申し訳ない
948(1): 2015/04/17(金)00:14 ID:3F7Khn2k(1) AAS
すっごい初歩的な質問でなんなんですが、キャラクターにつけたCharacterControllerのコライダーが働かずに壁も床も突き抜けてしまうんですけど原因なにかわかる方おりませぬか。
久しぶりにUnity4の頃はふつうにできてた気がするんですけども、なんか仕様かわりましたか?
949: 2015/04/17(金)03:20 ID:vZQEnDFj(1) AAS
>>935
スマフォゲームのお知らせページは大抵あのWebViewを使って作られてる
950(2): 2015/04/17(金)09:14 ID:LwPgmgNQ(1) AAS
総合スレは>>1も読めずに質問する文盲揃い
質問スレは質問の作法も分からないボンクラ揃い
Unityを使う人間ってどうしてこう……orz
951: 2015/04/17(金)09:33 ID:NYASSPnK(1) AAS
>>950
そんなに自分を嫌わないで
952: 2015/04/17(金)09:34 ID:XlT2s2L3(1) AAS
>>950
嫌ならうせろゴミ
953: 2015/04/17(金)09:40 ID:knEFHfaa(1) AAS
Unityは敷居低いし出来るようになると難易度も高くないから、
良い質問てのも、そうないんじゃね?
954(2): 2015/04/17(金)11:04 ID:SVHX36Q1(1/2) AAS
あの後他のスマホでもテストしてみたところやはりズレが前のスマホと違う上に元の場所に正確に戻らなかったので>>932さんの言われたような感じで作り直すことにしたのですが、
トグルにrigidbody2Dとboxcollider2Dを付ける
それをduplicateしてspriteの画像を透過色にする
上記の無色のobjectに新しいタグを付ける
でOnEndDragでトグルを置く瞬間にOnCollisionEnterで触れている無色objectのpositionにする
的な感じで作ろうと思ったのですが、OnEndDragの瞬間にOnCollisionEnterでぶつかっているobjectのpositionを呼び出すにはどうすればいいのでしょうか?
955: 2015/04/17(金)11:54 ID:/Sz7KJAL(1/4) AAS
>>948
床や壁にコライダーはついてますか? プリミティブを引き延ばしたりして
作った床だと最初からついているのですけれど、そうじゃないなら
自分でコライダーコンポーネントを追加してあげないとです。
といった、本当に初歩的問題じゃないと仮定すると、
Unity4で大丈夫Unity5でNGという情報を元に考えて……スクリプト側で
コライダーの相互作用を起こすレイヤー設定などをやっているのを忘れていて、
省2
956(1): 2015/04/17(金)11:58 ID:/Sz7KJAL(2/4) AAS
通常の3D空間内に配置したスプライトのレンダリング順位を変えて
手前に持ってきたいのですけれど、これはどうやれば良いでしょうか?
カメラを二つ置いて、UIレイヤーにしたスプライトだけレンダリングした画像を
メインのカメラの画像にかぶせるというのは考えたのですが、もっとスマートな
方法がありそうな気がして……
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
957: 2015/04/17(金)12:02 ID:0AOqdg5L(1/3) AAS
>>954
君はもうコテかトリップ付けなよ
そしてもう少し整理して書いてくれ
uguiを用いたものだと思ってたんだけどridigbody2dを使うようなものなの?
物理使ってないならいらなくね?
どういう設計なんですかね?
958(1): 2015/04/17(金)12:04 ID:0AOqdg5L(2/3) AAS
>>956
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
ソーティングオーダーってのがある
試してみて
959(1): 2015/04/17(金)12:16 ID:/Sz7KJAL(3/4) AAS
>>958
ありがとうございます、試してみた……のですが、変わりませんでした。
具体的にはソーティングレイヤーはDefaultのままでオーダーインレイヤーを
上げたり下げたり、あるいはソーティングレイヤーを別に作ってみたり――
これって、2D同士(ソーティングレイヤーが存在するレンダラー同士?)での
描画順を管理はできるみたいなのですが、3Dとかと混在している状態だと、
ソーティングレイヤー品自体がどのタイミングで入ってきているのかがよく分からず……
省1
960(1): 2015/04/17(金)12:30 ID:0AOqdg5L(3/3) AAS
>>959
> 3Dとかと混在している状態だと、
こういう後出しで情報追加するのやめて
meshrendererにも同じ仕組みがあるからそっちも使って。
抜きあり抜きなし半透明ありなしでそもそも描画コマンドのキューも違うし
パーティクルも別だから完全な前後関係は諦めるか
シェーダから自前で全部管理してください
961: 2015/04/17(金)12:41 ID:/Sz7KJAL(4/4) AAS
>>960
済みませんでした! 「通常の3D空間内に」の部分で2DゲームやUIキャンバス
環境ではないと書いたつもりでしたが言葉が足りませんでした。
meshrendererの同じ仕組み、ちょっと見て分からなかったのでもう少し色々と
調べてみたいと思います情報ありがとうございました。
962: 2015/04/17(金)13:11 ID:xiSAZMDs(1) AAS
>>954
新GUIと2D混ぜるな危険!
