[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その16 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2013/07/06(土)12:57:38.29 ID:6iFG2U1A(2/2) AAS
>>37これがシンプルでいいかなとは思ったけど
これって1種類の画像表示ごとに表画面に反映させるの?
それじゃ裏画面に描画してる意味合いが薄れないだろうか
的外れならスマン
78: 2013/07/14(日)16:56:34.29 ID:83nWya90(2/2) AAS
それは作者の好みじゃね・・・
185
(1): 2013/07/22(月)20:42:51.29 ID:ckpg4k2+(1) AAS
KkhWYzJ6とMz7t6BiKが同一人物の自演さんか
くっせぇスレになったもんだな
248: 2013/08/18(日)21:27:17.29 ID:JwVlU+v6(3/3) AAS
てか少数演算自体がファミコンじゃできないのかな
366
(1): 2013/09/03(火)19:47:21.29 ID:TiiNbJCS(1) AAS
直叩きできるけどもしかしてできないのって言いたいだけちゃうん?
俺も7.0時代にbitbltよりずっとはやーいとか言って叩いてたから資格は十分だな

ツクールだろうがライブラリだろうがやりたい事できてる内はなんでもいいんじゃね
374: 2013/09/04(水)02:33:41.29 ID:V8uAb/ln(1) AAS
APIがわからないと、DirectXいじれないんだぜ・・・
661: 2013/10/25(金)16:06:37.29 ID:4mKf6ch/(1) AAS
>>660
それは一旦fpsとかその他の言葉を忘れて、マルチスレッドでの同期処理を書いて理解した方がいい。

てか、ドライバ書いてる訳でも無いのに垂直帰線期間の話が出て来る事自体が、あんまりリアルじゃない。
30年前の8bitマシンならともかく、今のマシンでアプリレイヤの話ならばちょっと変だ。

垂直帰線期間の考慮が必要になるのは、例えばDirectXやOpenGLそのものがその中で行っている最後のラスタ情報のVRAMへの転送処理の中の話であって、
普通は(アプリケーションプログラマは)メインループの経過時間差を見てfpsをコントロールする。
具体的には一定経過時間未満の場合に処理をスキップさせる。
省4
699: 2013/11/01(金)17:43:40.29 ID:19pXpteF(1) AAS
キューティーハニーって気づいて無い人も居そうな雰囲気
813
(1): 807 2013/11/05(火)13:34:48.29 ID:Y6UuuJq+(2/2) AAS
レスさんくすー

>>808
API大丈夫か?
ダイアログボックスだしてその中なら正常に表示できそうではあるが。

>>809
いや、作成方法は分かるんだ。
ただ、スクロールバーのつまみみたいなD&DとかTAB移動の実現とか
省3
864: 2013/11/05(火)21:41:24.29 ID:C7EI6CbS(3/3) AAS
kazukiが急に反応しだしたぞ
984: 2013/11/07(木)13:32:30.29 ID:n+7nnTez(1) AAS
東京ゲームショーでアマチュア部門入賞するのはどれぐらいのクオリティがあればいいですか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s