[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2013/07/17(水)11:07:39.87 ID:+vpWyki7(5/5) AAS
>>143
ああ、、すまん、、、探してくれたんだな
ありがとう。
でも、CBullet::Adjustて、それなりに長いソースだけど、
これ全部がファイヤーボールのプログラムなん??
156: 2013/07/19(金)16:45:23.87 ID:s1Ws3Cie(2/2) AAS
口調変わってないよ
ゲームを崇拝してる所がそのまんまKazuki
KazukiAAが出たら妄想解いて疑おう
騙される人間は推理した事が無いから騙されるわけで、それを知ってるからKazukiは湧き続ける
284(1): 2013/08/25(日)06:06:50.87 ID:JNjQaEJv(1) AAS
>>283
最終的にはゲームが完成するのが「正解」ではあるのだろうけど、
あまり見ない作り方だと思う
各「画面」の下にループがぶら下がってるんじゃなくて、
ループの下に、各画面の処理を入れる。
310(1): 2013/08/30(金)13:34:43.87 ID:1LqvaBpR(1) AAS
フォトショ使えよ
一発だぞ
344(1): 2013/09/01(日)23:10:53.87 ID:yiwvfQEv(2/2) AAS
>>339,340
ありがとうございます
returnが実行されると終了するのは理解しました
returnのあとの1と0はどこに返ってるのでしょうか?
348: 2013/09/02(月)16:54:24.87 ID:8PlDEGpq(1) AAS
さすがにこれはkazukiじゃないだろ
ちょっと敏感になりすぎだな
本人が来ない限り荒れることもあんまりないとは思うけど
387(1): 2013/09/05(木)02:51:43.87 ID:AoZFkRqA(2/2) AAS
ゲーム画面で動画を再生したいならそれ以外の方法はないだろ
動画自体を軽くするしか方法はない
410(1): 2013/09/09(月)01:17:45.87 ID:QfE1BbtL(2/2) AAS
>>407
レンダーターゲットに対してPixelShaderでポストエフェクトとか、
メッシュ表示の際にも同様にアルファや色の変更とか色々出てくると思う
504: 2013/09/30(月)13:47:43.87 ID:8MdT1DdQ(1) AAS
スクリプトを実装したいってこと?
Luaでも組み込んだら
530: 2013/10/02(水)19:23:19.87 ID:BEx3yg+7(1) AAS
以前このスレで
VMのwindows内で起動したらマルチメディアタイマーの精度計測に失敗して
起動しなかった、っていう事例があった気がする
まずはログを見て、起動処理のどこで止まってるか
確認するがよろしかろう
538: 2013/10/03(木)06:48:15.87 ID:XsYxUmPH(1) AAS
>>531
「これ」って何?
>>533
ログってIDEの出力ウィンドウじゃなくてDxlibがexeと同じ所に吐き出すログの事だぞ。
>>534
「全部」って何?
539: 2013/10/03(木)09:14:50.87 ID:cUvGeNvK(1) AAS
新規プロジェクトを作って、そこに今までのソースファイルぶち込んでみたら、
何事も無かったかのように動いたって経験もあるので、どうしてもダメだったら試行の候補にでも追加しておくれ。
810(1): 2013/11/05(火)13:12:05.87 ID:itfUHADs(1/9) AAS
DXライブラリじゃないけど、俺はゲーム画面上に表示するコンフィグその他のGUIは、
DirectXベースでテクスチャ貼った板ポリ並べて並行投影で表示する恰好のGUIライブラリをかなり前に作ってあって、
なんだかんだ改修しながらずっと使ってる。
普通のボタンと、チェックボックス的なトグルボタンと、テキストエディタと、リサイズ可能なウィンドウと、Excel風のグリッド表示するリストボックス
843: 2013/11/05(火)20:59:09.87 ID:Kq66E5ow(5/15) AAS
>>842
www
マジ受けた。ベクトル演算なんかしなくても作れるよブロック崩しはw
お前ほんともういいや。
876(1): 2013/11/05(火)22:32:47.87 ID:CTkkt81/(10/19) AAS
>>874
そうかな…
詳しいアルゴリズムまでは考えてないけど
「どうやればブロック崩しが作れるのか?」を少し考えるだけで、
「お?意外と難しいな…」というのが俺なりの感想です
ま、そのうち、ブロック崩し開発に本気で挑戦してみるつもりですが、
その前に、腕試しとして、テトリスを解いてみたいですね
省3
900(3): 2013/11/05(火)23:31:49.87 ID:wZ5UkH7I(3/3) AAS
テトリスって例えば凸型ブロックの当たり判定って正方形4回でやるの?
あと回転するときってどうやって回転元から回転先までクォータニオンで衝突判定を計算するんですか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s