[過去ログ] ゲームに安心して使えるフォントを皆で作るぜ! (211レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 2007/11/23(金)06:19 ID:Zt5xxc7k(3/5) AAS
■フォントの話
各点は、グリフのベースライン (ディセンダーを持たない文字が置かれている線) を
原点とするデカルト座標上に置かれています。ほとんどのフォントフォーマットは、
座標値が -32768 から 32767 の間の整数値であることを仮定しています。

あるフォントが 12 ポイントで表示されている場合、
その時 1 em は 12 ポイントとなります。
TrueType フォントでは em を 1024 または 2048 ユニット(多くは 2048)が使われる。
省10
132: 2007/11/23(金)06:23 ID:Zt5xxc7k(4/5) AAS
■小さいサイズ
小さなポイントサイズの時に美しい字形を得るという問題の解決方法があります。
PostScript ではこれを「ヒントづけ」と呼び、
TrueType ではフォントへの「命令」と呼びます。
FFFではどうする?
「命令」はアルファベット用なのか?
漢字は小さいビットマップフォントを内蔵しているらしい。
省3
133: 2007/11/23(金)07:00 ID:Zt5xxc7k(5/5) AAS
外部リンク[html]:72.14.253.104
には、和田研フォントを一から作り直した成果がKAGE エンジンとあります。

KAGEシステム:グリフ配信と生成文字品質の向上にむけて
外部リンク[pdf]:www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp

KAGEシステムによる漢字フォント制作支援
外部リンク[pdf]:coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp
134
(1): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/11/23(金)22:26 ID:IALoM2Kz(1) AAS
誰もが自由に編集できるページを用意しました。
外部リンク:sourceforge.jp
135
(1): 2007/11/24(土)11:29 ID:kQKKafmu(1) AAS
>>134
書き込んでおきました。 和田研専用のページが欲しいかも。

トップページの案ですけど。
商用フォント並みの品質を持ち、改変も可能な自由に使えるフォントの作成が目的。
先ずは第一水準2965字と第二水準3390字を作る。
それ以外のひらがなや記号、半角は別に考える。

現在の和田研や花園の品質に満足できないのなら、
省8
136
(1): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/11/24(土)12:10 ID:dED9EItM(1/3) AAS
>>135
Wikiのデフォルト値を”誰でも編集可”にしました。
(FrontPageは参加者のみ)
ページ追加もできるはずです。

本気ではないと思いますが、一応つっこみを。
> 他の案) 商用フォントの著作権が切れるまで待つ。
1.詳しい登場日時はわかりませんが、MSフォントがWindows3.1(1993年)
省9
137: 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/11/24(土)12:41 ID:dED9EItM(2/3) AAS
>自動肉付け方式の限界

個人的には自動肉付け方式の限界を突破するような
ことはあまり考えていません。
どちらかというと限界のある方式を以下にうまく使うか
を考えるべきだと思っています。

例えばエレメントを増やすというのはどうでしょうか。
外部リンク[odp]:sourceforge.jp
138: 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/11/24(土)17:13 ID:dED9EItM(3/3) AAS
FFFのカテゴリ
* Development Status: 1 - Planning
* Intended Audience: End Users/Desktop
* License: BSD License
* Natural Language: Japanese
* Topic: Fonts, Printing

参考:efont(≒さざなみフォント)のカテゴリ
省5
139
(1): 2007/11/25(日)06:28 ID:jDVl1l2+(1/2) AAS
>>136
ページの追加はどうやるのでしょう? それらしいのが見当たりません。
あと、wikiはデフォルトで強制改行になりませんかね? [[BR]]の入力が面倒で。

アップローダーとしても使ってみました。
画像リンク[png]:sourceforge.jp
エレメントは増えそうです。

こんなのもつくってみました。
省4
140
(1): 2007/11/25(日)06:36 ID:jDVl1l2+(2/2) AAS
>>127 *.odp は開けません。 Open Directory Project?  何の事やら・・・。

IPAが来年に改変も含めて自由になるそうですけど、IPAでは駄目なのですか?
外部リンク:ja.wikipedia.org

終盤はこんな感じでしょうか。
未定

TTEditで漢字のCSV形式を読み込み、オーバーラップ輪郭を削除。→重なり除去済み漢字CSVファイル
省8
141
(1): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/11/25(日)12:57 ID:CCi70ipo(1) AAS
>>139
ページは大文字が2つ以上あるキーワードで
自動追加されます。
例:TeSt TestPage AaaBbb

