[過去ログ] 汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 (992レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2011/09/14(水)00:35 ID:vQDQuo7g(1/6) AAS
>>220
ボタンがあるのかと思ったのですが、>>221さんの言う通り「方向を選択」のみでしょうか

>>221-222
どちらも試してみましたが、どちらでも出来ました。
複雑な処理になってくるとどうなるのかまだ把握できてないのですが、とにかくこれで進めていけそうです。
ありがとうございました。
226
(1): 2011/09/14(水)12:43 ID:vQDQuo7g(2/6) AAS
いま、主人公のパラメータ一覧表示をさせているのですが、文字列オブジェクトやカウンターオブジェクトを10個くらいずつ並べて表示させています
すると、それだけでイベントエディタがかなり面倒なことになって行くのですが、これ以外に方法はないものでしょうか?
数字を好きなように配置して表示出来るだけでもよいのですが
229: 2011/09/14(水)13:36 ID:vQDQuo7g(3/6) AAS
>>227
やはり文字列オブジェクトしかありませんか
改行した際の行間がやたらと短いので、見にくくなるかと思って避けていたのですが、それに合わせて画面を作った方が良いわけですね
最初は「テキストを表示」コマンドを使えば良いと思っていたのですが、実行後にはパラグラフは変更できないと気づき、断念しました
231: 2011/09/14(水)14:05 ID:vQDQuo7g(4/6) AAS
>>228
そんな方法があったのですか
いま試してみましたが、Spread Valueで、確かにアクティブオブジェクトのように通し番号を振れました
もうちょっといろいろ試してみます

>>230
ありがとうございます
さっそく試させてもらいます
235
(3): 2011/09/14(水)22:34 ID:vQDQuo7g(5/6) AAS
>>230
ありがとうございます、これはすごいですね
配列と組み合わせれば、1行でいろいろなパラメータを表示出来るのがわかりました

ただ、サンプルで、アクティブオブジェクトの変数を、各カウンターの数値と連動させるところの理屈がよくわかりませんでしたが、
使うときはこの方法をそのまま使おうと思います

>>233
ダウンロードしたのですが、書庫を開けられませんでした
省2
238: 2011/09/14(水)23:57 ID:vQDQuo7g(6/6) AAS
>>236-237
すみません、解決しました
ブラウザのダウンロードマネージャで、htmlをzip拡張子に変換されてダウンロードしていただけでした
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s