[過去ログ]
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 (992レス)
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
591: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/13(日) 02:04:32.52 ID:6w1kgt/6 >>590 もともと疑問を持ったのはhttp://game-creator87.com/blog/2010/05/mmf2-9.htmlを見ていてなんですね。このページに書かれている >-------------------------------- >1:フレームが開始した時 > ・◆:0から通し番号を設定:変数A > ・"testloop"を◆の数だけの回数、ループ開始 >2:"testloop"がループ中 > かつ > ◆の変数Aの値が"testloop"のループインデックスと一致 > > ・"testloop"のループインデックス数を出力 >---- >アクティブオブジェクトが3つの時 >上のイベントを組んだ場合、 >本来なら「0」→「1」→「2」と表示されるはずなのですが、 >上のように組んだ場合だと、「0」しか表示されません。 >-------------------------------- という部分で、高速ループを呼び出した時点では変数Aには まだ通し番号が反映されていないと考えれば変数Aはすべて 0ということで納得なんです。 そこでいろいろデバッグして、高速ループ内でオブジェクトの変数に 値を書き込んだり読み出したりしてると、アクセスしてるのがまったく別の変数なのに 変数Aの通し番号が消えてしまうことがある・・・と。 それでこれは単純に通し番号と高速ループの組み合わせが原因なのではなく、 いろいろ複雑な要因が組み合わさって、よく使うオブジェクトの初期化シーケンスでは 「たまたま」値が+1されているに過ぎない(=他にもいろいろな現象として 問題が起こる)ということにたどり着いた次第です。 ただ、その「複雑な要因」というのがまたいろいろ条件があって、その条件によって難しくて・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/591
593: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/13(日) 03:10:10.66 ID:jq8dbBMS http://ux.getuploader.com/mmf/download/370/fastloop_bug_set.zip >>591 試しに各種ビルドしてみたよ(結果は変わらなかったけど) これは本家で聞かないと分からんね、変数AとBへの代入のタイミングを入れ替えしても 変数Aは毎回{1,0,0,0,0}になっちゃうし、あたりまえだけど 高速ループの回数増やしてもイベントの順序入れ替えても同じ結果だった R252でも日本語版でも同じ結果だから、この方法は意識して避けないとやばいね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/593
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s