ファミコンのプログラム4 (563レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(3): 2012/07/29(日)14:19 ID:a5QeqSA0(1/2) AAS
■過去スレ

ファミコンのプログラム
2chスレ:gamedev

ファミコンのプログラム2
2chスレ:gamedev

ファミコンのプログラム3
2chスレ:gamedev
省17
131
(33): 2014/04/04(金)07:14 ID:stHAjJOS(1/2) AAS
外部リンク[zip]:www1.axfc.net
ファミコンゲームです。操作方法は付属のtxtを参照
140
(8): 2014/04/10(木)21:41 ID:hnCuty6F(2/2) AAS
開発途中で、まだゲームの体裁になっていないけど、自作のソフトをさらしてみる。
src.zipにソース一式入っているので、参考頂ければ幸いです。

外部リンク[zip]:homepage3.nifty.com

十字キーでカーソル移動、Aボタンが時計回り、Bボタンが反時計回りに宝石を回します。
宝石が4個以上つながったら消滅します。
145
(4): 141 2014/04/13(日)00:08 ID:KkvqpUBo(1) AAS
>>143
>パレットはいじってないよ?
パレットというか、アトリビュートテーブル?
ラスターしないとパレットの違う宝石が水平に8ドットずれの位置で表示できないよね
146
(3): 2014/04/13(日)16:38 ID:SW34DfG1(1) AAS
ラスタスクロールでずらす、って発想すごいなー。
こういう使い方初めて見た。勉強になりました。

当時もこういう使い方あったのかな?
ヘックスマップの戦略シミュとかでも使えそうだ。
149
(3): 146 2014/04/14(月)00:18 ID:BSoZ156l(1/2) AAS
>>147
メイン画面とステータス部の分割、疑似3D、疑似多重スクロール、
ゆらゆら燃える炎、巨大ボス、
そこに挙げてくれた例含めて実際に見て知ってるし、仕組みも理解できる。
理解できないのは、コズミックイプシロンくらいなもんでさ。
動画リンク[YouTube]

でも16*16ドットのブロックを行ごとに8ドットずつずらして表示、なんて使い道は見たことなかった。
省1
166
(9): 2014/04/18(金)18:15 ID:jpWSPUfh(1) AAS
画面表示中にパレットを書き換えるサンプルプログラムつくってみたので、興味があるひとはみてみてね。
自分は、情報がなくてけっこう試行錯誤したので。

外部リンク:www1.axfc.net

メタルスレイダーグローリーのIRQ割り込みを参考にしたんだけど、
7ラインくらい表示ができないのはしかたないのか。
もっといい方法とかあったら、教えてくだしあ。
181
(3): 2014/04/22(火)20:38 ID:SP0raU7v(2/4) AAS
>>173

PPUのデータのバス(信号線)が1組で、PPUのレンダリング中はVRAMからデータを読み出している。
CPUがVRAMアクセスのためにPPUアドレスを設定するレジスタ($2006)とPPUがネームテーブルにアクセスするアドレスのレジスタが兼用のため、CPUがパレットのアドレスを書き込むとPPUはパレットデータを読み出してレンダリングすることになる。

と理解しているのですが、間違っていたら指摘お願いします。>他の人
199
(8): 2014/05/10(土)19:06 ID:ShrxaRho(2/4) AAS
ちなみに作りたいカセットとはこれです.
この1週間ちょっと頑張ってインプリしてました.
アセンブラなんか普段いじらないので,めちゃくちゃです.
でも,このスレはちょくちょく見てるので,恩返しに公開します.
外部リンク[zip]:sayonari.com
綺麗に書き直したかったですが,しばらくいじれそうにないので,
皆さんに託します.
省6
236
(3): 140 2014/05/28(水)20:00 ID:pcO3WytB(1/2) AAS
ジョイパッドの読み取りルーチンをリファクタリングしたら結構コンパクトになった。
6502のアセンブラは奥深い。

