[過去ログ] C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(3): 2012/11/22(木)23:50 ID:Y6G4CBGg(6/6) AAS
すみません。(マップ上の座標)-(カメラ座標)というのはどんなイメージになるんでしょうか。
今、
// マップを描く
for( int i = 0 ; i < MAP_DRAW_HEIGHT ; i ++ ) {
for( int j = 0 ; j < MAP_DRAW_WIDTH ; j ++ ) {
DrawGraph(j * MAP_SIZE + (mapMoveCnt) , i * MAP_SIZE , map[Map1_Data[i][j]] , true);
}
省5
354
(1): 2012/11/23(金)00:16 ID:GjI1Zcmz(1/10) AAS
>>352
だね。カメラが移動するってことは、見た目の位置がずれるってこと。

挙げられたソースだと、その mapMoveCnt がまさにカメラの座標に相当すると思う。
正確にいえば、そこに-1を掛けた値だけど。
まあ、単に減算するか、正負反転したものを加算するかだけの違いなので、やってることは同じ。

で、マップチップ以外のもの、「カメラ」が撮影する「舞台」上もの全てに、そのカメラ座標を減算する。
こうすれば、「カメラ」の位置に関わらず、各オブジェクトが画面上あるいは画面外を自由に動くことになる。
省2
374: 2012/11/23(金)14:06 ID:cFXLUjPO(4/8) AAS
>>364

ていうかさぁ。

>>352 のソースみてあげなよDXLIBのDrawGraphってそんな概念関係ないよ。

ただのスクリーン座標に絵を置いてるだけ。
378
(1): 2012/11/23(金)15:48 ID:cFXLUjPO(6/8) AAS
>>377
なるほど。理解したわ。ちょっと長文になるが。

俺のような古い頃を知ってるマに言わせると、昔のファミコンやスーパーファミコンの頃の
スーパーマリオのようなゲームの、ただのスクロールの実装にカメラとか言いだす方が違和感を感じるんだよ。
すまんな。

あえて、昔の言葉を使えばBG(バックグラウンド)とSpriteが分れば実装できるんだから。

↓DXLIBのこの例も同じようなもの
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s