エレメントについてですが、4,5,14と7,16は本質的になにが違うのでしょうね。角度が違うだけな気がしますが。
エレメントについてはどんなものが必要か整理する必要がありますね

>>140
省11
142
(1): 2007/11/26(月)06:54 ID:EVFsQ/GC(1/2) AAS
>>141
4ははね無し。
5と14は曲がり具合と角度の違いじゃないでしょうか。
和田研はエレメントの回転はサポートしてないのかも知れません。
標準のエレメントを作って、それ以外はそのつど作る事になりそうです。

見せる為なら、なるべく画像形式が良いと思いますが。

他の書体も作るんですか? 
省10
143
(2): 2007/11/26(月)07:00 ID:EVFsQ/GC(2/2) AAS
WindowsAPIの日本語ヘルプによると、emユニットは2の整数倍だと
スケーリングが速くなるのだそうです。 ですから、1024や2048になります。

こんなの作ってみました(画像だけ)。 CSVファイルはちゃんと読み込めました。
画像リンク[png]:sourceforge.jp

■ToDo
MSゴシックのアセントやemを調べ、ボディサイズを決定する。
省5
144: 2007/11/27(火)10:55 ID:6/xOa7N/(1) AAS
>142の問題。 単なる杞憂なのかそれとも・・。
画像リンク[png]:sourceforge.jp
IPAゴシックとMSゴシックの比較画像です。
画像リンク[png]:sourceforge.jp

インストールされている全フォントの EMサイズの取得方法です。
EMサイズに対する、アセントとディセントの取得方法は解りません。
function EnumProc(ELF: PEnumLogFont; NTM: PNewTextMetric;
省18
145: 2007/11/28(水)02:59 ID:rtT5zw+L(1) AAS
プロは紙に書いてスキャナで読み込み、アウトライン化するんだそうです。
古い書物を高解像度スキャナで読み込み、アウトライン化する方法もあるみたいですよ。
文字の画像をすべて作成してから、フォント完成まであと6355文字!とかやるのいいかも。
自動生成はe-fontに任せる。 

ドットフォントの雑学(3)─フォント千夜一夜物語(24)
外部リンク[asp]:www.jagat.or.jp
>一般的には、原字(字母)をデザインしてデジタル化する方法をとる。
省1
146
(1): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/11/30(金)00:20 ID:2TaJvvgz(1) AAS
>>143
作成中のプログラムをどこかにアップしていただけないでしょうか。

なお、個人的に考える基本字体エディタの仕様を挙げます
・230*230のデータ 画面上は3倍ズーム 690*690(XGAに収まる)
・スケルトンデータを縦横目いっぱい使ってデザイン
・DB、フォントエディタとの連携
  ・基本字体とDB情報を組み合わせて、230*230の領域に目いっぱい全字体を表現
省7
147
(1): 143 2007/12/01(土)22:56 ID:RY9+4ZtQ(1) AAS
>>146
風邪ひいたのでちょっと待ってください。
ソースのみと、exe付きのどっちがいいですか?

スケルトンからの肉付けルーチンはどうしますか?(これがちょっとやっかい)
スクリーンショットのプログラムは言語はなんでしょう?
エレメントや漢字のアップロードと管理はどうしましょう?
cgiがダメなら、wikiでやる事になると思いますが、
省2
148
(1): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/12/03(月)02:13 ID:Nf+h0+tI(1) AAS
>>147
exe付のほうがいいです。

私が載せたスクリーンショットはこんなのができたらいいんではないかという
イメージです。
実際に作ったわけではありません。
(ペイントで描きました)

プログラムをアップしていただけるのはうれしいですが、
省1
149
(4): 2007/12/06(木)10:31 ID:7GvJHF9z(1/2) AAS
>>148 ではexe付きで。
ライセンスはまだ決めてませんが、ソース出すの私だけなのでしょうか?
外部リンク[lzh]:gamdev.org

今決める必要のあることは、
1)実ボディーを決める。 仮想ボディーは1024でいいや。
外部リンク[html]:www.japanlink.co.jp
2)ファイルのアップロード方法
省2
150
(1): 52 ◆V898l5a0us 2007/12/06(木)12:17 ID:NGB1xJfE(1) AAS
>ライセンスはまだ決めてませんが、ソース出すの私だけなのでしょうか?
プログラミングはさっぱりなもので様子を見ていました。ROMに徹していてすみません。

実ボディーについて、MSゴシックだと仮装ボディー256に対し実ボディー236位みたいでした。
仮装ボディー1024なら上下左右40ずつ控えて944位になるでしょうか。