Joypad_Update:
lda #$01
sta $4016
lsr a ; same as lda $00 & sec
sta $4016
省18
245
(3): 131 2014/06/06(金)19:17 ID:5n3Zcu9W(1/2) AAS
131です。あの後、
いろいろ注意深く書き込みを見ていたのですが
人に意見されるってすごく大事だと思いました。

ちなみに、cc65でオセロとShootingGameSampleを作ったのと、
nesasmでブロック崩しを作ったのも
自分です。

今までは自分はチキンで人に意見言われるだけで、
省9
246
(3): 131 2014/06/06(金)21:24 ID:5n3Zcu9W(2/2) AAS
こんな事書き込みたくて書き込むわけじゃないですけど、
ファミコンの正常動作って何ですか?
どうすれば正常動作っていうんですか?

いつまにか、このスレッドは本物のROMと同じように動かす為に努力してる
人たちを称え、褒めてきました。

正常動作って定義がどこにあるかはファミコンで動作すれば分かるんじゃないですかね。
それ以外を異常動作というなら、エミュレータはほぼ全て異常動作ですよ。
266
(5): 2014/06/08(日)02:10 ID:CkZRo6BG(1/4) AAS
>>260

> VBlankのタイミングと書き換えは理解しずらいのですが、ファミコンのPPUの仕様なんですかね。

VBlankの意味を理解していない節があるので、まずは、ブラウン管の話からします。
機知の情報かも知れませんが聞いてください。

ブラウン管の裏から電子銃で電子を飛ばし、ブラウン管表の蛍光面を発光します。
真っ直ぐ飛ばしただけでは、ただの点なので、磁界をかけて電子が飛ぶ方向を変えて
左上から右へ水平方向に線を書くように発光させ、再び左端に戻ってさっきより
省5
398
(9): 2015/07/07(火)01:41 ID:c0/ULPSH(1) AAS
バックアップを兼ねて制作途中版をアップしました。

東方老桜夢 ver0.10
外部リンク[zip]:homepage3.nifty.com

セレクト画面、自機移動+ショット、アイテム、1面中ボス手前までのステージデータを実装。
自機のボム、ボス戦、会話処理などは、これからです。まだ先は長いな。

例によってソース添付していますので、興味がある人はどうぞ。
422
(3): 2015/11/02(月)19:23 ID:Lz25rOrT(1) AAS
ファミコンのプログラムに興味出たんだけどアセンブラやるならnesasmとcc65はどっちがオススメ?
540
(3): 539 2022/03/15(火)21:51 ID:+prqqqiR(2/4) AAS
物は試しとゲーム動作中にCHAROMを引っこ抜いたところグラフィックがバグりました。

エミュではPPUメモリ$0000-$1FFFにコピーされているように見えるけど、
実際のハードでは、メモリは無くPPUとCHAROMのアドレス線が接続されているだけなんでしょうか?
バンク切り替えというのもアドレス線の接続先をコントロールするICに信号を送っているだけなので
仮に毎フレーム同じバンク番号を指定し続けても負荷はかからないと…。
546
(3): 2022/03/29(火)22:57 ID:SFxLAwoX(1) AAS
>>543
こういう風に繋がっているけど、どのように動作するかイメージわく?

PPUのアドレス線 PA0 〜PA9 → CHR-ROMのアドレス線 A0〜A9 に接続
PPUのアドレス線 PA10〜PA12 → Mapperのチップに接続(バンクレジスタの選択)
PPUのアドレス線 PA13 → CHR-ROMのCEに接続(PPUアドレス $0000-$1fffの時にCHR-ROMの出力が有効になる)
Mapperのチップのバンクレジスタの出力 6bit → CHR-ROMのアドレス線 A10〜A15 に接続
PPUのデータ線 PD0〜PD7 → CHR-ROMのデータ線 D0〜D7 に接続
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.373s*