[過去ログ]
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22 (1001レス)
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 03:10:32 ID:Im9E8ae1 カットインとフェードインを混同してるように思うがな。 フェードイン出来るならカットイン普通に出来るだろうと。 フェードインもカットインもやらせる事は一緒なんだから、フェードインが出来てカットインが出来ないとか意味がわからん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/193
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 03:21:23 ID:Im9E8ae1 カットインとして商業レベルの話をすると、最低限差し込んだ奴の顔の部分の背景を動的に動かすとか、差し込みと同時にもう一本レイラインなんかを入れるとか、別にそれに限らずもう一手間か二手間しないと商業レベルとしてはいただけないだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/195
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 09:30:08 ID:Im9E8ae1 そんなもんかな? 画面外からのカットイン>アウトだって、加速度的にイン>超スロウで1秒動かし続け>加速度的に反対側にアウト これだけでも劇的に違うんだけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/198
200: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 09:48:30 ID:Im9E8ae1 うむ。 普通に出来るから、というかやってる。 このくらいなら、フェードイン・フェードアウト出来るレベルなら十分作れるはずなんだけどなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/200
203: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 10:52:20 ID:Im9E8ae1 動画レイヤはムリだがあっちはα動画に出来るから、もはやカットインくらいならどんなムチャも出来るよ。 最悪全部動画で作ればいいから。 おじぎはどう作るかわからんけど、歩かせる演出は動画で作ってみたことある。 結論から言うと、髪の毛とか動かないからちょっと動きが気持ち悪い。 でもそう言うレベルの動画を使ってる駄ニメは多いから違和感はそう無いかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/203
206: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 12:53:52 ID:Im9E8ae1 キャラを複数出す時に移動させないといけないから、これは演出とは関係無い部分だね。 キャラを左右に動かす程度なら別に演出としていらんだろうけど、逆にぼーっと突っ立ってるだけのキャラと言うのも寂しい。 会社によっては立ちキャラは表情変えしか出来ないところとかあるからどうしても寂しくなる。 だからエフェクトで誤魔化すんだが。 ちなみに間違って使ってないぞ。 フェード出来るなら、普通その間に発行するタグ群でだいたいカットインも出来るだろうと言う話。 それと>>205の説明は少し間違ってる。 画面効果に関してのフェードイン・アウトは、一色に対してイン・アウトさせる手法の事で、正確な意味でのフェードイン・アウトの機能は吉里吉里には無い……はず。 少なくともtranseタグでの挙動の物は違う。 吉里吉里で実装してるのは、すべてワイプイン・アウト。 クロスフェードがフェードイン・アウトに一番近い挙動でど裏画面に単色を置いたら疑似フェードイン・アウトなわけ。 opacityは透明に変化させるわけだからあれも違う。(単色を読み込んでmoveで動的にopaを変化させる事は出来るけど) このあたりは映像やってないと良く意味を取り違えるから、まぁ普通は一緒くたにしててもだいたい意味は通じるけどね。 時々、フェードイン実装汁とか言う書き込みがあるけど、カキコしてる人はそう言う意味で使ってるの。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/206
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 13:10:32 ID:Im9E8ae1 一応補足しておくと、ブラックアウトとかホワイトインとかはフェードイン・アウトの種類の名前ね。 吉里吉里のcrossfadeも一応はフェードの仲間なんだけど、これは正確にはクロスフェードディゾブルオーバーラップだったかな?そう言う長ったらしい名前がついてる。 ただ本当の意味でのそれと違うのは吉里吉里は残念ながらと言うか静止画をメインに扱う前提だからイン側とアウト側のフェードのタイミングを制御出来ないために結果として効果が固定されてしまってる事。 俺は音楽方面はあまり詳しくないけど、確かクロスフェードと言うと本来は音響関係の用語だと先輩に聞いた事あったな。 これに関してはうろ覚えだから間違ってたらすまん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/207
210: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 15:51:25 ID:Im9E8ae1 いかんいかん、俺も間違って覚えてるな。 ちと覚え直すとするか。 吉里吉里のcrossfadeは、ドットを最小単位にして、それをアウト側からイン側へなめらかに正比例で変化させるから何も考えなくても百点満点で80点くらいのアウトイン出来るからいいんだけど、 ふぅっとって感じ(感覚的にはわかり辛いんだけど、乗数曲線みたいに)には切り替わってくれないからそう言う映画的な切り替えに見慣れてるとどうにも物足りない。 これをやるにはアウト側とイン側とマットの3種類が必要になるから、そこまでやろうとすると自分で作るしかなくなってくるな。 ただの自己満なんだけどね。 ところで、おじぎって見た事ないんだけど、どっかにサンプル転がってないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/210
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 19:43:49 ID:Im9E8ae1 フェードは実装汁の人じゃないけど、やっぱり俺も欲しいなとは思う。 無くても出来るんだけど、タグの発行量が大杉。 195とかは、フェードインアウトの作業をやってれば、普通はその過程で覚えるタグを使えばカットインくらい簡単にできるだろうと言う事ね。 言葉足らずですまん。 >>214の今ざっと見た感じワイプが良い感じのがあるね。 細かく設定出来るかどうかわかんないけど。(例えば厚みとか) これ使えば、簡単にそこそこ良い感じの作れるんじゃない? ところで、stmoveみたいに動的に拡大縮小出来て、エンドレスループさせられるのって無いかな?stmoveは複数はダメだし、ループ機能も無いし。 結構ペジェ使えて使い勝手良いから使いまくってるけど。 CutInPlugin.ksが複数定義出来そうだしよさげなんだけど、注視点は常に中心らしいのが難点。 昼間歩きの話が出てて、昔のAEプロジェクト引っ張ってみてたら、拡大しながらエンドレスでループする機能があればタグコマンドだけで結構自然にいけそうなのよね。 背景だから動画にしてもいいんだけど、動画に60秒のエンドレス素材作るのはもったいないのよね。容量的に。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/215
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/10/19(火) 22:48:17 ID:Im9E8ae1 背景をゆっくりズームアウト。 手前の人物はon乗馬でもそこそこ見栄えはするもんだけど、エロゲはミニが多くて足が動いてないのバレバレで見栄えが良くない。 スカート丈が長いと誤魔化せる事を発見した時には小躍りして喜んだ遠い昔の記憶…… 吉里吉里は、NULLを入れておかないと案外まずい挙動をするコマンドが多い。 逆にNULLで誤魔化せるコマンドも多いから、とりあえず行き詰まったらまず透明なデータとかダミーデータで誤魔化せるか?って考えると案外上手く挙動する物が多い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/219
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s