【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (342レス)
1-

304
(1): 2021/03/11(木)06:49 ID:9uYD/Nb8(1) AAS
>>303
そそ。メガドライブはZ80から68Kのメモリ空間を
32KB単位のバンク切り替えで8000h-FFFFhに呼び出す機能が有り
PCMデータはそこから読み取る方法も有るんだけど、
これだとDMA動作中はZ80を停止させる必要があるからノイジーになってしまう。

ただ、このエミュだとワークRAMだけしか覗けないからZ80がどこを参照していたのかは不明。

XGM/VGMはDMA動作中でもPCM再生を止めないようにする為に
省1
305
(1): 2021/03/12(金)05:55 ID:DCXo/04Z(1) AAS
>>304
ありがとう
68000バスをアクセスしなかったらDMA中でもZ80を使えるとか、色々あってややこしいね
306: 2021/03/12(金)07:00 ID:43VSY1U8(1) AAS
>>305
PCMを使うって事が当たり前になってくるとその辺りの問題がかなり大きくなってくるね。
PCMを使わなければ素直なんだけど。
307: 2021/03/18(木)00:08 ID:AM7MC1Vr(1) AAS
すごいね
メガドライブは神だったんだね!
308: 2021/04/19(月)20:32 ID:e85EbGkc(1) AAS
元ppz8の人のメガドラ用音源ドライバー、MDZはPCMの音質がいいな
それでいてPCMの音程、音量が変更できる
頑張ればPCM複数音で音程変更できそうとの事

自作ドライバーで多重PCMで音程、音量が変更できるは今のところAMPSだけかな?
309: 2021/04/20(火)17:01 ID:OBeH7A+z(1) AAS
音量だけ変更可ならmdsdrvがあるね
サンプリングレートが最大17kHzくらいで2PCM
最近のgui版で3PCMになったのかな?
海外勢はPCMのノウハウがあってうらやましい
310: 2021/04/21(水)19:44 ID:g9EcErKn(1) AAS
ゲーム用のドライバじゃなくサウンド再生に全振りすれば結構遊べる気がしないでもない。
PCMの波形を68Kに演算させてZ80に再生を任せるとか。

ゲーム用ドライバとしてだと音質確保するには結構トリッキーなことしないとダメだから手間がかかるね。
311: 2021/04/21(水)22:37 ID:zT9jAvwF(1) AAS
サウンド全振りならPCM16で音程・音量可変なんてのも出来るかもね。
Stephane氏のBad Apple!!みたいなソフトウェアADPCMも可能性のひとつ。
あれは全画面アニメーションもこなしながらだけど、それであれだけ鳴らせる。
312: 2021/04/22(木)07:17 ID:s7TxCbgP(1) AAS
XDMだとDMAでROMが読めない期間のデータを予めZ80にワークRAMに貯めこんでるみたいだった。
313: 2021/04/22(木)17:11 ID:2cW9+ZFI(1) AAS
トイストーリーもそのやり方だね
どうするかを考えると、そこにたどり着くんだろうな
314: 2021/04/24(土)11:57 ID:jBGZYZdh(1) AAS
DECOのサイドポケット、68Kのクロックアップしてると音量が狂ったりするから
PCMはZ80がやってるけどBGMのFM音源への書き込みは68Kがやってるみたいだな。
315
(1): 2021/04/24(土)17:37 ID:AR17d8Ow(1) AAS
音程じゃなくて音量が狂うの?
316
(1): 2021/04/25(日)08:19 ID:Tv3lE4J3(1/2) AAS
>>315
多分音色変更時のレジスタ書き込みに失敗してるんだと思う。
FM音源の書き込みウェイトをBUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理をしたりしてるんだろうな。

MDのクロックアップは68Kに入るクロックだけを変更してるから
FM音源やZ80へのクロックは3.58MHzのままだから音程に影響は出ないし。

68KのクロックはVDPが作り出しているんだけど通常のクロックとは別に
V_BLANK中のみ10MHzでそれ以外の期間は13MHzを出す特殊なクロックが有ってそれを利用してる。
317
(1): 2021/04/25(日)17:35 ID:Se9t6w8+(1) AAS
>>316
へー、面白いな
クロックもいろいろ拾えるんだね

>BUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理
Hidecadeさんが作ったドライバがビジー終了まで待つだけだったから重すぎて、
海外の人から「そんなに時間がかかるはずがない」と指摘されてたのを思い出した
318: 2021/04/25(日)21:33 ID:Tv3lE4J3(2/2) AAS
>>317
可変のクロックはMDのゲームの場合V_BLANKにパッドを読むゲームが多いのでかなり有効だよ。
13MHzではパッドの読み取りが失敗するけど10MHzでは間に合うから。
CPUは交換しないと多分だめだけど。
319
(1): 2021/05/28(金)20:13 ID:1upEz1ps(1) AAS
小西さんがPCM2chに挑戦し始めたな
表現力が上がっていいよね
320: 2021/06/17(木)12:45 ID:s6aSXFgA(1) AAS
「虚数とか社会に出ていつ使うんだよ」にセガが回答 社内勉強会用の“ガチ数学”資料公開、ゲーム開発現場で使われていた

