[過去ログ]
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/07(火) 04:24:11.33 ID:sbTUrCC/ >>775 前方宣言はあるけど、ポインタじゃないといけなかったはず struct Hoge; class Nanika{ Hoge* hoge; }; struct Hoge{ int a, b, c; }; これならいける あとはどっかでインスタンスつくればおk http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/779
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/07(火) 10:43:23.73 ID:DFVdQVTb 結局のところは、>>780 の制約からは逃れられないから、 可能ならば >>778 の様にHogeの定義を先にした方が楽だと思うし、 >>779の様にポインタで持たせるのもまた定石だと思うけど、 Nanikaから見てHogeは未知の型だから、ここはtemplateを使って template<class Hoge> class Nanika{ Hoge hoge;}; struct Hoge{ int a,b,c;}; // インスタンス Nanika<Hoge> a; とすれば、Nanikaの定義 → Hogeの定義という流れがつくれるんじゃないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/781
786: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/08/09(木) 07:15:36.52 ID:cQGiG8tL 質問の内容なら「定義を後に書くな」で終わりな気もするが 持たせたいクラスが数種類あって分岐するなら>>781かな クラス内で使うものを外で生成する>>779はできれば避けたい感じ そうするしかない時はあると思うが、この質問程度なら必要はないかと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/786
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s