[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その13 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2012/06/11(月)07:54 ID:1UQaJ7F4(1) AAS
Cを習得した程度のスキルでも、ゲームのグラフィックを比較的容易に描画する事のできる、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
外部リンク:homepage2.nifty.com
【前スレ】
省17
904(1): 2012/10/09(火)12:53 ID:/OveFcya(1/3) AAS
外部からの読み込みで、かつアーカイブにまとめて暗号化すれば基本的に見られることはない
その暗号化のキーをexeのバイナリからわからないように工夫してな
905(1): 2012/10/09(火)12:58 ID:WNpTYBWZ(2/3) AAS
>>904
その方法は思いついたけど
文章をいじるたびに外部をいじるのはちょっと気が引けるから
外部から読み込む意外がいいんだけどないかな?
char *str;
str="セリフ";
いままでこういう風に内部でやってきてたから
906(1): 2012/10/09(火)13:00 ID:/OveFcya(2/3) AAS
それだとソース自体を暗号状態で書かないといけないから不可能
やれるとしても非現実的な方法しかないぞ
907: 2012/10/09(火)13:06 ID:WNpTYBWZ(3/3) AAS
>>906
うあーやっぱりそうか・・・
こうなったら徹底的にやるしかないか
ありがとう踏ん切りがついたよ
908: 2012/10/09(火)15:12 ID:NrtPAUBm(1) AAS
暗号化したテキストファイルをリソースとしてバイナリに食わせちゃえば外部ファイルという部分は解決する気がする
909: 2012/10/09(火)15:48 ID:NaZuQhIB(2/3) AAS
>>905
これは感覚の問題でしかないが、どっちかって言うと
文章を弄るたびにビルドし直す方を躊躇するべきだと思う。
910: 2012/10/09(火)15:49 ID:Nuymm6gE(1) AAS
ていうかバイナリエディタで中身覗いちゃうような人の事は別に無視してもいいと思う。
911: 2012/10/09(火)15:50 ID:/OveFcya(3/3) AAS
商業のRPGなんかでも、データを覗くと生テキストそのまま入ってるとか多いからな
912: 2012/10/09(火)16:52 ID:893DGOgz(1/2) AAS
台詞とかはXMLにしてる
913: 2012/10/09(火)19:20 ID:1/3DTW0z(1) AAS
さすがにXMLはやりすぎに感じる
914: 2012/10/09(火)19:36 ID:QwpmFaFl(1) AAS
簡単にアクセスできればなんでもいいと思う
過去になんらかのデータ(XMLとかでも)を簡単に扱うモジュール書いてて、その使い回しとかよくやる
915: 2012/10/09(火)19:53 ID:NaZuQhIB(3/3) AAS
嘘XMLくらいならパーサ書いたことあるなあ。
ゲームに使ってみようかな。
916: 2012/10/09(火)20:55 ID:893DGOgz(2/2) AAS
C++はリフレクション無いからDOMからマッピングするしかなくめんどい。
XML<==>Objectでマッピングするところのコードの自動生成ツールがほしい。
917: 2012/10/11(木)03:31 ID:vZ3Q/Fdc(1/3) AAS
あああああああああああプロセスが消えてくれねえええええええええええええ
ブレークポイントつけてF10ぽちぽちして確認しても、ちゃんとメインループ抜けてるのに
メイン関数の最後の return 0; までいってるのに
ウィンドウ消えてもプロセスが残ったまま
visualstudioのほうも(実行中)になっててShift+F5でデバッグ終了しないとプロセスが消えない
exitやらabortやら試してみたけど無意味だった これはもう駄目かもわからんね
918(1): 2012/10/11(木)03:37 ID:Dh6apC3y(1/2) AAS
dxlib_end通ってる?
919(1): 2012/10/11(木)03:54 ID:vZ3Q/Fdc(2/3) AAS
>>918
うん。メイン関数の最後は↓みたいになってる
while( ProcessMessage() == 0 )
{
//** いろいろな処理 **//
if( endFlag ) break;
}
省4
920: 2012/10/11(木)05:21 ID:K6X4DBbd(1/2) AAS
最初のDXライブラリの設定をvspropsファイルに書き出したいのですがどうすればいいのでしょうか?
