[過去ログ] WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7 (985レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2014/04/01(火)11:38 ID:uioWRsHN(1/2) AAS
ウディタのコモンイベントの数値受け渡しで
変数をつかわずに0を受け渡すことは不可能ですか?
@画像リンク[png]:i.imgur.com
A画像リンク[png]:i.imgur.com
\cself[1]について
@では「‐1」
Aでは「0」を渡しているはずなのですが
省2
75: 2014/04/01(火)11:43 ID:uioWRsHN(2/2) AAS
すみません間違えて1枚目を削除してしまいました
@画像リンク[png]:i.imgur.com
です
79: 2014/04/01(火)12:57 ID:A9LZ6Hpl(3/3) AAS
自己解決しました
更新がきちんと行われていなかったようです
画像リンク[png]:i.imgur.com
ケアレスミスでこのような質問をして申し訳ありませんでした
167
(2): 163 2014/04/24(木)13:07 ID:Kln7tYLw(2/3) AAS
ありがとうございます、こんな感じです
主人公の脚がゲージとウィンドウの間になって格好悪いです
ゲージがはっきり見えるように主人公はウィンドウの下にしたいんです

実はもうひとつ、敵キャラハーピーの名前とゲージが離れてしまっているのも気になります
こちらはコモン179敵キャラ単体描画の、HP位置X、HPゲージXだけ数値を弄ったのが
原因だと思いますが
他にも弄るべき項目があるでしょうか?
省1
176: 163 2014/04/26(土)16:41 ID:PYkR9oMI(1/2) AAS
コメント色々ありがとうございます
一応問題解決したのでお知らせしておきます
画像リンク[png]:light.dotup.org

>>164,166,168,171
味方欄単体描画、敵キャラ単体描画を見直し、何とかこの形になりました
ウィンドウのレイヤを替える事はできなかったけどとりあえず困っていた部分は切り抜けたようです
下のように敵・味方それぞれ複数になっても正常に表示できました
省9
220
(1): 2014/05/12(月)00:28 ID:YZyRZ1CP(1/4) AAS
>>215は解決しました。お手数おかけしました。PC以外だと表示されないんですね。
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
296
(1): 2014/06/05(木)20:32 ID:A4hfXQPg(1) AAS
dbの読み込みについての質問です。
データベースの特殊設定の内容を読み込む際、選択肢を文字列で読み込みたいのですが、数値から選択肢名を判断するコモンを経由せずに直接読み込む方法はあるのでしょうか?
外部リンク[html]:light.dotup.org
画像の「意地っ張り」とか「人間」とかのことです。
415: 2014/07/12(土)00:09 ID:ppvksMC+(1) AAS
システム可変ユーザーを開いたら全部入力されてない状態に
なっていたのですが原因はどこにあるのでしょうか?
画像リンク[png]:www.dotup.org
787
(1): 2014/10/13(月)16:52 ID:qOPCZMaZ(1/3) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
ウディタでこんなMOTHERの同人ゲーム作っているのですが、ちょっとセーブデータ関連で積んだので質問しに来ました
このゲームは主人公の名前を原作MOTHERと同じように設定できるのですが画像リンク[png]:i.imgur.com、まずロード画面はこんな感じです
画像リンク[png]:i.imgur.com
ロード画面ではセーブデータがないときにゲームをはじめる、と表示されて名前入力コモンへ飛ぶわけです
セーブデーターがあるときには「1: 主人公のなまえ レベル」と表示されるのですが、仮に名前入力する前のデフォ名が「ぼく」として、画像のように名前入力で「かこすけ」と入力し、
可変DBに代入するわけですが、名前入力した後、再起動してデータロード画面を開くと「1: ぼく レベル:」と表示されているのです。つまりは、名前入力で設定した名前が表示されず、レベルも空欄になっているということです。
省1
855: 2014/11/04(火)23:27 ID:5NJkNBh0(1) AAS
>>854
申し訳ありません。出先だったので。

V1-0:自機移動
V1-1:自機方向1=右 2=左
キー入力8方向(入力待ち)と条件分岐を使って
1,4,7の時はV1-1に2を代入、V1-0に各数字を代入。
3,6,9の時はV1-1に1を代入、V1-0に各数字を代入。
省18
860: 2014/11/05(水)18:58 ID:gslhQ8nX(1) AAS
とりあえず操作変数部分はこんな感じに圧縮できると思う
画像リンク[png]:s1.gazo.cc

縦横の変数を分けてXY座標の-1・1は揃えてあるから、それに移動速度を掛け算すればそのまま移動距離になる
移動処理を1フレーム内で縦・横と順番に動かして、横処理時に振り向きも処理してしまい
横移動を維持するために縦の変数だけを0にリセットすればファンタジーゾーン風になると思う
875: 852 2014/11/07(金)00:37 ID:wMwABn2B(1) AAS
>>873
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
画像リンク[png]:iup.2ch-library.com

サブキーに方向変換を割り当てました。
横シューを作るわけではなくて、障害物を回避して逃げるミニゲーム的イベント用です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*