外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp
321: 2021/06/20(日)09:56 ID:9epSrG2i(1) AAS
>>319
難しくなるのは実際にゲームに組み込んだ時なんだよな。
DMA動作時のPCM再生をどうするか。
322
(1): 2021/06/22(火)22:26 ID:28+R8XdX(1) AAS
バッファリングをいかに上手くこなせるかだな
68000側もアセンブラで書くとCより楽
MAMEのIanさんがアドバイスくれてるし、やり遂げてほしい
TOY STORYを解析するのも勉強になる
323
(1): 2021/06/23(水)06:59 ID:wfhWK6eU(1) AAS
>>322
SGDKはソース公開してるんじゃなかったかな?
324: 2021/06/23(水)14:28 ID:9DAtVMX9(1) AAS
>>323
SGDKのソースも勉強になるね

小西さんはタイマポーリングにこだわると苦労するかもしれない
325: 2021/06/24(木)20:06 ID:YyUV7MMs(1) AAS
PCM使う上でもう一つのネックになるのがFM音源の書き込みの後のウェイトかな
再生レートを上げるとFM音源のデータを書く時間も制限されるし。
音色データを書くのもPCMの生成が来ない時間を意識する必要がでてくる。
326: 2021/06/25(金)19:04 ID:O0ISaRUu(1) AAS
FM音源のウェイトは地味に重いんだよねぇ。
XGMドライバーはウェイト代わりに別の処理をさせてるんだっけ。
そういう仕組みは必要だね。
327
(2): 2021/06/27(日)10:44 ID:3+nhwQO/(1) AAS
自分が構想してるのはZ80にPCMデータを書かせた後は
そのウェイトの間にPCMデータをROMからZ80のワークRAMに貯め込むような方法。
数回やればDMA期間中再生する為のPCMデータは貯め込めるだろうな。と。

仮に55.5KHz(PCM再生ではマックスなレート)だとすると1フレーム当たり1000バイトあると足りるから。
328: 2021/06/27(日)14:22 ID:ok3EOC7f(1) AAS
>>327
いいね!
それも見てみたい。
329: 2021/07/26(月)20:17 ID:twzvG8rI(1) AAS
>>327
うるせえばーーーーか
330: 2021/07/29(木)11:10 ID:wi1i2Gsz(1) AAS
キモいの来たな
331: 2022/01/03(月)02:21 ID:O1Ciqcji(1) AAS
SGDKってwindows2000だとビルド通らないの?
ダライアスの人のサンプルエラーなるわ
XPだと通ったけど
っつか今の時代だとHUCっていうC言語のPCエンジンライブラリまであるんだね
332: 2022/02/27(日)20:44 ID:daVW7iCf(1) AAS
SGDKは導入だけで力尽きてまたアセンブラに戻ったしなぁ。
BMP画像をを変換してメガドラで表示させて遊んでた。
333: 2022/03/02(水)07:05 ID:eCjSjiof(1) AAS
PCやスマホで描かれた15色の画像をMD用に変換してるけど
1600万色を512色に落とすのがかなり大変だわ
334: 2022/04/17(日)19:25 ID:oS0sqRMw(1) AAS
ツイッターのドット絵師さんがローゼンメイデンを描いていたからお借りして
メガドラで表示してみた

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
335
(1): 2022/09/02(金)21:21 ID:Yy7twNii(1) AAS
>>216はまだ作り続けてるのかな
ポシャったにしてもどれくらい作れてたんだろうか
336: 2022/09/10(土)08:39 ID:FSMq5+zg(1) AAS
>>335
色々やりながらだから待ってく進んでないけどね。作るのはやめてないよ。
337: 2022/09/27(火)23:28 ID:XO//IlMU(1) AAS
テラドラの写真よくあげてる人?
もしそうなら5chに費やしてる時間をちょっとでもゲーム制作にまわしてほしいぞ
338: 2022/10/11(火)06:51 ID:s2Di0PSy(1) AAS
勝手移植版のボンジャックとゼビウスを見て来たけどちょっとモチベーションは上がったかな。
ただ、申し訳ないがそれだけに集中していられるわけじゃないので。

キャラの動きを未だ調節してるレベル。
339
(1): 2022/10/12(水)14:15 ID:6acl3J+y(1) AAS
よくよく考えなくても
68000で動くゼビウスってゴージャスだな
340: 2022/10/12(水)20:14 ID:HoPCmsXz(1) AAS
>>339
つっても基板だとZ80を3つ使ってるからねぇ
341: 2022/10/16(日)09:37 ID:AuyLJNV3(1) AAS
それでもまあ…
342: 2024/04/30(火)18:17 ID:m8GDBD2I(1) AAS
hoho
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.922s*