[過去ログ] ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 (627レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592
(1): 2012/01/10(火)01:20 ID:rFVH40vL(1) AAS
常にそのデータをメモリ上に保持しておかなければいかんわけじゃないだろ……

100km先のデータなんて近づいてきたら読めばいいじゃない
595
(2): 2012/01/10(火)22:24 ID:Lc/KjEb7(2/2) AAS
>>592
そういう問題ではないんだけど、マップの構造設計を考えるとそこも考えなきゃいけないと思う

>>593
ベジェ曲線・・・確かに全く別のアプローチ方法で面白いかも・・・
ベジェ曲線を3次元で表現するのかX、Yどちらかに絞って高さだけを表現するのか
ただそうするとどのタイミングでどこの情報を取ってくるかが問題になるのかな
単純に複数の面(25個ずつくらい)をまとめた構造体で管理してたんじゃベジェ曲線の利点が薄まる?
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s