ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
261: 131 [sage] 2014/06/07(土) 17:30:36.51 ID:hwRmu2MG .org $300 ;データ定義 Sprite: Sp00_Y: $0300 Sp00_T: $0301 Sp00_S: $0302 Sp00_X: $0303 01_Y: $0304 01_T: $0305 01_S: $0306 01_X: $0307 ... ldx #0 .SetObjAxis2RealAxis ;スプライト座標を実際の座標に代入する lda Sprite+0,x sta Real_Y,x lda Sprite+3,x sta Real_X,x inx inx inx inx cpx #(4*4) ;4つのスプライトを代入する bne .SetObjAxis2RealAxis http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/261
260: 131 [sage] 2014/06/07(土) 17:29:43.93 ID:hwRmu2MG >>257-258 VBlankとゲーム本体処理を分離ということはNMIを使うって事ですね。他の方も言ってましたが スプライトと実際の座標を別に持つというのは、以前やったことがあるのですが、クソ汚いソースになってしまいましたが、少しだけわかってきた気がします。こんな感じですかね。 >>261に書きます。 VBlankのタイミングと書き換えは理解しずらいのですが、ファミコンのPPUの仕様なんですかね。 Pad_Checkは、他の方が作られたソースなので、あえて外しました。ROMに0を書き込んだ意図は、恐らくないです。気づかないまま放置してしまいました。 ブロックの配置位置が有限個ならテーブル化できるんですか?今度やってみます。 アドバイスありがとうございます!!ホント助かりました。知らなかった事や理解出来なかった事が分かってよかったです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/260
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s