[過去ログ]
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 (621レス)
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1253232772/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/08(金) 07:08:27 ID:ItVucdPf 全然 現状を理解していない俺が横レスします。 DQ3のエンカウント率ってのは 何かに出たり入ったり、戦闘したりすることで0%にリセットされ、 歩くにつれてじょじょに上昇していく というのじゃかなったか? だから戦闘直後に一歩でエンカウントするなんてことは無いし、 歩いていれば徐々に率が上がっていくもんだから(乱数調整でもしない限り) ほぼ定期的にエンカウントするようにできている とか聞いた記憶があるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1253232772/181
182: はかせ [] 2010/01/08(金) 18:33:29 ID:VkRWk+vo >>181 たしかにFCDQ3のエンカウントは181さんの言うとおりらしいです。 とくに深く考えず一歩毎に判定してました。一番簡単な方法です。 エンカウント率と一言にいっても結構奥が深いんですよねぇ…。 やっぱり181さんの言うとおりすごろく方式にしようかな? >>もょもと氏 体当たりで開始するって扉ですよね? 調べる開始じゃダメでしょうか?(汗 アイテム使用で開始の機能はなんか調子悪いので調整します。 鍵開始でも消失率の影響を受けるようにすると実装が楽になるかもしれませんね。 で、鍵の使い方なんですが 鍵__________値 銀_0100 = 2 盗_0010 = 4 魔_0011 = 12 扉__________値 無_1000 = 1 鍵無しでも開く 銀_0100 = 2 盗_0010 = 4 魔_0001 = 8 と設定してあげると使うか便利ボタン(S)で開くはずです。 …だったんですが、鍵を「使った時」の式がおかしいのと 扉側の全ビットを鍵側が満たさないと開かないようにしたかったのに (鍵 & 扉) で空くようになってるので盗賊の扉が12でも良い様になってますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1253232772/182
183: もょもと [sage] 2010/01/08(金) 18:43:02 ID:hjgP2ym6 はかせさん、宝箱と扉の正式な作り方を教えてほしい。 <Treasure>や、鍵を使って開ける方法。 ウラードの地下で自分流で作ってはいるけど、 イベントを2つ以上合わせて使わないといけない。 >>181 なるほど、確かに定期的な歩数で出る感じはする。 音楽の同じ所らへんで出るというか。 自分の見つけた文章は、どっかのスレの1レスで、 ttp://yy58.60.kg/test/read.cgi/nekomanma/1254024131/568 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1253232772/183
186: 181 [sage] 2010/01/08(金) 20:10:53 ID:ItVucdPf 前回戦闘時からx歩の時点でエンカウントしていない状態から x+1歩目でエンカウントする確率をf(x)とすると、 前回戦闘時からちょうどn歩目でエンカウントする確率P(n)は P(n)=f(n)×Π(1-f(k))[k=1,n-1] となる。 面倒だから1-f(x)=g(x)とおくと P(n)=(1-g(k))×Πg(k)[k=1,n-1] となる。 //////////////////////////////////////////////// そんでもって前回戦闘時からエンカウントするまでの歩数の期待値Eは E=ΣkP(k)[k=1,∞] となる。 あー理論考えるのめんどくさくなってきた。でもこれの方式が自然だよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1253232772/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s