今のところ前のプロジェクトを丸ごとコピーしていますがかっこ悪いのでvspropsを使いたいです。
ちなみにvs2008なのでpropsではなくvspropsファイルです。
921(1): 2012/10/11(木)07:36 ID:Dh6apC3y(2/2) AAS
>>919
スレッドとか使って場合はスレッドの開放をちゃんとやってるか確認
自身の環境で公式サンプルでプロセスが残るか確認
残る場合はコンパイルオプション等自身の環境が間違っている可能性あり
公式サンプルでプロセスが残らない場合は自身のソースがおかしい可能性大
骨格以外コメントアウトしてプロセスが残るか確認
プロセスが残らない場合は地道にコメントアウトを繰り返して問題箇所を特定
省1
922: 2012/10/11(木)09:02 ID:vZ3Q/Fdc(3/3) AAS
>>921
それしかないですよね(´・ω・`)
地道に頑張ります
923: 2012/10/11(木)13:41 ID:2cOq3pjM(1/5) AAS
手動で二分探索
924(1): 2012/10/11(木)20:08 ID:2Kx7h+PF(1/2) AAS
すまないがだれか助けてくれないか。
フレームレートにあわせてキャラの移動スピードを調節するための関数を作ってるはずなんだが
読み込みの段階で応答なしになってしまう・・・。サンプルプログラムと同じ事を書いてるはずなのだがうまくいかない。
グローバル変数のfloat idouryou[移動ピクセル数]は習得したフレームレートから実際の座標の移動量を格納する為のもんだ
void SetFrameRate(){
float frametime = 0;
unsigned int s = GetNowCount();//計算開始時刻
省11
925(2): 2012/10/11(木)20:21 ID:2cOq3pjM(2/5) AAS
i=i++
なにこれ?
i++のインクリメント効果を代入で打ち消してるよね
926(1): 2012/10/11(木)20:38 ID:VAOMAeDF(1) AAS
>>925
そうなの?
i=i;
i++;
と同じ意味ではないの?
927: 2012/10/11(木)20:41 ID:yQz46Rzq(1/2) AAS
なんでi=iをするのか意味がわらからない
928: 2012/10/11(木)20:43 ID:oZYgNsSY(1/4) AAS
>>925
実際のところ、普通に加算されるだけじゃね?
>>926
単なる記述ミスだと思ったが、その反応は予想してなかった。
入門書の最初の方を読めとしか言えないレベル。
929(2): 2012/10/11(木)20:47 ID:2cOq3pjM(3/5) AAS
int tmp_ = i;
i++;
i = tmp_;
になるんじゃないの?もとどおり
930: 2012/10/11(木)20:57 ID:oZYgNsSY(2/4) AAS
>>929
インクリメントの前置/後置の違い。
外部リンク:ja.wikipedia.org
931: 2012/10/11(木)20:59 ID:yQz46Rzq(2/2) AAS
お前は一体なんなんだよ
932: 2012/10/11(木)21:00 ID:wx8utyRF(1/2) AAS
後置だからインクリメントは代入の後に走る。よな?
933: 2012/10/11(木)21:03 ID:2cOq3pjM(4/5) AAS
int i=0;
i=i++;
i=i++;
printf("%d", i);
これやっても0って表示されるよ
後置++は加算した後に、加算するまえの値を返すから、
インクリメント→加算前の数を代入になる
934: 2012/10/11(木)21:08 ID:2Kx7h+PF(2/2) AAS
>>925-933
ありがとうちゃんと動いたわww糞ワロタwww
935: 2012/10/11(木)21:10 ID:wx8utyRF(2/2) AAS
おお、そうなのか。勉強になったわ
じゃあ >>924 はそのコードの部分で無限ループしてるんだろうな
ていうか、ステップ実行すればすぐ判った事なんじゃ……
936: 2012/10/11(木)21:11 ID:oZYgNsSY(3/4) AAS
ごめん、仕様あたってみたけど未定義っぽいわ
なので結果としてはどっちも正しい
937: 2012/10/11(木)21:18 ID:K6X4DBbd(2/2) AAS
サンプルプログラムが誤植なんだろで終わりな話だと思ったのにみんな真面目だな
938: 2012/10/11(木)21:32 ID:2cOq3pjM(5/5) AAS
なんかi=i++でググったらそれ系の記事いっぱい出てきたわ
みんな泣いてきたんだな
939: 2012/10/11(木)21:37 ID:oZYgNsSY(4/4) AAS
関数の呼び出し順なんかと違って、泣くほど使う機会は無いと思うの。
940: 2012/10/12(金)09:38 ID:6QIpsm8A(1) AAS
なんだか懐かしい。初めてC言語の勉強したとき加算のi++って独特の書き方だと思ったな
なにしろ当時フォートラン77しか経験がなかったから
941: 2012/10/12(金)10:26 ID:nKBJEaOM(1) AAS
i=i++なんて初めて見たよ
こういうアホなことを発見するのはむしろ天才なのかもしれんな
942: 2012/10/12(金)11:43 ID:ADLkLkOO(1) AAS
i=i++wwwww
943(1): 2012/10/12(金)12:00 ID:6gR7JpJL(1) AAS
ふと気になったんだが
n=i++;
だとどうなるんだ?
