ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/12/25(火) 17:17:14.81 ID:XIb3z3nT 具体的には(分かりにくいけど)こんな感じ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3771924.png 上にスプライトで表示してるのを4枚、下の同じキャラの岩の所にも BGより優先度下にして表示してあります。 シルバーホークがBGの地形より下、BGのボスより上に表示されてます。 柱に隠れる演出とかにも使えるかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/55
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/13(日) 23:43:50.36 ID:Xsknydlc これかな http://wiki.nesdev.com/w/index.php/File:Apu_address.jpg 矩形波とか三角波とか、現在の値が見れるっぽいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/75
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/12(土) 16:34:03.45 ID:D7Ld43hD >>140 なかなか出来が良さそう .macro 〜 .endm (引数付きで) .func なんかも使うと楽になる場合もあるよ >>140 ttp://wiki.nesdev.com/w/index.php/Controller_port_registers $4017への書き込み(W)によるstrobe(コントローラーのリセット行為)は無意味、 そもそも出力ポートにつながってないかと。 strobe行為は$4016だけで十分。 $4016のbit0が1か0かで、 ?コン、?コン、bothのコントローラーの中のTC4021BP(シフトレジスタのIC)の、 パラレル、シリアルの各モードが変わる。 1→0で押しボタンのパラレルデータがシフトレジスタに取り込まれて、 シリアル化されたということだ。 シリアル化されたデータは ?コンは$4016の読み込み(R)で、 ?コンは$4017の読み込み(R)で、 それぞれ独立にシフトされる。 ttp://green.ap.teacup.com/junker/116.html この回路図もいいな ttp://nesdev.com/Ntd_8bit.jpg >>141 パレットはいじってないよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/143
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/19(土) 09:55:49.50 ID:5+3bbh99 >>168 そうですか。知ってたらあれですが、3Dホットラリーはもろ見えてます。 ttp://img.gamefaqs.net/screens/b/3/c/gfs_18759_2_2.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/169
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/22(火) 23:47:45.15 ID:Ncm5fcM0 >>180 >seiは要らない しまった、モロ立ってた どうも >>181 パレット$3fxxは通常はPPU内部アクセス、つまり擬似NTSC信号を生成する回路とのやりとりであって 普通のPPU空間には出力されないとどこかに書いてあった気がする ttp://nesdev.com/2C02%20technical%20reference.TXT - palette RAM is accessed internally during playfield rendering (i.e., the palette address/data is never put on the PPU bus during this time). ttp://wiki.nesdev.com/w/images/d/d1/Ntsc_timing.png 画像の通りパレットのアクセスはない しかしこういう挙動もある、これはレンダリング止めた場合だろう? Additionally, when the programmer accesses palette RAM via $2006/7, the palette address accessed actually does show up on the PPU address bus, but the PPU's /RD & /WR flags are not activated. この辺あやしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/187
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/25(月) 03:45:41.46 ID:W4zhaDYT ここのHello Worldプログラム http://hp.vector.co.jp/authors/VA042397/nes/sample.html を単純にFDSに移植してみたけど、(バイナリ的には4バイトのパッチ) でディスクシステムで動いたけどなぜか黒画面になる部分が$マーク ばかりになってしまった。 https://i.imgur.com/LeKMwOO.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/464
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/25(月) 05:47:07.09 ID:W4zhaDYT >>466 スクショ https://i.imgur.com/xKp7GNC.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/467
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/03/14(水) 20:42:38.17 ID:FRWoB0DI 背景とスプライトのプライオリティってセガマーク3なら問題なくできるの? http://coolrom.com/screenshots/mastersystem/Lord%20of%20the%20Sword%20(2).jpg http://dreamandfriends.com/wp-content/uploads/2010/09/sms_ninja.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/495
530: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/12(土) 23:00:11.74 ID:qCHr7uRi 「創世機・ファミー」を使う際にディスクシステム側に起動ディスクが必要が否かは判りません。 下の画像では「創世機・ファミー」側に何か「CPU」があれば起動ディスクは必要しない感じです。 ttps://bakutendo.net/blog-entry-415.html 因みに「ディスクシステム解析ツール」と仮にしましたが(1番目の画像は、これでバックアップ) ttps://imgur.com/a/qCPoTqz 3番目の画像の「RAMアダプター接続基板」はFM-7の6809を使い「QD」を操作します。 また4番目の画像の「新基板202106」はFM-7を使い、Windows間でデータ転送します。 6502のコードは全く使わなくても「QD」は操作できます。実際にMZ-1500はZ80です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/530
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/03/20(日) 20:58:52.24 ID:i5c4FQLq https://www.nagoyatv.com/themes/nagoyatv_pc/news/image/ann/000248662_640.jpg 6502 人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/545
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.561s*