[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2013/07/05(金)13:57:34.13 ID:o07ozPmm(3/5) AAS
>>21
もちろん知ってます
配列の添え字を動かしてるんですよね?
ただ、そこの値の変化が見えません
82: 2013/07/14(日)17:33:35.13 ID:/QtoVkR/(2/2) AAS
ちょっとその変な書き方のほうが高速とかいう噂を聞いたことがあるな
本当かはしらない
176: 2013/07/22(月)10:59:46.13 ID:Mz7t6BiK(2/3) AAS
多分無理だと思うぜ。何故なら普通は実際に書くと
「汎用性の前提があった上で、どこまでを処理単位の属性にすべきで、どこを決め打ちの固定仕様にするべきか」
って言う設計レベルでジレンマがやってきて、
それはそのライブラリ使って作れる物の制限を生むので、自分が作りたい物によっては使いにくいライブラリになり得るから、
結局アプリケーションの要件次第では別に実装する事になるので、「個人で作る価値はない」なんて台詞は出るわけ無いんだよ。経験があるならば。
その辺がテキトーに見えるので、彼では書けない。
あと、自分の代わりに実装してくれる別の個人がいるって事も頭から抜け落ちてる時点で、ただの「言葉だけ知ってる失礼な人間」だ。
245: 2013/08/18(日)21:23:02.13 ID:UZic/wA2(1) AAS
>>242-243
正解?を言うと
テーブルを作る手間は非常に面倒臭いのでファミコン時代ならともかく今のPCゲームじゃ普通に計算するのが当たり前
sincosとかは今でも遅いからsin0°,sin1°…といった値をテーブル化して計算の途中で参照する手法はある
708: 2013/11/02(土)20:29:07.13 ID:yqJ8dEIi(1) AAS
↑のサイトはいつも自演してるkazukiのサイト
騙されんなよ
741: 2013/11/03(日)18:19:46.13 ID:8z747x7V(1) AAS
企業秘密です・・
766: 2013/11/04(月)17:54:41.13 ID:qS282/KW(1/2) AAS
音読みするなら、スタンダードアイオー、かな?
929: 2013/11/06(水)07:59:17.13 ID:3Oy8pvkN(2/3) AAS
どうでもいいけどたったさっきSetCreateSoundDataType関数の存在を知ったわ
今までの逐一BGM削除してた作業とあのロード時間の長さは何だったのだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s