普通にnにiが代入されたあとiに+1される?
944: 2012/10/12(金)12:04 ID:i+vjRvNT(1) AAS
そりゃそうだ。
945: 2012/10/12(金)16:48 ID:NXZYpvsR(1) AAS
>>943
正確には>>929みたいな流れだと思うよ。
iの値を一時退避させて、iに+1されてから、nに一時退避させた値を代入。
946: 2012/10/12(金)20:25 ID:GVTUwNFQ(1) AAS
iの値を一時退避させて、nに一時退避させた値を代入してから、iに+1
かもしれないぞ?
「C FAQ」で検索して出てくるページを読むべし
947: 2012/10/13(土)18:11 ID:++1Mi1dv(1/3) AAS
画面全体をフェードアウト・フェードインしたいのですがなかなかうまくできません。
実行すると突然画面全体が真っ白になり、だんだん暗くなります。
期待してるのは、画面に画像が表示されたまま、その上からマスクをかけて暗くしていくようなものです。
ググってもみたのですが、黒い画像をわざわざ用意して、その黒い画像を透明→不透明に加算してくものだけです。
↓毎フレームScreenCountが+1されていく。
SetDrawBright(ScreenCount,ScreenCount,ScreenCount);
SetDrawBlendMode(DX_BLENDMODE_ALPHA,ScreenCount);
省2
948: 2012/10/13(土)18:27 ID:y8gKrpG4(1) AAS
まずSetDrawBrightが邪魔 その行消していいよ
あとはα値が0(透明)〜255(不透明)の範囲に収まることに気をつければいけるんじゃね
949: 2012/10/13(土)18:28 ID:gQw/yuX6(1) AAS
SetDrawBright() が余計で
DrawBox() の色を黒にすればいいと思うよ
950(2): 2012/10/13(土)18:32 ID:++1Mi1dv(2/3) AAS
GetColor(255,255,255)って黒じゃないんですか・・
951: 2012/10/13(土)18:41 ID:++1Mi1dv(3/3) AAS
あ、できました!
ありがとうございます!
952(1): 2012/10/13(土)18:54 ID:zJalDVL7(1) AAS
インクリメントとか検証してもよいんじゃよ
外部リンク:ideone.com
953: 2012/10/13(土)19:28 ID:OG/KdPEc(1) AAS
>>950
絵の具じゃ無いんだからw
954: 2012/10/13(土)19:42 ID:/CXZCXrp(1) AAS
>>950
今すぐペイントを起動して色の作成で黒のRGB値を確認して来るんだw
955: 2012/10/13(土)21:45 ID:c4JMG/nD(1/3) AAS
>>952
2回目のnが0になるのは未定義動作の所以?