当たり判定はEventSystemがやってくれるからIDropHandler使うべし
APIドキュメントくらい読んでから設計考える様にした方がいいと思う
963(2): 2015/04/17(金)15:27 ID:SXiC25K9(1/2) AAS
昨日からunity5で始めました
とりあえずネットでunity5のチュートリアルをみながら
3Dシューティングゲームを作ってみたレベルです。
C#は使ったことないですが、他言語をやっているので
なんとなく書いてあることは理解出来るといった感じです。
C#でやろうと思っています。
本を買ってみようかと思うのですが、
省3
964(1): 2015/04/17(金)15:49 ID:Je4yqu7a(1) AAS
>>963
圧倒的に違うのは標準のシェーダ、あとはUnity4と基本的に変わらない(一部のプロパティがそのままでは使えない事にされたのでそこはソース理解して書き換えできれば問題無い)
他にも細かい事言うとイロイロあるけど移行に問題がでないようにはできてる。
//全然関係ないけどゲーム作るよりEditorScript書くのが楽しくなってしまって困った今日この頃
965(2): 2015/04/17(金)16:53 ID:JhDjzeBM(1/2) AAS
Unityってオブジェクトの面が閉じてないと不都合でたりする?
たとえば立方体の天面だけを削除したものとか
966: 2015/04/17(金)17:00 ID:/DcAseuB(1) AAS
>>965
見た目に関してはどんな形だろうが特に不都合はない
それをMeshColliderにするならいろいろあるけどね
967: 2015/04/17(金)17:17 ID:SVHX36Q1(2/2) AAS
uguiとrigidbody2D混ぜたらまずいの知りませんでしたすみません……
もう少し勉強してから出直してきます
968: 2015/04/17(金)17:44 ID:SXiC25K9(2/2) AAS
>>964
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
969: 2015/04/17(金)18:10 ID:JhDjzeBM(2/2) AAS
ありがとう。コライダはデフォのを素直に使うことにする
970(1): 2015/04/18(土)00:00 ID:NNAwnH1M(1/2) AAS
scriptからCanvasのボタンとかイメージを表示させたい場合は
未だにOnGUI(){}でよいの?
971: 2015/04/18(土)00:21 ID:3RFqE5X5(1/2) AAS
ボタンはいつも出来合いのアレ、という時代はもう終わったんだよ…
972: 2015/04/18(土)00:35 ID:NNAwnH1M(2/2) AAS
Canvas下にインスタンスする感じか?
その場合の座標はRectTransform?
まぁやってみればいいのか。
973: 2015/04/18(土)02:09 ID:AFgFuVis(1) AAS
基本インスタンス化したものを使う感じだろ
974: 2015/04/18(土)03:05 ID:RMjjIWoZ(1) AAS
OnGUI()のことはもう完全に忘れていいと思う
975: 2015/04/18(土)03:13 ID:iVmcaEXA(1) AAS
OnGUIはもうデバッグコード用のボタン類にしかつかわんのと違う?(古いコードはともかく)
976: 2015/04/18(土)03:42 ID:iiUk7zKa(1) AAS
uGUIそんな便利なのか
いまだにOnGUIでやってた
977: 2015/04/18(土)09:12 ID:KcNP+yW5(1) AAS
ただ押して絵が動くようなボタンなら別に不要
でもボタン押してウインドウが開いて表示されたアイテム一覧を選んで対象を…ってのをOnGUIでやるのは相当つらい
978: 2015/04/18(土)13:58 ID:WlYQH0yb(1) AAS
unity3dファイルから3Dモデルを抽出することってできない?
3dcgartsで展示されてる作品のトポロジをどうしても見たいんだけど
979: 2015/04/18(土)15:07 ID:3RFqE5X5(2/2) AAS
仮にも制作関連の板でブッコ抜きツール寄越せとか頭いかれてんのかとw
お前らが作ったものの中身を勝手に抜きたいんだけど?ってw
まぁぐぐりゃいくらでもでてくるだろう。Unityそれ自体はコンテンツ保護の仕組みをもっていない。
980(1): 2015/04/18(土)15:13 ID:YlQKlnYF(1) AAS
Unityを使う人間って犯罪者予備軍ばっかりなのか?
