[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その12 (1001レス)
DXライブラリ 総合スレッド その12 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 00:15:00.45 ID:TJKzJquS // 経過時間の計測 cur_time = GetCurrentTime(); past_time = (double)( cur_time - pre_time) / 1000.0; pre_time = cur_time; // 計算、判定 if ( CheckHitKey( KEY_INPUT_RIGHT ) ) vec.x += ( bOnTheFloor ? ACCELL : (ACCELL * 0.25) ); if ( CheckHitKey( KEY_INPUT_LEFT ) ) vec.x -= ( bOnTheFloor ? ACCELL : (ACCELL * 0.25) ); if ( CheckHitKey( KEY_INPUT_SPACE ) ) { if ( !bPreSPKey && bOnTheFloor ) vec.y += JUMP; bPreSPKey = TRUE; } else bPreSPKey = FALSE; if ( bOnTheFloor ) vec.x -= GetSlope( floors, elements, player.x ) * CSLOPE; if ( vec.x > 0.0 ) { if ( ( vec.x -= ( bOnTheFloor ? RESIST : (RESIST * 0.25) ) ) < 0.0 ) vec.x = 0.0; } if ( vec.x < 0.0 ) { if ( ( vec.x += ( bOnTheFloor ? RESIST : (RESIST * 0.25) ) ) > 0.0 ) vec.x = 0.0; } player.x += vec.x * past_time; player.y += vec.y * past_time; vec.y -= GRAVITY; http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/13
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 00:57:31.45 ID:jI7UDwGU >>19 解説お願い! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/24
48: 21 [sage] 2012/02/24(金) 18:58:48.45 ID:PQNzgB3d ID被りとか初めてだわ 質問する時にソースを提示しやすくなるし ideoneはテンプレに入れても良いんじゃないかな と提案します http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/48
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 20:13:30.45 ID:TJKzJquS まあいいや 取り敢えず>>21のソースの床をベジェ曲線にしてくれや > quP1lX6L 床の高さと傾斜を取得する関数を弄るだけだから くだらないレスを悔し紛れに繰り返してる暇があったら完成するまで必死こいてシコシコやってろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/80
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 21:17:16.45 ID:b1OOcw1t 氷の床や 動く床のギミックを作ろうとしたとき、 実装方法によっては、自分が立っている場所の情報を取得することがあると思う。 この延長で、通常の当たり判定(キャラと床の当たり判定)の他に 「斜面の上に居る」というフラグを用意してしまうというのはどうだろう? この斜面フラグが立っているとき、左右キーや下キーで斜め方向に移動するように処理するの。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/88
245: 名前は開発中のものです。 [] 2012/03/15(木) 10:45:15.45 ID:aCL/JNLu DXライブラリ使った3Dゲーム、 というかゲームで使うためのモデルの作り方載ってるとこないの? アニメーションとかしなくていい Blenderで作ったらところどころ面がおかしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/245
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/03/31(土) 06:15:46.45 ID:DKxUG1vz ああ 「知ってる範囲で」か 今すぐに思い出せるのは某BMSプレイヤーとSTG1個 公言してないだけで、使ってるゲームは 意外と多いんじゃないかと予想する http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/306
322: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/03/31(土) 15:53:06.45 ID:+JFG91BQ 知っている中でDXライブラリの使用を公言しているサークルもう一つあった「illuCalab」 『東方十七歩』を制作、現在『TAKKOMAN』制作中 Googleで「DXライブラリ」で検索すると上位にヒットする「DXライブラリのススメ」を書いた人がサークル代表だから知っている人も多いかも この人は弘法筆を選ばずの典型でDXライブラリを使う理由は「サポートの手間が省けるから」 実際Unityをサクっと使いこなして3Dゲームを作ってしまったりしている >>318 なるほど、そんな人が居るかもしれないね ただ仮に311,313をステマだと言い張る人が現れたところでそれを信じる人が何人いるのか >>320 サイバークライシスというソフトは見たこと無いと思うんだけど検索しても引っかからない・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/322
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/03/31(土) 21:01:13.45 ID:TTL/pZVw 無駄に知名度上げたくないっての普通にやっても知名度上がらない出来のやつがよく言い訳に使うよな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/331
418: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/07(土) 15:09:35.45 ID:XqVmR/uM 他の仮想化ソフト(VMwareとか)使ってみるとか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/418
876: 名前は開発中のものです。 [age] 2012/05/20(日) 18:44:39.45 ID:B+9uILOG ありがd Character* x; // Characterのポインタ型を表す型名 ですよね しかし↓このように書くのはどうなんだろう? Charactor *target http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/876
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s