[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その12 (1001レス)
DXライブラリ 総合スレッド その12 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 名前は開発中のものです。 [] 2012/02/24(金) 01:00:00.17 ID:4gLak98i i をループで宣言してるのとしてないのでエラーがでるな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/26
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 22:22:43.17 ID:sNk2ej8S 'i' : 定義されていない識別子です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/92
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/26(日) 14:35:33.17 ID:gzN+Zzia 分かったらさっさと手を動かそうな 一方的な要求と、知った風な能書きを垂れ流す知的障害者、 ユーザー気取り、お客様気取りの、とてもじゃないけど作ってるとは思えねえ奴らばかりだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/167
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/03/16(金) 18:31:13.17 ID:DEGxjWR3 vim一択 オライリーの入門vi買ってこい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/253
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/05(木) 16:47:36.17 ID:qgwvIoG6 2Dでキャラクターのグラフィックつけるとどうしてもマリオみたいな縦横のゲームになるよな 平面上のゲームだとグラフィック大量に作らなきゃならないし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/374
461: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/16(月) 23:52:39.17 ID:hF/64Hcu 2.x→3.xのとき、当時作ってたゲームが動かなくなったなあ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/461
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/19(木) 12:56:10.17 ID:sPfCIXdo ガラパゴス自体はなにも悪くないけどな その環境に対して最適化されてるってことだから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/473
520: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/22(日) 16:35:31.17 ID:7iFZqzNj >>518 一部だけね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/520
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/25(水) 00:20:29.17 ID:BPiF5OeU 最近はツクールもかなりプログラム寄りの作り方が出来るらしいしなー… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/539
721: 名前は開発中のものです。 [] 2012/05/14(月) 22:54:07.17 ID:FOic/R1y >>718 フラッシュだとツール臭するからな。 CやBASICで10年以上前の簡単なPCゲームみたいなん作るのが楽しいんだよ。 あーコン部思い出すわ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/721
778: 名前は開発中のものです。 [] 2012/05/17(木) 17:43:23.17 ID:ucuijB6C 厨房だけど、何からすればいいか分からん C言語は入門書一冊熟読した 知識はそれだけです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/778
918: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/28(月) 05:01:17.17 ID:fvu7wQ0B 関数作ったよー>< // r, g, bの色を透過色とみなした白マスクを下に繋げて作成。alphacheckを1にするアルファ値0も透過する。 // AllNum以降はLoadDivGraph系と同じ(ただし複製後の画像を想定して指定すべし)。 int LoadDivGraphWhiteMaskDup(const wchar *infile, int r, int g, int b, int alphacheck, int AllNum, int XNum, int YNum, int SizeX, int SizeY, int *HandleBuf) { int inhandle = LoadSoftImage(infile); int w, h; GetSoftImageSize(inhandle, &w, &h); int outhandle = MakeARGB8ColorSoftImage(w, h*2); BltSoftImage(0, 0, w, h, inhandle, 0, 0, outhandle); for (int y = 0; y < h; y++) { for (int x = 0; x < w; x++) { int tr, tg, tb, ta; GetPixelSoftImage(inhandle, x, y, &tr, &tg, &tb, &ta); if ((tr == r && tg == g && tb == b) || (alphacheck && ta == 0)) DrawPixelSoftImage(outhandle, x, y+h, 0, 0, 0, 0); else DrawPixelSoftImage(outhandle, x, y+h, 255, 255, 255, 255); } } int outgraph = CreateDivGraphFromSoftImage(outhandle, AllNum, XNum, YNum, SizeX, SizeY, HandleBuf); DeleteSoftImage(inhandle); DeleteSoftImage(outhandle); return outgraph; } http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/918
950: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/31(木) 15:35:46.17 ID:WauJ0XKH X http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/950
992: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/10(日) 21:09:31.17 ID:2yVVzMFu パッドでキー入力を一回だけ判定させる方法ってみんなどうやってる? 1F前のキーをとっておいて判定する方法にしようかと思ってるんだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/992
998: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/06/11(月) 01:25:16.17 ID:t2KXIcta そんな特殊な入力判定必要になったことないからわかんない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s