981: 2015/04/18(土)17:19 ID:ZnrOeiYo(1) AAS
リバースエンジニアリングそのものは白とも黒ともなってないんじゃね?
そこれで得られた情報を元にぱくったらアウトだが
982: 2015/04/18(土)18:55 ID:U9gN1jse(1) AAS
どうせ腰ふりダンスさせるだけ
983(1): 2015/04/18(土)19:01 ID:TO7lv9uY(1/2) AAS
ugui同士の接触判定を取れるeventsystem等はないのでしょうか?
ボタン同士が接触したときに呼び出したいのですが
984: 2015/04/18(土)19:06 ID:cHvcSXUJ(1) AAS
>>963
unity4の本をやるならunity5でやる意味はないんでは?
普通に4でやればいいじゃん
985(1): 2015/04/18(土)19:48 ID:XIRgjKIs(1) AAS
>>983
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
どういう状況なのか想像できませんけど
コライダー使えばいいんじゃない?
986: 2015/04/18(土)20:02 ID:TO7lv9uY(2/2) AAS
>>985
uguiにcollider2Dとか付けても大丈夫なんですね
ありがとうございます!
987(2): 2015/04/19(日)00:15 ID:tORXM6TL(1) AAS
Unityを導入して1日目なのですがとりあえず何か表示させてみようと
Unityちゃんと
秋葉原(外部リンク:www.assetstore.unity3d.com
をダウンロードしました。
ですが秋葉原の方を表示させたら地面が一面紫色になってしまいました。
秋葉原のデータのレビューでも同じことを言ってらっしゃる方がいたのですがいまいち解決法が分からず困っています。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
988: 2015/04/19(日)01:49 ID:6Ke+o2io(1/2) AAS
本スレの26ってたってないよね?
989: 2015/04/19(日)01:50 ID:6Ke+o2io(2/2) AAS
無いみたいだからたてといた
2chスレ:gamedev
990(2): 2015/04/19(日)06:01 ID:YArrnk8D(1) AAS
>>987
ぐぐりゃすぐ出てくるんだが言われても何言ってんのかわからないから
分からないみたいな話だとどうにもならんかもな
外部リンク[html]:unimake2.blog.fc2.com
まぁとにかくUnity的に言えるのはあのピンクはシェーダーエラーだ
991(2): 2015/04/19(日)06:19 ID:9V6d9qkT(1) AAS
一対一形式のネット通信を行いたいのですが、片方のスマホをホストにして、もう片方をホストに接続することは可能ですか?
マッチング形式にする場合、別のサーバーが必要になりますか?
992: 2015/04/19(日)07:42 ID:ss78L4L4(1) AAS
>>990
落ちるまでによろしく
993: 2015/04/19(日)10:54 ID:jJ0Qzr6H(1/2) AAS
>>987
アセットをかえば簡単に解決すると思いますよ
994(1): 2015/04/19(日)10:56 ID:jJ0Qzr6H(2/2) AAS
>>991
アセットを買えばサーバーはいらないと思います
995: 2015/04/19(日)11:15 ID:pQHRY0oX(1) AAS
>>994
あなたはアセットを買わないと日本語が理解出来ないですよ
996: 2015/04/19(日)11:31 ID:FKhWippi(1) AAS
詳しいことはよくわからんがunityやサーバー用アセット次第じゃないの?
サーバー用アセットをそもそもスマホなどにunityが持ち込むことをゆるしてるのかどうか・・・
.netなんかでもコンパクトバージョンとフルバージョンがあったりするしね・・・
そういう差はないのかな?>unity
997: 2015/04/19(日)11:51 ID:X0+ezyvs(1/2) AAS
>>991
>マッチング形式にする場合、別のサーバーが必要になりますか?
インターネット経由だとサーバー必須
998: 2015/04/19(日)11:52 ID:X0+ezyvs(2/2) AAS
総合スレはアホどもの煽りあいと質問誤爆しかないから建てなくてよかったのに・・・
999: 2015/04/19(日)12:11 ID:Erl+lZnN(1/2) AAS
総合スレがないとそのアホどもが質問スレに流れこんでくるよ
1000: 2015/04/19(日)12:17 ID:Erl+lZnN(2/2) AAS
なんで誰も次スレ建てないんだよクズ共
2chスレ:gamedev
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s