[過去ログ] C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 2012/06/04(月)10:15:50.33 ID:kLL4aZzx(2/2) AAS
弾が速くて可変フレームレートの場合は、
前回の位置と今の位置との線分で当たり判定が必要だから、
弾を移動させるロジックと同時に判定もさせた方が
楽だと思うに一票。
333
(1): 2012/06/08(金)21:13:56.33 ID:m5MO4L1R(1/2) AAS
セガの人の本で関数内で引数の中身が変わるかどうかわかるように
ポインタと参照を使い分ける話があってそれに従ってるな
443: 2012/06/30(土)23:48:01.33 ID:sFmEknko(2/2) AAS
自機との衝突判定ならそうはいかないけど
敵と自弾の当たり判定なら適当でもそれっぽく見えるもんだしな。
481: 2012/07/05(木)17:35:54.33 ID:mowBZkIu(1) AAS
ネトゲのリポップ処理ってどうやってるんだろうね
あれ全モンスターにID持たせるのかな、数千数万になるけど…
496: 2012/07/09(月)06:09:54.33 ID:80lo3JdK(1) AAS
>>494
PCならnewで問題ない。
モバイルだとメモリ容量とスピードが厳しいから
スタート時に必要な分だけnewしておくって
方法が推奨されてるが。
765
(3): 2012/08/04(土)17:33:49.33 ID:fOnVWjjU(2/5) AAS
連チャンで質問しちゃって悪いんだけど
1つのマップオブジェクトクラスが複数の当たり判定を持つ予定なんだけど、
マップオブジェクトの情報はすべて外部ファイルから読み込むからどんな形の判定が来るかわからない。

そういった場合、どんな形で持つのが適切ですか?
自分が思いついたのは、
そのマップオブジェクトの当たり判定の情報が読み込まれたら、適切な形状の判定クラスのコピーコンストラクタで、
マップオブジェクトクラスが保持している当たり判定のポインタ配列にぽんぽん追加してく
省2
779
(2): 2012/08/07(火)04:24:11.33 ID:sbTUrCC/(1) AAS
>>775
前方宣言はあるけど、ポインタじゃないといけなかったはず

struct Hoge;

class Nanika{
Hoge* hoge;
};

struct Hoge{
省4
945: 2012/10/20(土)10:04:42.33 ID:W2X4ug0e(1) AAS
>(このアイデアはGame Programing Gems 3に記載されています。すばらしいですよね(^-^))

出展が書かれてるから本屋が近くにあるなら
載ってる部分立ち読みしてきたらどうだろう。
てかおれもGems3みかけたら読んでみよっと
964: 2012/10/21(日)15:36:19.33 ID:VBPhaVkU(1) AAS
手を抜くための理由以上のモノではないしな
988: 2012/10/22(月)20:05:28.33 ID:YuwwqXlf(1) AAS
>>984
strtokでググれ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s