[過去ログ]
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 (627レス)
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/31(日) 15:47:56 ID:fQJxWw7j 別に悪くはないと思うよ Eの役割によってはABCD全てからアクセスできる領域に置くのもアリかもね なんにせよその構成だけじゃいいとも悪いとも言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/354
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/31(日) 15:54:48 ID:5jP5dBFC >>353 >>354 サンクス AからDは直接呼べないけど、Eを使うのはDなので、 AからDにEを渡したいけど、それだけのために間にクラスでEをたらし回しにするのがどうかな〜と 思ったんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/355
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/02(火) 03:31:07 ID:m23QvXa7 >>352 >>355 コンポジッションの視点、あるいはチェインズ・オブ・レスポンシビリティの視点で言えば、 それは普通にアリ。 っていうか、>>354 も言ってるけど、その構成だけだと(意図する形の意味づけが見えないと) 本当はいいとも悪いとも言えないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1211544659/357
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s