ファミコンのプログラム4 (563レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
249(1): 131 2014/06/07(土)03:42 ID:hwRmu2MG(1/8) AAS
本当に実機で試したのか知りたいですが、
自分の言いたい事は実機で動かない事の言い訳じゃなくて、
ファミコンのプログラミングが1つの古代技術でそれが通用するのはあくまでファミコンのみ
という事なんですが**が素晴らしいとか**の技術は優れているとかのある意味
マニアックな話の流れになっているというか、
ぶっちゃけ、自分の作ったファミコンゲームは技術的には全然優れてないので、
優れた技術を持った人たちに憧れたみたいなところがあります。
250: 131 2014/06/07(土)03:52 ID:hwRmu2MG(2/8) AAS
**には、ラスタースクロールやスプライトダブラー、
FFの高速スクロール、BGの高速書き換え、パレットアニメーション
を入れてください。
251: 131 2014/06/07(土)09:33 ID:hwRmu2MG(3/8) AAS
cc65の作ったやつは(REVERSI,SHOOTING GAME SAMPLE)動く自信がないですが、
nesasmで作ったやつも(IWA WO OTOSE,BLOCK)動かないんですかね。
259: 131 2014/06/07(土)17:02 ID:hwRmu2MG(4/8) AAS
ギコ猫さんのところで、覚えた技術ばかりという理由は
英語が出来ないという理由なのですが、これは理由になってないみたいですね。
?英語が出来ない
↓
?英語の技術情報が分からない
↓
?日本語だけの技術情報に頼る
省18
260(1): 131 2014/06/07(土)17:29 ID:hwRmu2MG(5/8) AAS
>>257-258
VBlankとゲーム本体処理を分離ということはNMIを使うって事ですね。他の方も言ってましたが
スプライトと実際の座標を別に持つというのは、以前やったことがあるのですが、クソ汚いソースになってしまいましたが、少しだけわかってきた気がします。こんな感じですかね。
>>261に書きます。
VBlankのタイミングと書き換えは理解しずらいのですが、ファミコンのPPUの仕様なんですかね。
Pad_Checkは、他の方が作られたソースなので、あえて外しました。ROMに0を書き込んだ意図は、恐らくないです。気づかないまま放置してしまいました。
ブロックの配置位置が有限個ならテーブル化できるんですか?今度やってみます。
省1
261(1): 131 2014/06/07(土)17:30 ID:hwRmu2MG(6/8) AAS
.org $300 ;データ定義
Sprite:
Sp00_Y: $0300
Sp00_T: $0301
Sp00_S: $0302
Sp00_X: $0303
01_Y: $0304
省16
262: 131 2014/06/07(土)17:32 ID:hwRmu2MG(7/8) AAS
間違えました。
.org $300 ;データ定義
Sprite:
Sp00_Y= $0300
Sp00_T= $0301
Sp00_S= $0302
Sp00_X= $0303
省17
264: 131 2014/06/07(土)18:21 ID:hwRmu2MG(8/8) AAS
>>263
英検3級は持ってますが、かなり文法が怪しいです。単語に関しては最も初期の「萌えたん」を
P-StudySystemを自作問題集を作って覚えた程度です。
1つ1つの単語が読めても何を言いたいのかわからないので、今持っているくもん中学英文法
という本をゆっくりと確実にやる事にします。
初心者というにも、初めてから時間がかかり過ぎてる面はあるのですが、
恐らく他の方の作ったソースを断片的にしか分かっていないというのはあると思います。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s