[過去ログ] ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 (627レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: 2008/08/01(金)00:54 ID:b/gVwGdZ(1/5) AAS
getterもsetterも持ってるメンバってのは、結局外から値をいじれるわけだから、
publicにした方が使う側は書きやすくでいいんじゃないの?と思うわけ。
ああ、でもsetterに値のチェックとか入れれるのか・・・・
286: 2008/08/01(金)01:01 ID:b/gVwGdZ(2/5) AAS
しかもget()で取得するのが配列だったりすると、
取得側で配列格納用の変数も用意しないと取得した配列の要素にアクセスできないし、
非常に手間。
288: 2008/08/01(金)01:07 ID:b/gVwGdZ(3/5) AAS
>>287
なるほど。あまりスッキリしないやり方ですが、しょうがないですかね。
いちいちget()で呼んで、呼び側の変数のセットして使うのって、スループット高そうなのもイヤなんですよね。
289: 2008/08/01(金)01:09 ID:b/gVwGdZ(4/5) AAS
特にゲームだと毎フレームごとにいろんなものを描画するから、描画要素が多いとそれだけ呼び出しも増えるわけで。
291: 2008/08/01(金)01:32 ID:b/gVwGdZ(5/5) AAS
>>290
こういうのって、センスが必要ですね・・・・。
ちょっと気になった事があるんですが、
自分のクラスのpublic関数が、内部で自分のクラスのprivateなメンバを使う場合、
わざわざgetterで呼び出して使う必要はないですよね?
class Foo{
private int a;
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.590s*