956: 2012/10/13(土)22:25 ID:oi6OcPvs(1/2) AAS
少し上にも出てるがインクリメントが後置だから普通の動作だ
i++と++iの違いは知っておいて損はないと思うぞ
957: 2012/10/13(土)22:40 ID:c4JMG/nD(2/3) AAS
1回目の n = i++;の処理終わったときiが1になってるのなら
2回目の n = i++;の時に0になる理由が解らない
958(1): 2012/10/13(土)23:10 ID:oi6OcPvs(2/2) AAS
2回目のn = i++;の結果は3回目のprintfだぞwww
959(1): 2012/10/13(土)23:20 ID:2N0IGnaP(1) AAS
普通に常識通りに動いてるな
やっぱり例外なのってi=i++;だけか
ググると処理系依存らしい
これではちゃんと動いたが
外部リンク:ideone.com
960: 2012/10/13(土)23:32 ID:c4JMG/nD(3/3) AAS
>>958
先入観で物凄い勘違いしてたみたいだ、すまん
961(2): 2012/10/14(日)00:12 ID:l6oxbFUg(1/3) AAS
>>959
「常識通り」って何だよ・・・
お前の頭の中の常識なんか知るか
外部リンク[html]:www.kouno.jp
規格で「未定義」と決まっている。「処理系依存」じゃないぞ。
⇒ 外部リンク[html]:www.kouno.jp
962: 2012/10/14(日)00:17 ID:A44hP0OG(1/4) AAS
>>961
規格で未定義=挙動は処理系依存 だろが
963: 2012/10/14(日)00:28 ID:l6oxbFUg(2/3) AAS
じゃあもうそれでいいよ
964(1): 2012/10/14(日)00:30 ID:A44hP0OG(2/4) AAS
それでいいも何もお前関係なく世の中ではずっとそうだったからな
965: 2012/10/14(日)00:33 ID:IqvNp+Kh(1/2) AAS
未定義と処理系依存と不定は全部微妙に違ったと記憶しているが、
さすがにCの仕様云々の話となると、一番違うのはスレだと思う。
966: 2012/10/14(日)12:02 ID:R7BUbmZ0(1) AAS
動作からみればどっちも変わらんけど、規格から見れば区別すべき物だということだろ。
967: 2012/10/14(日)16:41 ID:JkR8cdLz(1/3) AAS
>>964
最後にレスした方が勝ちとか思っちゃうタイプの人ちーっす
ところで次スレは980辺り?
968: 2012/10/14(日)16:42 ID:A44hP0OG(3/4) AAS
勝ち負けとかないだろ
正しいかそうでないかだけ
969: 2012/10/14(日)16:46 ID:JkR8cdLz(2/3) AAS
即レスww
こいつ本物だwwww
970: 2012/10/14(日)16:47 ID:A44hP0OG(4/4) AAS
ID:JkR8cdLz=ID:l6oxbFUgか?
間違いを認められないのはいつぞやの坂道作れない無能君を彷彿とさせるな
971: 2012/10/14(日)16:57 ID:yiS+CXBy(1/3) AAS
間違いを指摘されると発狂して人格否定に移行するよな
972: 2012/10/14(日)17:00 ID:JkR8cdLz(3/3) AAS
ID:l6oxbFUgならC++スレに泣きついてたけど?
973(1): 2012/10/14(日)17:09 ID:783I1XLI(1) AAS
なんか醜い奴が居るな…
プログラミング上、正しいなら叩いてる奴がアホ、
間違ってるなら言い張ってる方がアホ
どっちかがソースもってこい
974: 2012/10/14(日)17:18 ID:yiS+CXBy(2/3) AAS
>>973
今はどちらでもない人が一番アホっぽいけどな
975: 2012/10/14(日)17:25 ID:l6oxbFUg(3/3) AAS
よそのスレで頭を冷やしてきた
俺の負けでいいから、最後にソースだけ明示させてくれ
>ソース
>>961 の、2番目のリンクがソース
「Language C FAQ」という海外の書籍を日本語訳したもの
サイトの名前の通りC言語に関する内容だが、C++でも通用すると俺は考えている
976: 2012/10/14(日)17:37 ID:yiS+CXBy(3/3) AAS
Cの規格では未定義、各々のコンパイラの規格では処理系依存
ってことでどっちも正しいんだよ
977(1): 2012/10/14(日)19:15 ID:aX+LGD39(1/2) AAS
言葉遊びなんてどうでもいいだろ。
978: 2012/10/14(日)19:22 ID:IqvNp+Kh(2/2) AAS
>>977
世の中の数学者の前で言ってみろw
979: 2012/10/14(日)19:23 ID:aX+LGD39(2/2) AAS
ではまず数学者を誘い出してください将軍様。
980: 2012/10/17(水)07:10 ID:mciJv64M(1) AAS
大学でもいけば会えるだろ
981: 2012/10/19(金)12:17 ID:A4A2sriN(1) AAS
次スレ立てないと沈むな、このスレ
俺は規制で立てるのは無理だが
982: 2012/10/19(金)12:24 ID:axIyAfJ0(1/2) AAS
仕方ない俺が立ててくる
983: 2012/10/19(金)12:44 ID:axIyAfJ0(2/2) AAS
ほい
DXライブラリ 総合スレッド その14
2chスレ:gamedev
984: 2012/10/19(金)14:28 ID:M7iPuk9i(1) AAS
980だと24時間経過しても落ちないのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s