ファミコンのプログラム4 (563レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
398(9): 2015/07/07(火)01:41 ID:c0/ULPSH(1) AAS
バックアップを兼ねて制作途中版をアップしました。
東方老桜夢 ver0.10
外部リンク[zip]:homepage3.nifty.com
セレクト画面、自機移動+ショット、アイテム、1面中ボス手前までのステージデータを実装。
自機のボム、ボス戦、会話処理などは、これからです。まだ先は長いな。
例によってソース添付していますので、興味がある人はどうぞ。
400: 398 2015/07/11(土)00:36 ID:ErBuIZGc(1/2) AAS
>>399
何かコメントしてくれるだけでも助かります。
ひとり黙々と作っているのは辛いので。
401: 398 2015/07/11(土)00:55 ID:ErBuIZGc(2/2) AAS
皆さんに1つアドバイスして欲しいことがあるのですが、よろしいでしょうか。
Aボタン=ショット Bボタン=ボム で実装を進めているのですが、
ショットを押したまま、ボムを使おうとする場合にA押しながらBを押す操作になります。
赤白ファミコンの場合には、AボタンBボタンが真横に並んでいるので
そんなに押しにくくはないのですが、newファミコンの場合には、
Aボタン右上Bボタン左下に並んでいて押しにくく感じました。
コンフィグで他のボタン割り当ても選択できるようにすることを考えているのですが、
省5
403(1): 398 2015/07/12(日)08:06 ID:eipwc+As(1/3) AAS
>>402
最初、Bボタン=ショットで実装していたのですが、セレクト画面を追加した時に
A=決定&A=ボムだと、誤って連打したり、操作方法がわからないので適当に押したりした場合に
ボムを消費してしまうのでまずいなと、変更した経緯があります。
B=決定&B=ショットにするか検証して、問題なければ元に戻す方向でいきたいと思います。
start+selectの両方押しは取り入れたいと思います。
Iコン IIコン2つ持ちは、401の書き込みあと色々やってみたのですが、
省3
406: 398 2015/07/12(日)15:40 ID:eipwc+As(2/3) AAS
>>404
>>start=Aボタン=ボム Bボタン=ボム
>Bボタン=ショットってこと?
すみません。
start=Aボタン=ボム Bボタン=ショット
でした。
407: 398 2015/07/12(日)15:43 ID:eipwc+As(3/3) AAS
>>405
コンフィグでのボタン割り当ての変更は実装する予定です。
410: 398 2015/07/13(月)01:54 ID:ETla0kQ9(1/2) AAS
>>408
色々考えて、今のところ、start または ショット(デフォルトBボタン) を決定、
ボム(デフォルトAボタン)をキャンセルに割り当てる方向で行こうかと思っています。
411(1): 398 2015/07/13(月)02:02 ID:ETla0kQ9(2/2) AAS
>>409
英文で申し訳ないですが、nesdev wiki の記事によるとDPCMデータを読み込む時に最大4サイクルCPUが停止(ストール)するようです。
外部リンク:wiki.nesdev.com
416: 398 2015/08/07(金)23:39 ID:YUPlB/cK(1) AAS
>>415
実機で画面が揺れるのを確認しました。
PPUにデータを送ることに影響して、IRQ割り込みのカウンタが何かずれているのかも。
バグ表に記録しておきます。ありがとうございます。
>>414
やってみましたが、裏側のパッドのボタンが押しっぱなしになるか、押しにくいのどちらかでした。
417: 398 2015/08/08(土)00:31 ID:BI5FjCuz(1) AAS
机上調査レベルですが、実機で画面が揺れる(ピクンと跳ねる)のは、
・PPUへのデータ転送処理より先にIRQカウンタの設定をしている
・パレットの書き換えでPPUアドレスの$3fxxにアクセスしている
のが原因っぽいです。
$3fxxにアクセスするのでPA12のアドレス線が0→1に変化。
これをMMC3が拾ってIRQカウンタをカウントダウンすることで、
1ライン早くIRQ割り込みが発生して、画面がずれると推測しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.205s*