[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92(3): 2013/07/16(火)13:39 ID:ayl4cQjp(2/3) AAS
>>90
その辺のプログラマって括りがおかしいが、
まず先にテストで、画面の任意の位置をクリックしたら玉が現れて、下に向かって落ちていき、
一番下についたら跳ね返る、その移動量が段々減衰していくってだけのテストプログラム作ってみ
数学的にも大した計算いらない。
てかこれ、DXライブラリって言うより単純なアルゴリズムの話。
うちの新卒一年目でも昼休みにさらっと書くレベルの話。
222(3): 2013/08/17(土)01:26 ID:7Xlhg6gd(1) AAS
便乗だが、俺も知りたい
高さが固定のジャンプはそのまんまだろうけど、マリオみたいな
ボタンを押す長さで高さが変わるようなジャンプはどうやってるんだろ
素人の考えだと上りと下りのテーブルを分けてボタンが離されたら
切り替えるって方法しか思いつかない
242(4): 2013/08/18(日)21:00 ID:En0xzz23(1) AAS
自分>>222だが>>224のアドバイスを参考にしてサンプルをつくってみた
外部リンク:www1.axfc.net
pass:jump
重力計算のほうは、とりあえず最大値でジャンプしはじめてボタンが離された瞬間に
最小値に切り替えるようにしたらそれっぽくなった
問題はテーブルのほうなんだが、いろいろいじってみたけどやっぱりわからない
とくにブロックとの当たり判定とか自由落下が加わるとややこしくなってさっぱり
省1
283(3): 2013/08/25(日)02:54 ID:zLoY929s(1/2) AAS
うーん説明悪かったか俺がアホなだけなのか
今のところアクションゲームのゲーム部分だけしか作ってないから>>280みたいに
初期化→更新(ループ)→終了ってだけで済んでるけど、
例えば自機の装備変えるとか、ステージ選択とか実装するとすると
ゲーム部分以外の処理の初期化→更新(ループ)→終了があるわけじゃん
だから>>280みたいなのをゲーム、ガレージ、コンフィグ、とかっていくつか作って、
選んだ処理の初期化→更新(ループ)→終了を行うっていう風にしようとしてる俺は間違ってる?
402(3): 2013/09/08(日)18:55 ID:LAHZLQTL(1) AAS
3Dエフェクトってキャラクターや地形と違ってアニメーションするじゃん
勿論キャラクターはポージングこそするものの
ポリゴンの頂点数が変わり続けたりテクスチャのマッピングが移動したりするエフェクトをどうやって流れるように描画させるのか
という疑問が
422(3): 2013/09/10(火)10:28 ID:1N7dl6m4(1/3) AAS
軌跡の表現って、例えば帯状に流れて消えてくような物の事なら、実際その時による。
頂点数3*2*8個のポリを帯状に並べた物を固定で持っておいて、cpu側からは座標xyz+アルファの減衰用値1つをセットとにしてfloat4で8セット渡して
vertexshaderで計算した。
座標は起点から数フレーム毎に直前の座標を一つ後ろにコピーするようにして、
減衰値も直前の値の1/8を引いた物を順次セットしてく流れ。
他の方法だと、単に板ポリに描いた形をその時の軌跡に沿った位置と角度に変えながら変形とか。そんなかんじ
554(4): 2013/10/05(土)07:04 ID:42i+ls1b(1) AAS
3dで、カメラの後ろ側にあるオブジェクトは、画面のドットから飛ばしたレイの衝突判定対象にする?
カメラの真後ろにあるオブジェクトに対してレイを飛ばした時の判定なんてほぼ無駄なわけじゃん
556(4): 2013/10/05(土)09:23 ID:0JH/7YRj(1/4) AAS
カメラの位置と方向ベクトルに対して、明らかに表示角の外にいる物は、
より細かい計算するより前に対象外として一律処理スキップとかするけど俺
584(3): 2013/10/16(水)23:55 ID:09GDCNSk(1) AAS
DxLibを利用した開発で、デバッグしようとすると
数度に一回マウス以外完全にフリーズしてしまいます。
VSの一番下部の青い所がF5を押してデバッグ開始するとそこがオレンジになって、
そこに AudioSes.dll シンボルがどうたら
と表示されて読み込み中?のまま、マウスポインタは動かせるのですがそれ以外の動作ができなくなります。
タスクマネージャーの起動もできずになって直接電源切るしかなくなります。
このままではHDが死んでしまいそうです。
省5
626(3): 2013/10/21(月)20:30 ID:w8555t4z(6/6) AAS
FPS60に固定する
↓
予め1フレーム過ぎる毎にint countを+1しておく
↓
あるアクションから一秒たったら画像を表示させたいから
アクションおこした時にint a = countする
↓
省8
782(4): 2013/11/04(月)19:43 ID:M1WiJaGR(3/3) AAS
あ、私はこんなC言語/C++のゲームプログラミング解説サイトを運営している者です
外部リンク[html]:c-games.main.jp
初学者目線で、優しくC言語/C++のプログラムを説明していますので、
もし、全くプログラミングをやったことがない初心者である自信があれば
一度、ご覧になってみてください
初学者向けなので、中級者以上には物足りないかも知れませんが、
初心者であれば、一気に中級者を追い越して、中級者以上になれます。
省1
820(5): 2013/11/05(火)17:14 ID:CTkkt81/(4/19) AAS
DXライブラリの公式サイトの
リファレンスは中級者向けなので
初心者が見た場合、一体、何のために使う関数なのかが解かりにくいと思います
なので、私はDXライブラリ関数リファレンスを
もっと分かり易く初心者でも理解できるような
DXライブラリ関数リファレンスを制作中です
外部リンク[html]:c-games.main.jp
省6
833(3): 2013/11/05(火)19:55 ID:K3Hz6QZH(3/10) AAS
>>828
龍神録の館を抜きにしても、実装に専門知識が要らないからシューティングが一番簡単なのは事実だよ
逆に、他の動的ゲームを作るときにはシューティングを作るとき使った技術すべてを駆使することになる
834(3): 2013/11/05(火)20:37 ID:Kq66E5ow(1/15) AAS
>>833
場合によるでしょ。
専門知識が何を指すかしらないけど。一番簡単ていうのは意味不明。
俺に言わせればじゃんけんゲームとか○×ゲームの方が簡単w
まあ、だれも遊んでくれないクソゲーでいいなら「一番でなくて」実装が楽て言うのなら100歩譲って同意する。
エースコンバットレベルになるとまったく同意できないが。
881(3): 2013/11/05(火)22:38 ID:3ZEesbsQ(1) AAS
RPGの最もシンプルな形ってなんだろうね?
少なくとも>>873は違うよな
変数で足し算や引き算をするだけのゲームなら、電卓もRPGになるわ
900(3): 2013/11/05(火)23:31 ID:wZ5UkH7I(3/3) AAS
テトリスって例えば凸型ブロックの当たり判定って正方形4回でやるの?
あと回転するときってどうやって回転元から回転先までクォータニオンで衝突判定を計算するんですか
922(4): 2013/11/06(水)04:06 ID:3Oy8pvkN(1/3) AAS
超伸びてるけど何があったの?
986(3): 2013/11/07(木)14:36 ID:DCtZj/a5(1/4) AAS
矩形内に文字列を描画する関数ってある?
ちょうどAPIのDrawTextのような。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s