[過去ログ]
Windowsゲームプログラミング 質問スレ (973レス)
Windowsゲームプログラミング 質問スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225974525/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/25(土) 17:47:30.73 ID:URerxJ8Q >>760 http://bygzam.seesaa.net/article/110314806.html >timeBeginPeriodでタイマの精度を1msに設定します。この設定はtimeGetTime以外にも、GetTickCountや >Sleepの精度にも影響します。終了時にはtimeEndPeriodで元に戻しておきましょう。 http://rina.jpn.ph/~rance/directx8/03/01.html >ここでSleep()関数を実行している理由は、ウィンドウを最小化したときなどにWindowsが固まったようになる現象を防ぐためである。 俺は1ms以上余るならSleepそれ未満はループで調整してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225974525/761
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/25(土) 21:30:18.22 ID:JoYEMJgk >>761 timeBeginPeriodの設定が要るって気付かなくて悩まされたの思い出したわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225974525/764
765: 760 [sage] 2011/06/25(土) 23:37:47.57 ID:av3YTDPA あ、すいません。 もちろん、timeBeginPeriod()とtimeEndPeriod()は設定してます。 ただループにSleep()を入れると多く待ちすぎてしまったりしてたので困ってました。 でも >>761さんが言うように、余り時間でSleep()するかどうか決定すればよさそうですね。 とりあえずSleep(0)だけは必ず入れるようにしますね。 >>763 それはどういうことでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225974525/765
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s