【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (342レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
151: 2015/12/01(火)04:35:39.74 ID:m4dJzH4t(1) AAS
>>126
うp主のこれすごいね
sm27208252
199: 2019/12/31(火)19:38:51.74 ID:XK+4auwe(1) AAS
やっとV_INT毎にBGカラーを変える(点滅させる)事が出来た。
今度はH_INT毎にBGカラーを変えて224色同時発色に挑戦する。
258: 2020/12/09(水)07:03:27.74 ID:ffLFKbAE(1) AAS
>>256
動作関係のフラグを1つにまとめた変数を作ってビットで状況を確認をしていたんだけど、
やりたい事を増やそうとしたら16bitに収まらなくなってきた。
メモリを節約するつもりだったんだけど、
そもそも64KBもワークRAMが有ればけちる必要が無いという事で
フラグはビット化せずにワードで行うように変更掛けてる。
これに伴って全部の動作ルーチンの書き換え中。
省4
292(1): 2021/03/07(日)09:52:39.74 ID:wt5rd6RR(1/2) AAS
VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。
音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。
容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど
PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。
321: 2021/06/20(日)09:56:51.74 ID:9epSrG2i(1) AAS
>>319
難しくなるのは実際にゲームに組み込んだ時なんだよな。
DMA動作時のPCM再生をどうするか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.988s*