なお、錯視の関係上、
・端に撥ねの先端やカーブが来た場合は少し実ボディーから外に出す(そうでないと小さく見える)
・国がまえの文字などは実ボディーより少し小さめにデザインする(そうでないと大きく見える)
省1
151: 149 2007/12/06(木)15:50 ID:7GvJHF9z(2/2) AAS
使い方を書き忘れましたが、
領域1つだけのcsvファイルをウィンドウ内へドラッグ&ドロップしてください。
頂点以外をドラッグすると、全体が移動します。
メニューはダミーです。

>>150
はみ出るならツールにも余白持たせる必要がありそうですね。
152: 2007/12/08(土)16:21 ID:fe2XHaJ5(1) AAS
アップロード案考えておいた。
外部リンク:sourceforge.jp
153
(1): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/12/16(日)02:48 ID:2AN7sXe9(1) AAS
>>149
このソースはどんな開発環境で作成したのでしょうか。
Turbo Delphiを試したのですがだめでした。
プログラムの知識が乏しくて申し訳ありませんが
教えて頂けませんでしょうか。
154
(1): 149 2007/12/17(月)03:10 ID:M6SoNK3e(1) AAS
>>153
Delphi4Professionalです。
Turbo Delphiで開いたら、なんと出ましたか?
155
(2): 726 ◆QKPoD/ZI7E 2007/12/23(日)13:10 ID:JQZKLBrk(1) AAS
>>154
プロジェクトファイルと思われるものが”プロジェクトを開く”で選択できませんでした。
156: 149 2007/12/25(火)00:05 ID:nVTKkcEx(1) AAS
>>155
Project1.dprファイルをダブルクリックしたら、
「"プロジェクトを開く"を選択できませんでした。」と出たのですか?

このプロジェクトではなくて、単純にTurboDelphiを起動して、
F9を押してコンパイルすることは可能ですか?
157: 2007/12/27(木)23:07 ID:Mfp5nJLr(1) AAS
>>155
エラー
リソースファイル なんたらかんたら\Project1.res が見つからないので再作成しました。

が出るみたいですけど、コンパイルはできます。
TurboExplorerを起動してから、ファイルメニューの「開く」で
Project1.dprを選択して開いてみてください。
その後、F9キーを押せば実行できるはず。
158: 726 ◆QKPoD/ZI7E 2008/01/20(日)23:55 ID:24WetZz9(1) AAS
ずいぶん遅くなってしまいましたが確かにコンパイルできました。
159: 2008/02/08(金)22:34 ID:zxhjinNL(1) AAS
>>91
アラドいじりうpきぼんぬ
160
(5): 参加希望者 ◆axvF.d/dJk 2008/04/05(土)17:01 ID:uviCSpm+(1/2) AAS
今現にフォントを作っている人間です。
配布方法に困っていたりしています。とりあえず1人でやるには
結構限界に来ております。とりあえず現状漢字やら何やらまで
手を出すのはきわめて困難な状況です。とりあえず私の
フォントのライセンスは以下の通りとなっております。
1.使う分には埋め込みなど自由
2.再配布も自由
省8
161
(2): 2008/04/05(土)17:33 ID:HP7+ebjn(1) AAS
>>160
そんだけ作るのは一人で無理ってのはわかるけど、何を聞きたいんだ?

配布するときのライセンスは何が該当するのか聞きたいの?
それとも、自分で補えない箇所のフォントをつくって欲しいの?
162: 参加希望者 ◆axvF.d/dJk 2008/04/05(土)17:58 ID:uviCSpm+(2/2) AAS
>>161
聞きたいことって…一番下に書いてあるわけですが。
単刀直入に言うと、フォントの一部を提供したいということです。
163: 2008/04/07(月)16:04 ID:J8oC0mwj(1) AAS
これはもう日本語でおk状態だな。
スレにふさわしくないからスルー推奨。

ここは提供する場ではない。
164
(1): 2008/04/08(火)18:00 ID:/rge9j4e(1) AAS
161に一番必要なのは、HPの作り方を覚えることと、適当なところで諦めること、
な気がするんだが、気のせいか?
165: 2008/04/08(火)19:52 ID:fDD/gUnh(1) AAS
161? 160じゃなくて?
166: 2008/04/08(火)20:07 ID:t8DiDLHX(1) AAS
じゃあ間を取って160.5で
167: 2008/04/08(火)23:01 ID:pqaQy0MU(1) AAS
現時点でこのスレはどこまでできてるの?

英数字ぐらいは完成してる?
168
(1): 2008/04/10(木)01:59 ID:EmkJzrxF(1) AAS
死んでると言って差し支えないような。
だもんで>>160は自分で何かを立ち上げた方が良いように思います。
169: 2008/04/10(木)14:59 ID:vi1DPISe(1) AAS
>>160
ここのスレ専用フォントを作るわけじゃないし(そうやってもスレ住人か判断が難しい)
俺らにお伺いを立てる必要はないんじゃない?

>>164,168
が言ってるように、アップローダーとか自分のサイトなんかにうpって
「こんなんできましたよ、規約守りながら使ってね」
というくらいでいいんじゃないかな。
省3
170: [age] 2008/06/08(日)13:04 ID:3PS4xKrC(1) AAS
保守
171: 2008/09/09(火)01:04 ID:YSfGC0gh(1) AAS
フラッシュでフォントのデザインしてる(したい)人っている?
ゲーム制作だとフラッシャーも多いと思うんだけど。
172: 2008/09/30(火)22:32 ID:p9ZLn2mb(1) AAS
てすと
173: 2008/10/01(水)04:21 ID:i/vugBWA(1) AAS
過疎りすぎ
174: 2008/10/19(日)00:13 ID:UM1AhyNq(1) AAS
age
175: 2008/10/28(火)03:25 ID:d7bgOA40(1) AAS
>>160はフォントの製作プロジェクトのリーダーシップを他人に譲渡したかったんじゃない?
176
(1): 2008/10/28(火)10:07 ID:/xky1qOF(1) AAS
抜けが多いから補完してくれってことじゃない?
日本のかたじゃない気がする。
177
(1): 参加希望者 ◆axvF.d/dJk 2008/10/28(火)19:30 ID:u86/7Iyx(1) AAS
>>176
一応日本人です。
178
(1): 2008/10/28(火)19:46 ID:gnVoB4eR(1) AAS
>>177
>>160から半年経ってるわけだしとりあえず公開してみたら?
179: 2008/10/29(水)00:42 ID:D6sA7hQU(1) AAS
1年近く前までツール作ってた人達はもう止めたのかな?
酷く過疎ってるしフォント作りたい人はもう居ないのかと思ってたら、
最近にわかにレスがつき始めたし。どういう状況なんだろ?
180
(1): 参加希望者 ◆axvF.d/dJk 2008/10/29(水)16:53 ID:rmeqlyZt(1) AAS
>>178
公開してたサイトがすでにサーバーごとあぼーんした模様ですが
181: 2008/10/29(水)17:21 ID:6rNiXx8E(1) AAS
模様ですがとか言われても困るんだがw
182: 2008/10/29(水)18:32 ID:txbYv3tE(1) AAS
なんかちょっと面白かったw
183: 2008/11/25(火)21:22 ID:g0pIfP6Y(1) AAS
この流れにワロタw
184: 2008/12/30(火)22:55 ID:jtdwvYaf(1) AAS
designing fonts within Inkscape
外部リンク[html]:www.nabble.com
こんなんきた。

>>180
OSSライセンス適用してSourceForgeやGoogle Code、Launchpadなどに置けば良いと思うよ。
185: 2009/01/09(金)20:21 ID:iZwFsMru(1) AAS
>4
>・たまたま似てしまったものは違反にならない

安心して小さいドットのフォントを自作することにします
186: 2009/06/25(木)20:53 ID:/U69Rdjp(1) AAS
あげ
187: 2009/12/20(日)03:17 ID:wsEY3jH2(1) AAS
保守
188: 2011/05/25(水)02:03 ID:2kyRm6w2(1) AAS
興味深い。
189: 2011/06/09(木)15:09 ID:Rri0AjeW(1) AAS
フォントAC
外部リンク[php]:www.ac-font.com
190: 2011/11/28(月)00:46 ID:a0NVqIWQ(1) AAS
プログラミング用フォント Ricty
外部リンク[html]:save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
191: 2011/11/30(水)17:49 ID:0O+YfPNu(1) AAS
>Ricty
生成されたフォントの再配布は禁止とします。
て書いてあるよ。
それともコードごとゲームに仕込んで動的に生成するのかw
192: 2012/05/02(水)01:56 ID:y7FH0GoP(1) AAS
ゲーム用ならフォントファイル化しないで画像だけ用意すればいいんだろか
193: 2012/05/03(木)10:12 ID:PugEO9+q(1/2) AAS
オケ
でも、大きさを変えて表示しようと思うと汚くなるので
使い方が限定されてしまうが
194: 2012/05/03(木)10:13 ID:PugEO9+q(2/2) AAS
でも、一般のフォントを画像化すると
「フォントの再配布」と同義に取られて普通はアウトかと思うが
195
(1): 2012/05/11(金)22:25 ID:06/WHhV4(1) AAS
道路に直接書いてある最高速度の数字、あれって著作権あるのかな?
196
(1): 2012/05/12(土)11:10 ID:dh+2Cdpr(1) AAS
>>195
外部リンク[html]:questionbox.jp.msn.com
197: 2012/05/12(土)12:14 ID:JEKFPVBK(1) AAS
>>196
ありがとう、参考になります
ということは道路に書かれている速度文字を見て自分で書いたものを
ゲーム(有償無償に関わらず)に使っても公共のものなので問題はないということかな?
間違ってたら指摘願います
198: 2012/05/17(木)15:30 ID:TbKi9bCW(1) AAS
第二水準まで収録した達筆な日本語フォント「英推楷書」「英推行書」

外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp

個人・商用問わず無償で使用可能。クレジットの表記や利用許可を得る必要もない。ただし、フォントの再配布は不可となっている。
199: 2012/08/29(水)00:00 ID:UpS6lKGd(1) AAS
期間限定なので直リン避けるが、フォントの配布やってる
商用利用可能らしいが俺は英語に疎いから注意書きがわからん
期間限定の無償公開ソフトを晒すスレ 4
2chスレ:software
200: 2012/08/29(水)00:13 ID:yQoMeXII(1) AAS
You just cannot repackage and/or resell the fonts themselves.
だって
201: 2012/09/01(土)22:19 ID:JiYYuDi7(1) AAS
フォントを使った画像はOKだけど、フォントそのものを付属するのはいかんという感じか
989:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:22:32.31 ID:dx46zZSV0
>>988
yes commercial use includes ebooks and images created using the fonts. You just cannot repackage and/or resell the fonts themselves.
ebooksやこのフォントで作った画像を商用で使用して大丈夫です。ただ。それ自身をリパッケージ/再販売することはできません。
990:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:26:36.52 ID:lvGcSXZ50
PDFに埋め込んでもいいならリソースに埋め込むのもOKだろ
省5
202: 2015/11/20(金)21:59 ID:eoKq+yee(1) AAS
ほしゅん
203: 2017/02/05(日)08:34 ID:GiQJDeHl(1) AAS
そうかそうか
204
(2): 2017/04/15(土)15:32 ID:/CUQwXQ6(1/2) AAS
俺は今「15×15ドット文字」を製作してるけど
完成したらゲームなどの画面に使えたりするだろうか

ただ実際は微調整したりなんだりでなかなか先に進まない状況だけど

かな英数字(枠を取って拡大したもの、デザインは変更になることがあるかも)
画像リンク[png]:i.imgur.com
常用漢字全部(書き途中・並びはJIS配列)
(ここまでしか書いていません、同じくデザインは変更になることがあります)
省2
205: 2017/04/15(土)17:29 ID:YQ+vHcvV(1) AAS
こっちにも転載しておこう。
HSPだけど。
外部リンク[zip]:www.axfc.net
206
(1): 2017/04/15(土)17:45 ID:w9VhGorg(1) AAS
BMFontでちょっと加工して出力すればいいんじゃないのかね
207
(1): 2017/04/15(土)18:29 ID:TM7jOKG9(1) AAS
日本語フォントはいいデザインだとは思うけど、源ノ明朝とか小塚明朝とかをアンチエイリアスなしで描画するだけで似たような感じになるし融通も効くので、わざわざ使う人は少ないかも
ゲーム向けなら数字アルファベット記号をもっと作りこんだほうがいい気がする
208: 2017/04/15(土)19:16 ID:/CUQwXQ6(2/2) AAS
>>206-207 一応差別化のために、一部手書きの字形を加えたりしている
画像リンク[png]:i.imgur.com

あと「入」も中国の明朝体のように書く予定
209: 2017/04/27(木)18:20 ID:C5I8DE16(1) AAS
>>204 です
以前は5×7ドットも書いたけど、横長だからこういうのにも不向きだろうな
画像リンク[png]:i.imgur.com
210: 2017/12/31(日)20:15 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

31W9LGLIR5
211: 2018/03/16(金)07:19 ID:456e52CZ(1) AAS
>>204 です。遅ればせながら完成しました。
画像リンク[png]:i.imgur.com
現在は第2弾の「ペン字」を製作中
画像リンク[png]:i.imgur.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*